が我が家にやってきた ”(^_^)v”


(その1 起)

”FTTH” それはダイヤルアップ回線利用者にとって、あこがれの的であった。

ADSLも考えたが、収容局から約5km離れている者にとって

8Mがいくら20Mだの40Mだのにスピ−ドアップされてもその効果を

享受出来ないので検討外。

容量がどんどん大きくなって行くHPも、最近は閲覧するのがつらくなっていた。

 作者が今まで愛用していたウイルス対策ソフトでさえも、

ウイルスの更新パタ−ンが5〜6Mb程度と大きくなり、

40〜50分はかかる更新に嫌気がさしていた。

たまらず(と言うか泣く泣く)契約の更改はせずに、更新パタ−ンの軽いと思える

¥1,980ソフトに乗り換えた矢先(-_-;)

なっなっなんと!・・我が家の”大蔵大臣様”の一言

「子供達もHPを作りたいと言っている。どんどん使う様になったら
 料金もそう変わらなくなるからケイオプティコムに入ろうと思う。
 資料貰ってきたから、考えといて」

とのお言葉!(^o^)

まさに飛びついた。「待ってました」って言いそうになった。(*^_^*)

ADSLを飛び越えてFTTH(Fiber To The Home)だ!

こうなったら、普段通りの会話はしてはいけない。

”お大臣”様を怒らせないように、申し込みから開通までの過程を

ご説明申し上げ、事のついでにと言うか、以前から欲しかった

新しいパソコンに乗り換えの話もどさくさに紛れて・・・

「パソコンも変えないと、LANが不安だしスピ−ドも出ないし・・・」

と、あまりお詳しくない”お大臣”様をご丁寧に説得申し上げた。

「えぇぇ〜!もう、そんな何十万円も・・・お金はありません!」

「¥50,000くらいで本体だけあるから、CRTはデュアルにして今のを
 使えばいいから・・・」(^_^;)

「えっ ¥50,000程度でいいの、そんなの使えるの?今の買った時 ん十万したのに」

「ショップブランドってのがあってソフトは一切無しだけどOSにWindows XPが
 入っているからあとは、必要なソフトを追加したら使えるようになるから・・
 それにスピ−ドだって、今のが人間が走っている速度とすると、今度のは
 新幹線の最高速度ぐらいに早いんだから、・・・」

詳細は言ってもご理解頂けないのでたとえ話に終始

半ば必死になって、解説(説得)申し上げた。(^_^;)

今まで、長年お世話になったパソコンと主なスペックを比較すると下記の様になる。

OS Windows 98
「Windows 95からUPグレ−ド」
Windows XP HomeEd・・ SP2
CPU PentiumU 266M Celleron 2.8G
メモリ− 32M 512M
ディスク容量 40G
(元々は4G!交換したため40Gに )
160G

当時は最新型で、17”のCRTと外付け13GのHD、ラックや椅子など一式でしめて¥350,000を

値切って¥300,000で購入(今は無き星電社でね (^_-) )。

それを本体のみ購入とはいえ1/6の約¥50,000の投資で最新型になるとは・・・いやはや

「時代だね〜ぇ」 って ”お大臣”様で無くとも感心してしまう。


 (その2 承)

早速、乗り気になって頂き電話にて手続き・・・じゃなかった”申し込んだ”

「申し込み内容確認のため書類をお送りします」・・・

から始まって・・・・いやぁ待った待った長かった・・・

2ヶ月が過ぎもうじき3ヶ月になろうとする頃、遅れている工事のお詫びとして

¥3,000の商品券が届いたりしたが、やっと宅内工事にご訪問と相成った。

その宅内工事の1週間前に例の「ショップブランドパソコン」を購入するため

Joshin電気へ。

いやあ、おじさんの買い物をしてしまった。

気持ちは若いつもりでも、年齢がそうさせるのでしょうね。

パソコンのコ−ナ−に行って、一応は自分で探したが見つからず、

男性は無視して、女性の年配の店員を見つけ

(若い女性は話しかけづらくて、なるべく年配の責任者風の人を捜してしまった)

「あの?チラシに載っていた e−マシンは何処ですか」

って、如何にも素人らしく訪ねてご案内を願った。

「実は、インタ−ネットが光に変わるのでマシンもグレ−ドアップしようと思って・・」

等と、言わなくても良い購入の理由をべらべらと・・

購入する物は、一応チラシで決めていたのであまり迷いませんでしたが、でも

「お持ち帰り」と言ったら半分驚いていました。

今時は、ネットで注文→配達料金も無料でお届け。らしいのに

昔ながらの「お持ち帰り」ですから。

在庫を調べて頂いて無事お持ち帰り用に梱包。

その後、ブロ−ドバンドル−タ−とディスプレ−チェンジャ−を探すために

10kg近くはあるe-マシンを抱えてて、店内をう〜ろう〜ろ

(購入が逆やがな!何で軽いのから先に買わないの?それに荷物は預けたら?って)

両腕の筋肉を酷使して、やっと購入をすませてから、店の外へ。

それからが大変な体力勝負になってしまった。

実は、車で買い物に来たのですが、我”ベンツ”は図体がでかく

普通の駐車場には入れない。高さ制限2.1mはまずアウト。

ハイル−フの上にキャリアを付けているものだから2.3mでもギリギリ。

てな訳で、お店より2駅手前の屋外駐車場に車を止めて、地下鉄を乗り継いで

ご来店にあいなっていた。

ブロ−ドバンドル−タ−+ディスプレ−チェンジャ−+e-マシンの3つを抱え

地下鉄の駅へ向かった。

いつもなら階段をトントンと駆け下りるのだが、

この時ばかりは障害者用のエレベ−タ−利用で地下鉄のホ−ムへ。

バリアフリ−に感謝しながら駅を2駅戻り、地下街を重量物を抱えて

ふらふら、よたよたと。(>_<)

地上階への階段では、歯を食いしばって頑張ったが地上階へ出た時は、

さすがにへばってしまった。休憩しないと動けません!(ここはヒロシ風に読んでね!)。

もう腕がパンパンに張ってます。

体力の回復を待って、またまたよろよろと歩き出し、何とか車にたどり着いて荷物を固定。

(この疲れが2日後に出るところなど、やっぱり年齢を感じます)

再びの休憩から車で自宅まで40分。

やっとの事で凱旋し、配線も終わらせe−マシンの起動・・・

「おぉ〜!やっぱり早〜い! さすが イイマシンや!」って感動です。(^o^)


(その 3 転)

宅内工事のその日の事。平日の昼間でしたので

事前に「光りはe−マシンにつないで頂くよう」に

お大臣様にご案内申し上げていたのですが

「宅内工事までで、パソコンのセットアップは別に申し込んで頂かないと。
 今申し込まれても混んでてなかなか電話はつながらないと思います。
 それに、つながったとしても1ヶ月ぐらいは順番待ちで待たされます。
 もしもお解りになる様でしたらご自分で設定された方が。
 マニュアルはありますから」などと言われたらしい。

なんのこっちゃ!それは無いでしょ!

そんな事何処にも書いてない・・・・と思ったが、ようく見たら書いていた!

そう言う事なら申し込み時にもっと丁寧に説明して欲しかった。

こんなの詐欺や!といくらわめいても、致し方なしか。

しゃあない!自分でやったるわい!!(-_-;)


(その4 結)

むかついたが、いまさら申し込んで1ヶ月以上も待たされるのもよけいに

むかつくので、説明書を頼りに自分で設定してやった。

接続はLANケ−ブルだけであとはパソコンの設定だけの問題か?

まずはル−タ−の設定から・・・・と始めると・・

何と以外と簡単につながった。なんや!簡単やないか(TU−KAの電話みたい)(^o^)

 こんな設定の事で1ヶ月も待たされんで良かった。

ル−タ−って便利ですね。そのパワ−を思い知りました。

以前はネット接続の時にIPアドレスやなにやら難しい設定をしていたのが嘘の様です。

簡単につながりました。それからは、感動の連続でした。

今まで重かったHPもサクサク動きます。これが光りかっ!って感動ものです。

今は、e−マシンに¥1,980のウイルスキラ−を入れたり(インスト−ルのこと)。

オフィスソフトに一太郎、当初の目的のHP作成ソフトを同じくインスト−ル。

子供用のHP容量を10Mあてがって、アップロ−ド用のFFFTPの設定を

教えたりしています。

また、年末に購入したデジタルハイビジョンと言って26”のTFT液晶テレビ

にル−タ−からLANケ−ブルを繋いで、テレビでインタ−ネットをしたり・・・

「ハイテク家族」の仲間入りが出来ました。

おかげで、我が部屋はコンセントタップ、LANケ−ブル、モジュラ−ケ−ブルだらけ

「何やケ−ブルだらけやなぁ。脚に引っ掛け無いよう壁際に配線を回さないかん」と

休まることなく、次々と課題が出てくる作者です。(*^_^*)


戻るサイトマップ