パソコンを初めて買った時、先輩方より「バックアップは取っておいた方がいいよ」ってご指導。
全然解らなかったので「ばっくあっぷ ってなぁに」と質問しまた。
スキャンディスクの下にそれらしき「バックアップ」ってのがあるので「これか?」と聞いても
教えてくれない。おそらく「こんな素人は相手にできない」と思われたのか?
何にも言ってはくれませんでした。
それでもめげずに「挑戦!」です。
説明書に依ると「パソコンがおかしくなった時にこのバックアップから復元できる」と書いてある。
「そうか、フムフム」と一人で納得し、メインの(C)ドライブのバックアップに挑みました。
最初のマシンは、ハ−ドディスク(C)が2Gでした。2G丸々ではありませんが、それでも
圧縮してもかなりの容量になります。フロッピ−になんてとてもおさまらない。
幸いにして、作者は最初からSCSI接続でMOドライブを付けていましたから、
MOにバックアップを取りました。それでも230MのMOが4枚も必要でした。
初心者でパソコンを購入して、このバックアップってのをしようとしたら、
どうすりゃいいの?(最初は大概そうですよね、MO付きなんて作者ぐらい?)
フロッピ−で何十枚も保存してなんてできるか!
まさか、困って「Cドライブに保存」なんてできませんよね!
更に、復元ってどうするの? で 又 悩みました。
又々説明書を読んで、方法は理解しましたが「これを利用するのは、よほど調子が悪〜くなってから」
と決め込んで大切にしました。
結局このバックアップMO4枚は、最近になってフォ−マットしました。
WINDOWSの調子が悪くなって、どうしようも無ければ付属のバックアップCDから
再インスト−ルできます。
追加したアプリケ−ションは、プログラムCDがあるからいつでもインスト−ルできる。
自分で作ったファイルは、MOにファイルしておけばいい。
そうすると、(C)ドライブのバックアップなんて??と思った次第。
先輩方は「それでも立派なバックアップだよ」なんてお言葉。
なんか狐にだまされているようで釈然としない。でもまぁいっか。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
又々腹の立つことに、最近230MのMOドライブが調子悪くって買い換えに奔走しました。
ところが何処にも売っていない。
店員に聞くと「203Mはメ−カ−の方で製造中止になっている。今は640Mがわずかに
残っている程度。それも今はCD−RWの方が主流だから・・MOは品数も少ないし・・」
と言うお返事。
確かに店頭には無く、奥の方の陳列棚にわずかに残っている程度。それにメディアも
230MBのMOが20〜30枚申し訳なさそうにすみっこに押しやられて・・。
それに引き替えCD−RWの方は売場を殆ど占有せんばかりの勢い。
あぁ〜!世代は変わったのか?
戻る