![]() |
大阪芸大の下宿「ミモザハウス」 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
カマキリ 今年は本当によく見かけました。 それも結構大きい。 調べてみると「オオカマキリ」という種類らしい。 オスは68-90mm、メスは75-95mm。 緑色型と褐色型があります。 柿の木にオスとメスが二匹で仲良く住み着いています(^_^) |
|
角虎の尾の花に カナブンが逆立ち。 |
![]() |
![]() |
前述の「オオカマキリ」の褐色型です。 お腹が大きく、卵をかかえたメスのよう・・・。 ずいぶん大きなカマキリだったので すぐにわかりました。 じっと動かず、何か獲物を狙っている様子・・・ 何を見据えているのでしょう・・ と、カマキリの狙う先に視線を落とすと・・・ 落とすと・・・・ あ、、、 あっ!! |
![]() |
うわぁーーーん(ToT) カマキリに狙われているのは、どうやら この可愛い青虫ちゃん達のようです。。。。 成長すれば、綺麗な蝶々になることでしょう。 このままだと、カマキリに食べられてしまうかも・・・。 でも、そのままにしておきました。 カマキリだって、生きる為に必死だから。。。 |