大会の様子(1) 大会の様子(2) 大会の様子(3) トップページ
忍性菩薩像 忍性菩薩頌徳文
忍性菩薩像
(神奈川県:称名寺)
 良観房忍性(りょうかんぼうにんしょう)上人は鎌倉時代の律僧で、建保5年(1217年)7月16日に父・伴貞行(とものさだゆき)、母・榎氏女(えのきしのむすめ)の子として、大和国城下郡屏風里(現在の奈良県磯城郡三宅町屏風)に誕生した。
 母の影響で幼少より文殊信仰と行基崇敬に親しみ、母の逝去を機に16歳で額安寺
(かくあんじ)で剃髪、延応元年(1239年)以降は西大寺中興開山の興正菩薩叡尊(こうしょうぼさつえいそん)上人に師事して額安寺西辺や般若寺(はんにゃじ)・奈良坂近郊の北山宿などで文殊供養と貧窮病者への施行を併せ行い、宝治2年(1248年)には同法定舜(じょうしゅん)が宋から将来した律三大部りつさんだいぶ)を鎮西から西大寺に納置するなど、叡尊とともに文殊信仰宣揚と戒律復興に尽力した。
 建長4年(1252年)東国布教のため関東に下向し、常陸三村寺
(みむらじ)ついで鎌倉極楽寺(ごくらくじ)を拠点に教線を拡めた。とりわけ民衆救済に生涯を捧げ、貧窮民への施物や療病所・浴室の開設、架橋・造路・掘井などの社会福祉活動に多大な業績を残した。
 その一方、蒙古襲来の際には北条時宗の命に応じて祈祷に大功あり、朝幕の帰依も得て摂津多田院
(ただいん)別当、東大寺大勧進職、四天王寺別当などの重職も歴任した。
 嘉元元年(1303年)7月12日極楽寺で入滅。世寿87歳。御遺骨は極楽寺、額安寺、行基廟所である生駒竹林寺
(ちくりんじ)の三ヶ所に分葬され、すべて中世の石製五輪墓塔の貴重な遺例となっている。
 嘉暦3年(1328年)に後醍醐天皇より菩薩号が諡られた。
忍性菩薩年表
年  次 年齢 事         跡
1217年(建保5年) 1 7月16日大和国城下郡屏風里に生まる。父は伴貞行、母は榎氏の女
1232年(貞永元年) 16 母を亡くし、7月に額安寺で出家する。
1233年(天福元年) 17 東大寺戒壇院にて受戒する。
1239年(延応元年) 23 西大寺にて叡尊に謁し、十重戒を受ける。
1240年(仁治元年) 24 額安寺西辺の貧者の集落に文殊像を供養する。西大寺にて、叡尊より通受を授かる。病者を背負い、奈良の市に送り迎えす。
1243年(寛元元年) 27 亡母13回忌に病者1000人に施与し、般若寺に文殊像を造る。
1244年(寛元2年) 28 叡尊とともに屏風里に赴き、亡母13年の追善を為す。
1245年(寛元3年) 29 泉州家原寺にて叡尊より別受戒を受ける。
1248年(宝治2年) 32 宋から持ち帰った聖教を迎えるため、九州に赴く。
1252年(建長4年) 36 8月、関東に下り、鎌倉に着く。12月、常陸三村寺に入る。
1259年(正天元年) 43 前連署北条重時のために鎌倉極楽寺の寺地を相す。
1261年(弘長元年) 45 北条重時の葬儀の導師を努める。請われて鎌倉清涼寺釈迦堂で北条時頼の病気平癒を祈願し、験を得て同寺に住す。
1262年(弘長2年) 46 三村寺より鎌倉に入り、叡尊の来化を助く。北条業時の請により鎌倉多宝塔に住す。
1264年(文永元年) 48 貧者3000人に食を与う。
1265年(文永2年) 49 初めて灌頂を受け、阿闇梨となる。
1267年(文永4年) 51 8月、極楽寺の開山に迎えられる。9月、下野薬師寺審海を金沢称名寺開山に推す。12月、観修寺阿性上人より灌頂を受く。
1268年(文永5年) 52 極楽寺釈迦十大弟子像を造る。
1269年(文永6年) 53 般若寺文殊供養の大勧進となる。
1274年(文永11年) 58 飢饉により、50日余、大仏谷にて施粥す。
1275年(建治元年) 59 摂津多田院別当となる。
1281年(弘安4年) 65 叡尊を請じ多田院本堂の供養を行う。
1288年(正応元年) 72 西大寺において叡尊に謁し、灌頂を受く。
1290年(正応3年) 74 叡尊入滅後の事後の計らいを求められる。
1291年(正応4年) 75 極楽寺に戒壇を設け別受を行う。
1292年(正応5年) 76 西大寺において叡尊の三回忌を修す。
1293年(永仁元年) 77 東大寺大勧進を命ぜられる。
1294年(永仁2年) 78 四天王寺別当に補される。
1296年(永仁4年) 80 焼亡した般若寺の金堂を復興し、文殊像を安置する。
1298年(永仁6年) 82 額安寺御塔の本尊を施入。再び四天王寺別当に補される。鎌倉坂ノ下に馬病屋を設く。
1303年(嘉元元年) 87 7月12日、極楽寺において入滅す。
1310年(延慶3年) - 極楽寺僧、澄名が忍性伝「性公大徳譜」を作る。
1328年(嘉暦3年) - 5月29日、後醍醐天皇により忍性菩薩号が下賜される。
大会の様子(1) 大会の様子(2) 大会の様子(3) トップページ
リンク 極楽寺 称名寺 西大寺 般若寺 吉田寺 四天王寺