今日から、年末年始にかけて開始したいと思います。
昔に製作をしたことが有るのですが、納得いかなかったので
廃車にしてしまったのでリベンジしたいと思います。 |
 |
いきなりですが、
仮組が終わった状態です。
車高も丁度いい感じですね。
画像ボケてしまいましたが、ホーイルをR34の物に変更それに伴い、
R32のブレーキでは小さすぎるのでこれはスカイライン GT-R (R34) ニスモパーツセットに変更しました。
ただ、そのままでは取り付け面の形状が違う為、裏を削り瞬間接着剤
で固定しました。(リヤのみ)
フロントはドリルドブレーキディスクが欲しかったので、ホイールと共に
カスターマーサービスから取り寄せ中です。
今日はこれだけです。明日からはボディーの下処理をやっていきたいと思います。
|
|
2007.12/27 |
 |
昨日、注文していたパーツが届きました。
ホイール・デカール・イントレットマークを2セットづつたのみました。
|
 |
いつもの工程ですが、パーティングラインを#400のペーパーで消し
彫り直しを行いサーフェイサーを吹き付けてみました。
|
 |
ウインカー部はモールドでの再現の為、開口しました。
後で、別のパーツで再現したいと思います。
研ぎ出しに邪魔なGT−Rエンブレム・ニッサンのマークは削りました。
イントレットマークとデカールを使いたいと思います。
|
 |
これはR34のドリルドブレーキディスクです。
このままだと寸法が合わない為、写真のように削りました。
接着した時にポリキャップが丁度入るぐらいまで削っています。
これでツライチになります。
|
 |
モールドが浅かった為、これも彫り直ししました。
2コ掘り直すのに30分掛かりました。
作業中掘りすぎて手まで穴を開けてしまいました。
皆さんも怪我には注意しましょう。
今日は、ここまでです。
明日から、年内は雨と言う事で暫らくストップになると思います。
まあ、年末なので大掃除とかで忙しいので無理だとは思いますが、、、 |
|
2007.12/31 |
 |
今日は大晦日ですが、用事が一段落したので一年の締として製作しました。
ボンネットを別塗装すると色ムラになったりする為、ボンネットをつけた時
隠れる部分を先に塗装したいと思います。
マスキングが終わったところです。
|
 |
塗装が終わりました。
|
 |
フロントのドリルドブレーキディスクの塗装の準備です。
爪楊枝を利用して持ち手にします。
|
 |
シート類も割り箸を利用して、二脚同時に塗装してしまいます。
|
 |
私が小物品を塗装する時、パーツをランナーから切り取らず
少しランナーを残し持ち手として利用します。
塗装後、切り離すと切り口だけ残りますので、その部分だけタッチアップ
します。
|
 |
これはR34のテールエンドです。
せっかくホイール・ブレーキを変更しているので、マフラーも交換したいと思います。
0.8oの穴を開けウエーブのCラインの0.8oを通しています。
|
 |
テールエンドを切り取り切断面をペーパーでならしこちらも穴を開けました。
|
 |
こちらが仮組したところです。
|
 |
実際に取り付けしました。
隙間の調整もいらない感じですね。
|
 |
セミグロスブラックを一気に塗装しました。
サスペンションのスプリング・ブレーキは明日以降に塗装します。
|
 |
シルバーリーフを塗装、これも乾燥後マスキングをして
キャリパー部をゴールドに塗装したいと思います。
とりあえず今年はこれでおしまいです。
来年もよろしくお願いします。
|
|
2008.01/01 |
 |
今年一発目の更新です。
少し飛びましたが、すべて塗り分けてマスキングテープを外す時に
折ってしまいました。
初めは、穴を開けて中芯を入れようと考えましたが、
接着したらそんなに強度がいる場所ではないのでそのまま接着
する事にします。
|
 |
こちらも塗り分けが終わりました。
彫った穴が少し埋まったので後で、掘り直します。
ブレンボのデカールは作業中に剥がれると困るので
最終で貼りたいと思います。 |
 |
エンジンです。
だいぶ飛びましたが、組み終わったところです。
ニッサンのモールドを塗り分けようとしましたが、汚くなりそうだったので
やめました。
|
 |
ボディーの塗装も終了。
TS40 メタリックブラックを使用しました。
風が強い中外で塗装した為、少し汚くなりました。
なんとかクリヤーでリカバー出来たらいいのですが。
このまま乾燥機に入れて乾燥させます。
|
 |
|
|
|
|
|
|