ゲーム


仮面ライダーV3 
 PS BANDAI 格闘アクション

ストーリーは大体TV版と同じです。ライダーマンの章の予告編が
なんだか楽しかったです。格ゲーはあまりやらないので、ゲームと
しておもしろいのかどうかはよくわかりません。
ゲームを進めるとライダーカードのコレクションが見られます。



アジト3   PS バンプレスト シミュレーション

おそらく唯一、ザボーガーの出てくるゲームです。
大門とライダーマンの会話というファン感涙のイベントがあります。
他にもけっこうツボにはまる隠しイベント有り。
セーブロード時間が死ぬほど長いのと、バグがなければもっと・・・


      (詳しい解説頁はこちら)


スーパーヒーロー作戦 ダイダルの野望 PS バンプレスト RPG

基本ストーリーはウルトラマンガイア、仮面ライダー、キカイダーのTVシリーズです。
RPGとしては、少々たるいですが、2頭身キャラはよくできてます。
各ライダーの変身ポーズもきちんと表現されるし。(結城さんの顔グラが大変男前です。)

風見と早川が間違えられるとか、各キャラのクロスオーバーが楽しいです。
そこでダンやジローと会う度に、青木とか道夫とか死んだはずの人と間違えられて
嫌な気分になる結城さんを勝手に脳内補完して勝手に暗くなってました。


スーパー特撮大戦2001   PS バンプレスト シミュレーションRPG

オリジナルの主人公(メタルとバイオの2種有り。メタルがメインでバイオが
サイドストーリーぽいです。)
に仮面ライダー、キカイダー、ウルトラマン達が関わっていくストーリー。
基本はTVシリーズの話ですが前作のダイダルの野望と比べると
ひとひねりしてあります。オリジナル部分もなかなかおもいろいですし。
ただドラマ部分が会話のみになってしまうので本編を知らない作品だと何がなんだか。

選択によっていくつかのルートに分かれるのですが難易度は下記のような感じです。
 難   バイオ          >>        メタル            易
      レッドバロンルート  >>>     ジャイアントロボルート
      佐原ルミルート     >>>>    坂田アキルート

開発できるアイテムの都合上、結城さんはメタルでジャイアントロボルートの
時に出す方がいいかと。

山口さんファンとして特筆すべきは、チーフキッドが出てくるということでしょう。
残念ながら操作キャラではないのですが。結城さんの顔グラはいまいち。
他のキャラも大概そうなんですが。(サブローだけえらく男前です。)


       (詳しい解説頁はこちら)               


ザ・バイクレース  PS バンダイ バイクゲーム

“正義の系譜”の中のバイクゲームが面白かったので買ってみましたが、
とりあえずライダーマンマシンのスペックの低さには笑います。



正義の系譜  PS2 バンプレスト アクションRPG

一号、二号、V3、BLACK、アギト達が時空を越えて共闘するストーリー。
ライダーマンは操作できませんが、キーパーソンとして出てきます。
おもしろいんですが、攻略本がないと難しい。
あってもバイクアクションというのがきついです。

V3編はTV版46話と47話の間を補完するストーリーともいえます。
結城さんは写真でのみ登場。(ライダーカードから作ったみたいですね。)
人間は少々辛いけどライダー達のCGはよくできてるし、ライダーマン以外は全員当時の
役者さんが声を当てているので雰囲気満点。怪人のCGは実写よりよっぽど怖い。
結城さんとゲームオリジナルキャラとのイベントが感動的です。
ラスボスと誰か闘うかでエンディングが変わりますので、ライダーマン編を見るなら
当然V3を選ばねばなりません。
                   
 

オール仮面ライダー ライダージェネレーション  DS バンダイナムコゲームス  アクション
仮面ライダー40周年記念作。1号からオーズまで歴代25作品のライダーが登場します。
シンやJまできちんと入っているというのは凄いです。
DSだけにグラフィックがすごく小さいんですが、結構作りこんであります。
ライダーによって強弱はあるようですが、ライダーマンでも充分闘えます。(^^)
超必殺技はロープで捕えてドリルで穴あけてパワーアームで殴るという凶悪コンボです。
V3と一緒だと、連携必殺技が出ます。

結城さんファンとしてうれしいのは、敵がマッドサイエンテストである為、自分の過去を重ねてのセリフがある処です。
ラストの「思いあがった科学者には・・・」というセリフにはじーんときました。

キャラが多い分、ステージが少ないのが残念です。
(あとライダーマンの写真、すごい中の顔が見えそうなんですけど何故これを選んだのでしょう?)

しかしいつからBLACKとRXが両方いるのが仕様になったんでしょうね。