愛機に感謝したい。「長い間どうも有り難う」って。
1998年の「WINDOWS98」が発売される前に我が家に初めてやってきて、インタ−ネットの
すばらしさ。メ−ルの偉大さを家族全員に教えてくれた。
また、子供達のお絵書きのお手伝いや、
夏休みのインタ−ネットでの調査を手伝い。
またある時は、年賀状の作成や、正月には
年に一度の、一族の宴会にカラオケ機として頑張り
一族の絆を再確認させてくれたる”愛機”よ。
本当に「ども、ど〜も ご苦労様でした _(_^_)_ 」でっす(^_^;)!!
7年ですよね、おつきあいは。色んな機器を接続しそのたびに苦労をかけました。
プリンタ−を2世代・CD−RW(外付け)・MO(SCSIとUSBおのおの一つ)
HD(外付け13Gとたまに20Gも)、それに中もいろいろ触りましたよね。
メモリ−の増設(16Mb→32Mb)・SCSIボ−ドとLANボ−ドの取付・内蔵のHDも40Gの物に交換
などなど・・
増設、パワ−アップをくり返してきましたけれど、もう家族は使ってくれなくなりましたよね。
すっかりみんな ”e−マシン”に乗り換えてしまって。
ヤキモチをやいていたのでしょうかね?
でも再インスト−ルは1回だけと言うのはなかなか優秀ですよ。
それに、完全に無くなるわけではなく内蔵のHDを取り出し、外付けのケ−スに入れ、
「USB.2」で外付けのHDとして利用しますので、あなたの記憶(記録?)は
残りますがね。
”愛機”とのおつきあいは、作者の「パソコン力」向上と共にありました。
自惚れる訳ではありませんが、購入当時「よちよち歩き」の初心者が、何とか今は
「いっぱしの物知り」ぐらいにはなったでしょう(^_^;)。
これからは、世間に乗り遅れない様に「WINDOWS XP SP2」のお守りをしてゆきますので
安心して、廃棄物処理センタ−へ直行して下さい。
当然、処理費用は作者の奢りという事にしておきます。最後まで迷惑はかけられませんので(^_-)
・・・・おっと、まだまだノ−トは「WINDOWS 98SE」でしたね、こっちの面倒も見ないとね。