WINDOWS 98se FMV−AMD450Mhzのノ−トです。
当時、大枚¥180,000をはたいて買った大切なノ−トPC。
メモリ−は64Mだったので128Mのメモリ−を増設192Mにしたノ−トです。
HDが12GだったのでSCSIで外付け20GのHDを追加したノ−トです。
総額¥200,000を優に超えた、大切な大切な虎の子のノ−トです(-_-;)。
デスクトップが不調の時、修理の参考にしていました。
メ−ルアドレスは同じにしていますし、設定なんかも同じです。
万一どちらかが再インスト−ルなんてことに相成っても、どちらかの設定画面
を見れば参考にできます。
実際デスクトップが不調の時、何度も修理の参考にしていました。
そのノ−トが、ウイルス対策ソフトのインスト−ル、無料ゲ−ムをするための
アプリケ−ションのインスト−ル、はたまたFTTH(Fiber To The Home)の
高速画面に慣れたための、高速クリックによると思われるフリ−ズ・・・・
などで調子が悪くなってきた。
(原因はほとんどインスト−ル/アンインスト−ルの繰り返しによるものと思われるが)
1回では起動しなくなった。レジストリの残骸が一杯でWINDOWSが道に迷い・・・・
Safe Modeを2回に1回は経由してやっと起動したと思ったら度々のフリ−ズで・・
ついに再インスト−ル(リカバリ−)を行う事に決定した。
購入時に付属のリカバリ−CD2枚を用意と起動しているうちに各種設定を
外付けのHDへコピ−。
取扱説明書をよく読んで「パソコンを振り出しに戻す」項目を探しその通りに(T_T)
長く待たされたが・・・・やがて懐かしい、約7年前の購入時の画面と設定が戻ってきた。
まぁ・・・まぁ・・・それにしても何といらないアプリケ−ションの多いことか。
「インタ−ネットの加入の紹介」から「ダイヤルアップで1時間無料のサ−ビス」から
ブロ−ドハンドなど普及していなかった7年前ではいざ知らず、今となっては
無用の物ばかり。m(_ _)m
早速アンインスト−ルして差し上げた。せっせとアンインスト−ルして差し上げた。
それにしても、メ−カ−製のパソコンはなんと無駄なアプリの多いことか!
すると、今度は起動時に文字化け表示。リタ−ンキ−を押さないと起動しない、例のトラブルが。
んでもって再び、再インスト−ル(リカバリ−)を行う事に。_(_^_)_
今度は、アンインスト−ルするとき共有ファイルを消さない事に。
やっと元に・・というより元に近い設定にまでこぎ着けた。
インタ−ネットの設定やウイルス対策ソフトを元に戻すのは大変。
ウイルス対策ソフトのアップデ−トはID番号を入れなければどうしようもない。
ついつい記録をなくすと・・・アップデ−トもできなくなり役立たずアプリに
作者は、ID番号が見つからずに・・・・ウイルス対策ソフトのHPにて
お助け頂こうとしても、今は無きダイヤルアップのメ−ルアドレスに
「ID番号を送信」頂いても見れないっちゅうに (`ε')
結局、大枚 ¥1,980をはたいて新しいウイルス対策ソフトを購入する羽目に
(安かったから・・・まぁいいけど)そして・・・・
やっと直ったかに見えたノ−トの動作が遅い。
キ−入力、マウス操作が少しでも早くすると、WINDOWSへの命令が重なるのか、
すぐにフリ−ズしよる。
インタ−ネットも表示の途中にクリックするとすぐにフリ−ズだ。
それに、起動もしにくくなった。
3回に1回程度しかまともに起動しない。
普通Safeモ−ドからの再起動はスム−スに立ち上がるはず。
それなのに、起動には失敗して”ブル−パニック”画面に。
Ctrl+Alt+Deleteキ−も効くはず無くやむなく電源ブチッ!
・・・んで再び起動を・・・やっと起動に成功しても
そぅ〜っと、そぅ〜っとクリックして機嫌を損なわないように
7年も前の 'WINDOWS98 se の、450Mhzのマシンはもう寿命に近づいているのか?
あ〜あ!新しいマシンが欲しい。
戻る・サイトマップへ