![]() |
![]() |
|
カレンボク キジュ(喜樹)とも呼ばれます。 中国原産の落葉高木。葉脈の綺麗な木です。 若い実はバナナみたいに見えることから、 バナナツリーなんて可愛い別名もあるそうです。 とってもユニークなkinomi。 これは友人より譲っていただいたものですが、 実際になってる実を見てみたいです! 種は発芽が容易ということなので育ててみようかなw |
野生種アイビー(アダルト) どんなアイビーも成株になると花が咲き、 実がなるようです。 そして、どの種類もアダルトになると、 葉っぱのくびれ等がなくなります。これは、宮城の松島に自生していたアイビーの実です☆ シャリンバイに似てますが、実の付き方が放射状で、 シャリンバイとは異なります。 |
|
![]() |
![]() |
|
ドウダンツツジ 春に白くてすずらんのような可愛い花を、 たくさん咲かせる低木です。 花も小さいので実もとても小さいですが、 チューリップのような形が大好きで、 少しずつ集めていますw ミニチュア作品に使ってみたいな☆ |
ヒマラヤゴヨウ お友達から譲ってもらった実☆ とっても大きいことが、 ものさしでわかってもらえるかしら? 柄の部分も入れたら5センチはあります!! 形はストローブ松にそっくりですが、 大きさが二倍以上ありますw 葉っぱは名前の通り、五枚葉です。 |
|
![]() |
![]() |
|
ハリモミ 宮城県の松島で出会ったハリモミの木! ものすごく昔からそこにいる風格と大きさに圧倒! 実がいっぱい落ちていました☆ つぼんでいた実も、乾かしたら綺麗に開きました。 となりのユサンとサイズは似ていますが、 かさの枚数がこちらの方が多いです。 |
ユサン 台湾油杉とも呼ばれ、葉っぱには光沢があり、 カヤのような葉つきです。 一枚一枚は薄い松かさですが、 色合いが赤茶色で綺麗です! |
|
![]() |
![]() |
|
桐 春に薄紫色の素敵な花を咲かせる桐。 大木になり木材としても重宝されます。 実は房状につき、 パカッとおくちを開いたような形w なんだか愉快な表情に見えます☆ |
クリスマスローズ 冬から春にかけて咲く花です。 乾燥させても綺麗に緑色が残るので、 ドライの花材としても使えます。 我が家ではもっぱらリボンをかけて飾るだけですけどw でもとっても姿が素敵で大好きです☆ |
|
![]() |
||
ハマボッス(浜払子) 海岸に生息する二年草。 名前の通りお坊さんが使用する法具にもなったとか。 花は白く可愛いです! 乾いた実は赤みがかった茶色なので、 そのまま使用してもとても色合いが綺麗です! |
||
←back | ||
kinomi top |