10月12日(金)  お初です・・・。

昨日 学校から帰ってきた やーちゃん(長女。中2)が言うんです。
「今 クラスでいじめがあるねん。 いじめてる子もいじめられてる子も はっきり分かってんやけど・・・みんなとどうしたらいいか 話そうと思ってんやけどな・・・
それがな いじめられてる子が一方的にかわいそうとも言えへんのや・・・ 
それに いじめてる子も 家では色々あるみたいやし・・・
 困ったもんやゎ・・・!」って

話を聞いてみると いつもボソボソ話をするから 周りがイライラするんだって・・・
それが 「気に入らん」と 言うのがきっかけみたいです。 
昔からいじめはあったけど・・・ね!
いじめる子も きっとどこかで いじめられてるんだと思うんです。
どちらにも 心のケア−は 必要だと思いますが・・・ いち主婦ではどうにも出来ないのね。
やーちゃん 頑張れ!両方を救える方法  探すの手伝うしね・・・!
今日から 日記をつけましょ。
TOP
NEXT
私は小学2年の時いじめられていた。
でも その頃は今みたいに”いじめ”なんて言葉を知らなかったし 
親も知らんかった思う。
「あれはいじめやったんや」って思ったのは ずいぶん後のことでした。
でもね 中2になったある日 私をいじめてた子に言ったの。
「あんた、小学校の時 私をいじめてたの おぼえてるか?」ってネ・・・・
どんな返事を貰ったのかは 覚えてないけど・・・・ 
やったことは忘れても やられたことって いつまでも覚えているものね。
その子に 面と向かって言うには 勇気がいったけど 言って良かったよ。
その後、その子とは 仲良しになったもんね。
今思うに  いじめる子って 本当は 寂しいのではないんでしょうか?
自分の存在をいじめで 誇張しても 自分が傷付くだけなのに・・・・

おかんの部屋
HOME