私の音楽館の曲はヤマハのクラビノーバ(電子ピアノ)で、一発録音で弾いたのを、フロッピーに録音し、何も編集しないでここに載せています。本当の意味での生録音でもなければ、完全なデータ入力によるコンピューターミュージックでもなく、まさにみっこいどっこいな音楽です。どうしてこんな風になったかというと、パソコンについてはさっぱり分からないので、生録音の方法も分からなければ、コンピューターで音楽を作る方法も分からないからです。間違ってるところを編集する方法も知りません。できるものなら、編集したいです・゚゚・(>_<)・゚゚・
完全なミスもたくさんありますが、それ以外にも直したいところが山ほどあります。例えば、パソコン上で再生すると音の強弱が2〜3段階程度にしか分かれないから、弱い音も、柔らかい音も、しっかりと弾いた小さい音も、全部同じ音になるんです。ペダルを踏んでいても、その効果が出ていなかったり、聞こえないほどに神経を使った音なんかは、ところどころ鳴っていません!
もうっ☆c(>_<。)
でも、 ↓こちらのサイト↓ で無料ダウンロードできるミッドラジオプレーヤーで
http://download.music-eclub.com/midradio/
聞くと、少なくともペダルの有無に関してはほぼ正確に再現してくれます☆ 音の強弱もかなりくっきり出ます。
特にこのプレーヤーは [オプション]→[MIDI出力先の選択]→[サウンドエフェクトを使う] にチェックを入れると、それだけで驚くほど音が変わります!
更にサウンドエフェクトの横にある[詳細]を押して、レバーをあっちこっち動かすと、いい感じになります☆
例えばピアノ曲は [Reverb mix] というのをいっぱい上げると、音が感動的に響きます☆☆☆ ふむふむ・・・CDとかのピアノの音がすっごくきれいに聞こえるのはこうやって加工してたんだな・・・と、分かるほどに音が変わります! (これらみっこいのへっぽこ演奏にも少し高級感が出てきます)
オルガン曲も、まるで本物のパイプオルガンのような神聖な響きになりますよ☆
ただ、Windows Media Player に比べると減衰音(ピアノなどの音)の伸びが悪い気がするので、このプレーヤーが最高にいいというわけではありません。でも、ちょっといい感じの雰囲気を味わって見たい方にはおすすめします☆☆☆
☆ミッドラジオプレーヤーの使い方☆
このプレーヤーでネット上のファイルを開くには、一旦、聞きたい曲をダウンロードする必要があります。(私のページでは、ピンク色の三角を右クリックして[対象をファイルに保存]することで簡単にできます。)
注意!
ダウンロードした後も、皆さんが自由に使っていいわけではありません。
二次配布したり、ネット上で流すことのないようにご配慮願います☆
無断で何かに使っていたら ヾ( ゚ 0゚)ノ◎ー◎ みっこくたいほ!です。
その後プレーヤーを起動し、[ファイル]→[ファイルを開く]→[ファイルの種類]を 「All Files (*.*)」に設定→曲を保存したフォルダをクリック、すると曲名が表示されますので聞きたい曲を選んで開いて下さい♪(設定を All Files に変えるのを忘れずに!)
・・・と紹介してみましたが、これらの曲にそこまでして聞くだけの価値はないかもしれません。。。でも、この方法は他のMIDIの曲にも使えますので、もっと上手な方の演奏に試してみると感動するかも☆
更に注意!
このソフトはパソコンで音楽を楽しんでいる方々の間ではかなり多くの人が使っているみたいですが、ソフトを入れたことで何かパソコンに問題が起きたとしても、私は責任を取れませんので、インストールするときはみなさんの判断でやって下さいね☆ 一応、ヤマハのオリジナル無料ソフトウェアです。
私は最近二回もパソコンが壊れて初期化しましたが、このソフトは全く関係ないと思っています。パソコンが壊れても、そう思える自信のある方のみ使ってみて下さい☆
|