お知らせ
工房ギャラリー 工房を訪問いただいた方々
上の文字をクリックいただければジャンプします
2011.5.15 2008.12.24 2010.7.12


お知らせ

「人生の楽園」で放送されました。

放送が始まって間もなくから電話が鳴り始め、
それ以後インターネットのメール、FAX、郵便と日本全国からの問い合わせがある。
そして、放送の翌日などは、工房にも多数の訪問者
それ以後も、連日ご訪問いただいている。
写真を持参すれば肖像切り抜きをお願いできるか、とのこと。
写真からの切り抜きは、切り抜くラインが決まるまでが大変だ。
今のところ、2年はお待ちいただかなければ・・・。
何しろ、私一人で作っているのだから、注文がたくさん入っても多くは出来ない。
今のところ付きに4枚出来ればいいかな・・・と思っている。

今までご依頼いただいたものは
その一つ一つに
重い思いがあるようで
私には少々重すぎるかも知れない。

訪問いただけるお客様の中には、木工をされている方が大勢おられる。
糸鋸のメーカーは? 刃の規格は?
様々尋ねられるが、これはお話しし辛い。
旭工機がいいという人もあれば、ユタカが一番という方も、・・・。
正直なところ、今使っている物しか知らないので、これを一番とは言えないからだ。

また、木工を教えて欲しいとか、中には弟子にして欲しいなどの問い合わせもある。
私は、まだ木工を始めて6年、素人です。
教えるという立場には立てません。

いずれにしても、多くの方から、番組を見て「感動した」とのお言葉。
このことは、番組を作製していただいたスタッフの皆さんのおかげだと思っている。
ありがとうございました。
   


「人生の楽園」で放送予定

2011年4月16日 テレビ朝日「人生の楽園」 午後6時〜6時30分
東日本大震災の前に取材を受けていた。
番組放送の日が、なかなか確定せず、9日の番組の中で、次週予告も放送され、
16日に確定したようだ。
なぜ私が・・・、というのが正直な気持ちだ。
何しろ、木工を始めてまだ間もない駆け出しの木工職人だ。
否、職人と言うにもあつかましいかも知れない。



2011.4.10
糸鋸教室


工房にお越し頂いたお客様から、糸鋸を教えて欲しいと言われ、
2010年12月から糸鋸教室を始めた。
現在工房に4台の糸鋸があるので、最大4名の限定と考えていたのだが、
先日、4名に達した。
まず目指すは「小黒三郎」さんのデザインを切り抜くこと。
糸鋸は気軽に取り組むことが出来る。
しかし、なかなか奥の深いものだ。
上達のコツは、一番に余計な力を抜くこと。
線の通りに切ろうとすればするほど、余計な力が入り、線からそれることになる。
教室の皆さん、力を抜いて頑張ろう!

2010.6.4
となりの人間国宝さんに認定される

2010年6月4日
関西テレビ放送「よ〜いドン」で放送され
「となりの人間国宝さん」に認定されました。



八光さんはじめスタッフの皆さん ありがとうございました


2010.5.30
京都新聞に掲載される

私の作った和束のDVD「茶源郷和束」を、
京都のリーガロイヤルホテルで見られた記者さんから
取材の申し入れがあり引き受けたところ、
こんなに大きな記事にしていただき驚いています。
PDFファイルはこちら

2010.3.22
龍馬肖像が武田鉄矢氏の手に

坂本龍馬の切り抜き肖像が、武田鉄矢氏の手に渡った。
過日、武田氏が京都に来られ、その時、私の作製した肖像が、同氏の手に渡った。
私は都合でお会いすることは出来なかったが、
その時の写真を京都堀川商店街の「匠と商人の会」から送っていただいた。
3月20日(土)「旅の香り」で京都を歩く武田氏が放映された。
残念ながら放送には写らなかったが・・・。

武田氏は、龍馬についてかなり研究もされ、書物も出版されているとか・・・。
残念ながら私はまだ読んではいない。
それにしても、これほどメジャーな方の手に私の手作りの龍馬肖像が渡ったことは嬉しいことだ。
部屋の隅にでも飾っていただければ幸いだ。


2009.12.22
京都新聞に掲載されました
PDFファイルはこちら


2009.9.27
朝日新聞に掲載されました
詳細はこちら(PDFファイル)でご覧いただけます。


2009.9.12
木金館 木工・手作り作品展2009に出品
9月18日(土)〜27日(日)
大阪南港ATCビルで木工や手作りの作品展が開催される。
家具を出品したかったが、結局、「音楽家の肖像」を4枚出品することにした。
よろしければ、是非ご覧いただきたいと思います。
何しろ、実際にご覧になられた方のほとんどが、
写真の枠(額縁)を作られたんですかといわれるが、
近づいてみて、木で作ってあることに驚かれる。
是非ご覧下さい。

2009.4.18
4月より連日OPEN
木・土・日・祝日のみのOPENでしたが、
4月からは連日OPENしております。
ただし、出かけることもありますので、
留守にしていてご迷惑をおかけする場合もあると存じます。
あらかじめメールかお電話をいただければ幸いです。

4月よりホームページのアドレスを変更しました


2008.11.18
雑誌に紹介していただきました。





京都南部を中心に各書店で販売されています。(780円)
出版元のホームページから販売店や目次などをご覧いただけます。
当工房が4ページに渡って掲載されていますので、
是非書店でお買い求め下さい。
なお、「そんな金出せるかい!」とおっしゃる方は、
工房に見本を置いておきますので、是非ご覧下さい。

2008.10.16
NHK京都放送の取材を受けました。
詳細は、木工房だより(ブログ)をご覧下さい。
放送内容は下に掲載
放送日時
10月24日(金)18:10からの番組
「京いちにちニュース610」の「京のええとこ連れてって」
工房放送は18:30ころになるそうです



放送内容をご紹介します。
工房内のほとんどの作品などを撮影していただきましたが、
残念ながら「名前ストラップ」や「音楽家肖像」は映りませんでした。
しかし、和束のお茶がらみの取材だったので致し方ないと思います。
ありがとうございました。
これを機に、また丁寧な物作りに励みます。
今後ともよろしくお願い致します。

2008.10.8
小物類の販売は下記でも扱っていただいております。

和束町「和束茶カフェ
所在地〜京都府相楽郡和束町白栖大狭間35 
  0774−78−4180
「和束茶カフェ」の詳細は下記からご覧いただくことが出来ます
スケッチ工房「遊茂庵」


器と雑貨の店「津〜遊」
〒631-0011奈良市押熊町496-8
 Tel& Fax 0742-51-6836
「津〜遊」の詳細は下記からご覧いただくことが出来ます
器と雑貨の店「津〜遊」



2008.8.8
「和束茶カフェ」は、現在 土・日もOPENされています。
お茶の木の小物など展示販売されています。
飾り展示棚は、当工房で作製いたしました。
また、テーブルも4台、今度の日曜日には並ぶ予定です。
工房内も少し模様替えいたしました。


2008.7.1
「和束茶カフェ」で、工房をご紹介ご紹介いただいております
「和束茶カフェ」は現在平日のみOPENされています
和束のお茶の販売やご紹介をメインに
和束でご活躍の方々の作品なども展示ご紹介されています



工房ギャラリー

2009.12.24
「茶の木しおり・ペーパーホルダー」
  
茶の木での製品は以前より作成していましたが、最近お客様のご要望等から「茶の木しおり・ペーパーホルダー」も始めました。
また、茶の木を使ったご指定の文字を切り抜いたストラップの作製も行っております。


2008.11.20
新作「音楽家肖像」展示中
現在ベートーベン、モーツァルト、ワーグナー、ブラームスなど
順次増やす予定
いずれも、糸鋸で切り抜いたものです。

厚さは約20ミリ 黒柿、ブナ、ツゲで仕上げました。
また、犬や猫もあります。
現在のところ、いずれも注文生産です。


2008.8.31
和束茶の販売
工房ギャラリーで「和束茶」の販売を始めました。

「聖流」さんの陶器販売
「聖流」さんの陶器を販売しています。
数量限定で500円〜
購入者で値段を決めて下さい。

2008.7.1
蕎麦付陶芸教室「六臂窯
六臂窯作品を展示しておりますが、
工房で使用しておりますので、
購入ご希望の場合は、お取り寄せになります。
なお、花柄などご要望いただければ
描いていただけるようです。
また、六臂窯をご訪問ご希望の場合も
ご案内させていただきます。

山のギャラリー「遊茂庵」
先日、工房のスケッチをしていただき
作品を展示しております。
「遊茂庵」訪問のご希望があれば
ご案内いたします。

木工作品の販売について
机・椅子などの家具類、
木馬・子ども椅子などのおもちゃ類は、
ご注文後の作製となります。
また、最近ご好評いただいております名前のストラップも、
作製に時間がかかりますので
現在のところ、1〜2ヶ月ほどお待ち願います。
なお、展示中の小物につきましては
即売できるものもあります。

手作り作品の展示ご希望の方へ
持ち込みいただき、拝見させていただいた上で
展示スペースに余裕があれば
工房ギャラリーに展示させていただきます。
今後の運営等については
皆様とご相談の上改善したいと存じます。
なお、現在のところ展示費用等はいただいておりません。
販売してもよい場合は、その旨お伝え願います。