![]() リンク
・バンフ国立公園、レイク・ルイーズ、ハイキング(英);National Parks of Canada Lake Louise
・プレイン・オブ・シックス・グレーシャーズ(英); Hiking Lake Louise,
を開き
「Plain of Six Glaciers」 をクリック
![]() ![]() Parking Lot-(40min)Lakeshore Traiend-(50min)Junction of Highline Trail -
(20min)Teahouse の登りの前で戻る-(1.5h) Parking Lot / Total 3h20min(10km) 標高差350m (1731m-2081m) カナダに着いた次の日で時差ぼけと睡眠不足で、体調がもう1つ。モレイン・レイクのビューポイントとモレイン・レイク湖岸を歩いてきた後なので、足慣らし程度にした。曇っているせいか、さほどレイク・ルイーズの湖の色は綺麗でないと思ったが、湖の横を歩くに従い微妙に湖の色と輝きが変って行く。湖はホテル側から見るよりも横や奥から見たほうが綺麗な色に見えた。
![]() リンク
・バンフ国立公園、レイク・ルイーズ、ハイキング(英);National Parks of Canada Lake Louise
・レイク・アグネス(英); Hiking Lake Louise, を開き「Lake Agnes」 をクリック
![]() ![]() Parking Lot -(1h10min) Mirror Lake -(20min) Lake Agness (40min休憩)-(1h) Big Beehive
(15min休憩)-(40min ) Mirror Lake分岐-(35min) Plain of Six Glaciers Trail 合流 -(1h10min) Parking Lot /Total 5h 50min (11.3km), 標高差525m(1731m-2256m)
休憩で寒くなった体をこすりながら、出発。レイクアグネスを半周以上し、雪渓の上を越えると、ビーハイブへの急なジグザグの道になる。ビーハイブとは蜂の巣の意味でその山の形からきている。 登りきった所はまだ尾根で、尾根筋を左に入る。踏み後が沢山あるのと、岩があるので、トレイルがはっきりしないが、尾根の端に寄らないように歩けば全く心配はない。しばらくすると、避難小屋を兼ねた展望楼 (Gazebo Shelter) にでる。ここからは、レイク・アグネスとレイク・ルイーズの方向に展望が開け、際立った色の湖とスケールの大きな山の姿を心行くまで見ることができる。ただ、湖は覗き込まないと良く見えない。山も湖も一緒に撮りたいと思っても、とても一度にカメラに入るような視野ではない。
景色を堪能し、来た尾根を戻り、レイクアグネスとは反対側に下りる。直ぐ樹林帯に入り、景色は見えなくなる。どんどん下り、ミラー・レイクの分岐を右にとり、ハイライン・トレイルを歩き、プレイン・オブ・シックス・グレーシャー・トレイルに向う。左に谷が見えるがなかな近づかず、谷と平行に歩く感じ。
帰りは湖に近づくにつれ、今晩ホテル・シャトー・レイク・クルーズに泊ると思われる人に次々と会い、「ハロー」と「ハーイ」と「今日は」の連続であった。
(参考) ハーバート・レイク (Herbert Lake)
レイク・ルイーズから北に少し行き、1号線から分かれ93号線のジャスパー方向の国道に乗って少し行くと、左手に小さな湖がある。ここがハーバート・レイク。晴れた風の無い日は湖面を見てみよう。たしか駐車場はないので路肩に停めたと思う。
午前中の早い時間の方が風がなく山の映りが綺麗だそうです。
![]() Morain Lake 周辺、に進む→ ![]() ![]() |