|
|
||||
|
|||||
Gallery
WoodCraft
Page26 |
|||||
リビング用本棚 (2007.05.06 完成) GWを利用して、リビングに置く本棚を作ることにしました。 寒い季節を敬遠していたら、もう5月・・・半年振りの作品作りになりました。(^_^;) いつものようにノートに設計図を作ります。 木材カットはできるだけホームセンターでしているので、設計図をきっちり仕上げ、カットする寸法を出しておきます。 なるべくカット寸法はそろえたほうが、一度に数枚カットできるのでカット代が節約になります。 ホームセンターでカットしてきました。 ベランダでの加工終了。 ベランダでは、 背板のカット、 ルーターでの溝加工、 サンダーでの表面仕上げ などを行います・・・ 背板にはパネル材(ホワイトウッド)を使用しました。 本来は壁面の腰板用として使われるもので、隣同士の板を溝にはめ込んで使用します。 写真は2枚をつなげた所 |
|||||
組立途中の図 結構背板が反っていたので、はめ込みながらの組立が難しかったです。 反りを強制するために、最終的には裏から横板にクギで打ち付けました。 |
|||||
仕上げ途中の図 組立が完成し、南側のベランダでワックスを塗ります。 今回は、オイルは使わずにワトコワックス(ナチュラル)のみで仕上げました。 ワックスのみだと白木の雰囲気が長続きします。 |
|||||
焼印を押して完成です! ・・・というか、焼印はワックスの前に押します。 |
|||||
リビングに早速置いてみました。(*^_^*) 周りの家具は、数年前にワトコオイル(ナチュラル)で仕上げたものなので、かなりいい色に変化してきているのが分ります。 ちなみに線がでているのはミニコンポのコード類です。上の段は乗っているだけでは不安定なので裏側でL字金具で連結しました。 |
|||||
レイアウト完成! ミニコンポを移動。 完成してから、合うCDケースがないか探したところ、 Simple Styleのものがピッタリ2段入りました。 ラッキーでした。(*^_^*) 下の段にはA4サイズが2段収納できるようになっています。 つまみは、神戸の雑貨屋で購入したものを使いました。 完成して思ったのですが、上段に扉をつけると カップボードにもなりそうなデザインですね・・・(^.^;) |
|||||
|
|||||
|
|
|
|||