 |
 |
 |
 |
|
 |
関西唯一の海水風呂磯の香り潮湯
当潮湯は、沖合2.5km先の海中よりパイプを通して海水を汲み上げ潮水タンクに貯水し、濾過機を通しボイラーにて熱した潮湯を、各男女浴槽に給湯する設備です。 |
 |
|
 |
|
 |
 |
|
天然の海水には、マグネシウム、ナトリウム、カルシウム、カリウムとその塩素化合物である塩化マグネシウム、 塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化カリウムなどのミネラルが沢山含まれています。
特にアトピー・あせも・肌荒れ・肩こり・冷え性・喘息・神経痛等に効果あります。
- 新陳代謝の促進
天然の海水のミネラル成分が皮膚より浸透し、細胞が必要とするミネラルが補給され細胞が活発化されます。
- 自律神経の調節
ミネラルの中で最も多く含まれるマグネシウムは自律神経を安定させます。
このため血圧や血流が安定し、内分泌系(ホルモン)が正しく機能します。
自律神経の失調に由来する病気や症状には効果が期待できます。
- 老廃物の排出
皮膚より浸透したミネラルの一部は、皮膚にたまった老廃物を排出させ、皮膚組織を浄化します。
- 代謝活発化による 痩身(ダイエット効果)
ナトリウムとカリウムが大量に皮膚から身体の中へ浸透するため、細胞の代謝機能が活発になり、体内に蓄えられたエネルギーを大量に消費します。
そのため脂肪細胞に備蓄された脂肪がクエン酸回路に組み込まれて水と二酸化炭素に分解されます。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
- 普通のサラ湯より血管を広げ血流量は1.5倍に増えます。
- 身体の代謝が活発になり筋肉痛の原因となる乳酸の減少を早めます。
- 入浴時の心臓の負担を軽減します。
- 入浴すると血圧が下がります
- 皮膚から吸収された炭酸ガスによって体内酸素が増えます。
- 体内の血液はアルカリ性、表面は弱酸性になり美容効果があります。また入浴後、肌がサラサラします。
- 毛細血管まで活発になるので肩こり、腰痛が和らぎます。
- 保温力があり、湯冷めしにくいです。(3倍の保温力)
- 炭酸泉は、動脈硬化・心臓発作が多いドイツ・東欧では、「心臓の湯」と古くから呼ばれています。そして炭酸ガスは、人体のどこでも通り抜け、 1〜2時間で身体から出て行く魔法のような物質です。
|
 |
|
 |
|
 |
 |
|
- このサウナに使用されているヒーターは遠赤外線の輻射熱を生かして、発汗を促しお客様に快適な入浴をしていただける設計です。
- 遠赤外線は太陽光線のスペクトル中、最も深く人体の皮膚や皮下組織へ浸透する波長です。
- この遠赤外線を人体に照射すると皮下に深く(10mm)浸透し、温熱刺激により毛細管や汗腺の血行が極めて良くなり、深部温を高めて著しい発汗を促します。
|
 |
|