家族の始まりは 夫婦から・・・・
家族って・・・?
No,3
家族の基盤になるのが夫婦だと私は、思うのですが このページを読んでくださっている方は どんな風に考えているのでしょうか・・・?!
夫婦円満な家庭には 揉め事が少ないように思うのですが・・・・
もしも 今の私が子どもだったら・・・・
もしも 今 私が子どもだったら きっと 『仲のいい夫婦の間に産まれたい。』
と思うんです。
仲のいい夫婦の家庭だったら きっと 穏やかな気持ちで家にいられると思うんです。
父さんがいて 母さんがいて 子供たちがいて 笑い声が絶えない家庭って
いいなあ!ってね。 これって むずかしいことなんでしょうか?
もしも 私が 〇〇だったら・・・・って 考えてみたら・・・・!
家族の中の私のあり方が見えてくるかも・・・・!
もしも 私が 父さんだったら・・・・
もしも私が父さんだった
朝は 笑顔で送り出して欲しいなあ。
仕事の事には口出しせずに 『お疲れ様』って
笑顔で迎えて欲しいなあ。
家に帰ったら ホッ としたいなあ。
家族には頼りにしてもらいたい。
それから・・・・
もしも 私が 子どもだったら・・・・
もしも私が子どもだったら
ガミガミ 怒らないで欲しい。
もっと 信じて欲しい。
今あげたことは 妻 母に 家族が求める事だと思うんです。
仕事から帰ってきても 落ち着かない家では 疲れもとれないでしょう。
お母さんが ガミガミ言ってから 子どもだって家に居るのが 嫌になってしまうものね。
お父さんも 家族のために頑張ってきて 家が落ち着いてなかったら 帰るのが
楽しくなくなっちゃうもんね。(帰宅拒否症なんて 言葉があるくらいだから・・・)
そこで お母さんの仕事,役目は・・・?
たぶんお母さんは 家に居るだけで良いのかもしれないって思ったです。
振り向けばそこのは 母が居る。みたいな・・・iいつでも 話を聞いてくれる・・・。・
家の中を整え 家族の気持ちを整えてくれる・・・。
そばにいてくれるだけで安心できるような・・・。
そう 外から帰ったとき まずお母さんの姿を探すよね・・・・『あれ!お母さんは?』って・・・・
ちょっと 姿が見えないと不安になるの・・・。用事も無いのに呼んでみたくなるのが
「お母さん」
お父さんだって 子ども達と同じことしてるもんね・・・。気が付いた事有りますか?
お母さんは 家族の精神安定剤的存在 それが 役目であり 仕事なのでは・・・・?
って思ったのですが・・・・ いかがでしょうか・・・・!!