知恩院

 浄土宗総本山の知恩院。国宝の三門は、木造建築の門としては世界最大級です。大晦日に鳴る、大鐘楼は日本最大級です。
知恩院 三門

御影堂(みえいどう)
 法然上人の御影を祀った本堂の御影堂は、徳川家光によって建てられました。歩くとキュッキュ鳴る、鴬張りの廊下が有名らしいですが、まだそこまで興味が持てなかったので、中には入っていません・・
知恩院 御影堂

霊山観音

 平和日本の建設と殉国の英霊並び大戦による犠牲者の冥福を祈念する為に故石川博資氏によって建立されました。
霊山観音
清水寺
 清水の舞台で知られる本堂は、徳川家光の再建です。京都市街が一望できます。世界文化遺産です。
清水寺
出町柳駅
 京阪電車と叡山電車の乗換えができる駅です。こないだ叡電デビューしました。バスみたい・・
出町柳駅
鞍馬駅
 出町柳駅から30分。景色がよく見えるように、外を向いた席のついた車両もありました。座りたかった。駅前に、天狗の大きな人形がありました。
鞍馬駅
鞍馬寺
 入り口で、愛山費として\200払います。鑑真の高弟鑑禎(かんてい)が毘沙門天を祭ったのが起こり。平安遷都後、平安京の北方守護の寺となった。本殿裏から奥の院への山道には牛若丸や天狗の遺跡が点在しますl。
鞍馬寺
鞍馬山ケーブル
 \100 景色が見えるかと思って利用しましたが、乗客しかみえず。九十九折の参道をワープしたなぁってくらいです。
鞍馬山ケーブル
看板
 この看板はすごい!「女性の一人歩きはやめましょう。」って山道の途中で言われても・・一人歩きしてる女性は、逆ナンしましょう(笑)
看板
貴船神社
 平安遷都以前の創設。賀茂川の源流の一つであったことから、都の水を司る神として崇められてきた。奥宮までの参道沿いにある結社は和泉式部も詣でたという縁結びの神。また、宇治の橋姫が丑の刻参りをした地で、縁切りの信仰もある。
貴船神社
水占い
 おみくじを霊水に浮かべると文字が出てくる水占い。なんと私のは凶・・文字がにじんで読みにくかったけど、なかなか楽しいおみくじです。
水占い
鳥居 鳥居
京都国立近代美術館 京都国立近代美術館
京都府立図書館 京都府立図書館
京都市美術館 京都市美術館
京都市勧業館(みやこめっせ) 京都市勧業館
細見美術館 細見美術館
京都会館 京都会館
平安神宮 平安神宮応天門 平安神宮
京都市動物園 京都市動物園
無鄰菴 無鄰菴
琵琶湖疎水記念館 琵琶湖疎水記念館 インクライン
京都市国際交流会館 京都市国際交流会館
金閣寺 金閣寺 鏡湖池の鯉
陸舟の松
龍門滝

陸舟の松 龍門滝
きぬかけの路 きぬかけの路
shrines & temples
1 2 3 4 5
next→