![]() |
![]() |
|
まつぼっくり大(黒松) 普通のまつぼっくり。 でも、ひとつひとつ色が違うのがすき。 出来立てのまつぼっくりは明るい色。 年数の経ったものは、自然とシルバー色に。 |
まつぼっくり小(赤松) リースの隙間を埋めるのに重宝する、 小さめのまつぼっくり。 どれも丸っこくって可愛い。 直径は3センチくらい。 |
|
![]() |
![]() |
|
椿の実(殻)大 コレは特大サイズ!!! 手のひらいっぱいになるくらい大きい。 コレを見つけたときは感動でした! 今年もいっぱい実が採れるといいな。 |
椿の実(殻)小〜普通 椿の木によって、色んな形があります。 これも、年数で色の濃さが変わります。 新しいものは明るく、 そして年数が経つとだんだん濃くなります。 リースにすると、だんだんアンティーク色に なっていくから素敵。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒマラヤスギの実 こんな風に完全な状態で、 実が取れることは珍しいです。 すごく大木にならないと、 実をつけない木なんです。 実の大きさは10センチ以上になるものも! |
ヒマラヤンローズ特大 シダーローズとも呼ばれます。 ヒマラヤスギの実の、上部だけが残った状態。 バラのように見えるため、この名が付いた。 この特大サイズは直径が、12センチほど。 リースにつけるため、バラけないように、 後ろをボンドで止めて、針金をつけています。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒマラヤンローズ中 このくらいの大きさが、リースにつけやすい。 これにも、針金を加工してあります。 すごく開いてるもの、閉じ気味のもの。 いろんな個性があって可愛いです。 |
ヒマラヤンローズ小 これはかなり小さいサイズ。 これにはワイヤーはつけず、 ボンドだけとめてあります。 小さくてもバラの形なので、 間を埋める脇役として大活躍。 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒマラヤンローズ(シダーローズ) 参考に大きさを比較してみました。 特大はなかなかないので、貴重です。 こんなに大きさに違いがあるのは、 元の実の大きさにも関係しますが、 落ちたときに壊れずに残るかどうかが、 大きく左右します。 |
アメリカフウ この形はとってもユニーク☆ 案外、歩道や公園によくある木です。 台湾フウという似た木がありますが、 アメリカフウの実のほうが綺麗☆ そのまま飾ってもインパクトがあります。 |
|
![]() |
![]() |
|
ドイツトーヒ 一見もみの木に似ている大木に、 ボコボコ付いていますw 長さは15センチくらいあります!! もっと落ちてこないかと、 待ちわびていますw |
ハス なかなか近くで取れる場所が少ないので、 私にとっては貴重な素材。 コレ一つでかなりの存在感!! つなげてオブジェを作りたいなぁ。 |
|
next→ | ||
kinomi top |