六甲全山縦走

@須磨公園駅〜横尾山〜鵯越駅 A鴨越駅〜菊水山・鍋蓋山〜新神戸 B鴨越駅〜菊水山・鍋蓋山〜新神戸 C杣谷峠〜六甲山〜宝塚駅 山行データ分類表へ

C六甲山B / 2012年3月25日(日)    TOPへ戻る

南海和歌山市駅6:27 〜 C/サザン 〜 7:26難波駅7:36 〜 A/御堂筋線 〜 7:45梅田駅8:00 〜 阪急/特急 〜
8:20岡本駅8:23 〜 普通 〜 8:28六甲駅8:55 〜 阪急バス 〜 摩耶山自然の家前9:26
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
自然の家前(640m)9:35 〜 9:42杣谷峠(630m)9:45 〜 記念碑台(790m)10:40 〜 11:10ガーデンテラス(870m)11:15 〜
12:10六甲山(931m/食事)13:00 〜 16:00塩尾寺(420m)16:05 〜 宝塚駅(40m)16:35
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
宝塚駅17:08 〜 阪急/特急 〜 17:45梅田駅17:53 〜 御堂筋線 〜 18:01難波駅18:15 〜 サザン 〜
南海和歌山市駅19:12

歩行時間のみ約5時間50分(トータル約7時間) 累積標高差350m / 24.3キロ

往路 復路
南海電鉄 和歌山市駅 難波駅 890円 阪急電鉄 宝塚駅 梅田駅 270円
地下鉄御堂筋線 難波駅 梅田駅 230円 地下鉄御堂筋線 梅田駅 難波駅 230円
阪急電鉄 梅田駅 六甲駅 310円 南海電鉄 難波駅 和歌山市駅 890円
阪急バス 六甲駅 摩耶 820円
スルット関西2day切符(3800円÷2日=1900円)

・車道歩きが多いコースで柔らかいソールの靴で歩くのが良いと思います。 ストック先端はゴムキャップを付けての使用が良いて思います。
 交通量は比較的少ないのですが、車道を横断する箇所もあり注意が必要です。
・今日は冷たい風が吹き非常に寒く感じました。 六甲山頂でも風が通り抜け非常に寒い一日でした。
・トレラン大会の選手達とのすれ違いが多くお互いに声を掛け励ましあいました。
・4回に分けて行った六甲全山縦走コースを完走された方に記念品贈呈を行いました(対象者 15名でした)

・晴れ(最低 5℃ - 最高 11℃)
・トイレ 駅、ガーデンテラス

自然の家前から杣谷峠へ。 このコース一番の坂道を上がり三国池で衣服の調整をしました。 記念碑台ガーデンテラスを通って六甲山山頂へ。
 歩くばかりで展望を楽しむ事が出来なかったので、大平山の近くの展望の良いところで休憩をとりました。
塩尾寺宝塚駅へ計画より30分遅れで全員無事到着できました。


B摩耶山・長峰山 / 2011年11月27日(日)    TOPへ戻る

南海和歌山市駅6:27 〜 サザン/C 〜 7:26難波駅7:33 〜 御堂筋線/A 〜 7:41梅田駅8:00 〜 阪神/@/特急 〜
8:32三宮駅8:42 〜 神鉄 〜 新神戸駅8:45
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
新神戸駅(50m)9:00 〜 休憩所9:10 〜 布引ダム(230m)9:30 〜 9:45市ヶ原(260m)9:55 〜 425mP 〜 稲妻坂 〜
学校林道分岐(555m)10:50 〜 11:50摩耶山・掬星台(702m/食事)12:35 〜 ホテル摩耶12:40 〜 摩耶山天上寺12:45 〜
杣谷峠(640m)12:55 〜 長峰山登山口13:00 〜 長峰山(688m)13:45 〜 砂防ダム工事場14:30 〜
松蔭女子大(200m)15:00 〜 阪急六甲駅(50m)15:15
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
阪急六甲駅15:39 〜 阪急 〜 15:52西宮北口15:55 〜 阪急/特急 〜 16:08梅田駅16:28 〜
地下鉄/御堂筋線 〜 16:36難波駅16:45 〜 サザン 〜 南海和歌山市駅17:42

歩行時間のみ約5時間20分(トータル約6時間15分) トータル標高差700m / 10.6キロ

往路 復路
南海電鉄 和歌山市駅 難波駅 890円 阪急電鉄 六甲駅 梅田駅 310円
地下鉄御堂筋線 難波駅 梅田駅 230円 地下鉄御堂筋線 梅田駅 難波駅 230円
阪神電鉄 梅田駅 三宮駅 310円 南海電鉄 難波駅 和歌山市駅 890円
神戸高速 三宮駅 新神戸駅 200円
スルット関西2day切符(3800円÷2日=1900円)

・新神戸駅の自動販売機前の空きスペースで準備運動。 行楽シーズンの為、多くのハイカーが出発して行きました。

・晴れ(最低 15℃ - 最高 21℃)
・トイレ 駅、市ヶ原(桜茶屋)、摩耶山、長峰山登山口など

・(前回の続きなので)
新神戸駅から(布引滝へ寄らず)市ヶ原へ直行です。 途中、休憩所で衣類調整の休憩を取りました。
 石組みの(
布引ダム)堰堤に来ると紅葉しかけた山陰がダム湖に映り秋を満喫出来ました。
市ヶ原で休憩後、ピーク425m稲妻坂を通り学校林道分岐〜摩耶山へ。 アンテナの脇を少し下り右手の坂を上って摩耶山三等三角点を確認後、
 広い道に戻ります。 坂を下った右手にある
菊星台(きくせいだい)の広場で昼食休憩。 ベンチ・トイレ・展望台、ロープウェイ頂上駅がありました。
ホテル摩耶前〜摩耶山天上寺(昭和51年に多宝塔・伽藍を焼失。 その後再建されたそうです)〜杣谷峠へ。 ここからは二車線の車道脇の
 歩道を下ります。
・車道から右の
長峰山登山口へ入り山頂を目指します。 長峰山の天狗岩は狭いので交代しながら四等三角点を確認しました。 振り返れば
 摩耶山が良く見えます。 下りは4回ぐらい送電線を通過。 鉄塔下で休憩(14:15)
・大掛かりな
砂防ダム工事現場があり、通常の登山コースとは異なるルートを警備員の誘導に従い下りました。 途中、ケーブルクレーンの下では
 パケットの通過待ちがありました。 (14:50)灘区篠原伯母野町の住宅街からコンクリートの急坂の下りです。 疲れた足には堪えました(^_^;)
神戸松蔭女子学院大学前を通過すると緩やかな坂になり、南方の阪急六甲駅へ向かいました。


A菊水山・鍋蓋山 / 2011年10月-2日(日)    TOPへ戻る

南海和歌山市駅6:27 〜 C/サザン 〜 7:26難波駅7:33 〜 A/御堂筋線 〜 7:41梅田駅8:00 〜 阪神/特急 〜
8:38新開地駅9:52 〜 神鉄 〜 鴨越駅9:00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鴨越駅(240m)9:20 〜 公園9:25 〜 車道出合9:35 〜 不動明王9:40 〜 山麓BP高架9:50 〜 10:00菊水山登山口10:05 〜
10:35菊水山(459m)10:50 〜 天王吊橋(200m)11:25 〜 12:00鍋蓋山(486m/食事)12:40 〜 大龍寺12:55 〜
再度山(470m)13:25 〜 13:45大龍寺13:50 〜 市ガ原(260m)14:05 〜 五本松堰堤14:25 〜 14:50布引の滝(105m)14:55 〜
JR新神戸駅(50m)15:00
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
JR新神戸駅15:04 〜 地下鉄 〜 15:06三宮駅15:10 〜 阪神/特急 〜 15:40梅田駅15:49 〜 地下鉄 〜
15:57難波駅16:15 〜 サザン 〜 南海和歌山市駅17:12

歩行時間のみ約4時間25分(トータル約5時間40分) トータル標高差700m / 10.6キロ

往路 復路
南海電鉄 和歌山市駅 難波駅 890円 神戸電鉄 新神戸駅 三宮駅 200円
地下鉄御堂筋 難波駅 梅田駅 230円 阪神電鉄 三宮駅 梅田駅 310円
阪神電鉄 梅田駅 新開地駅 430円 地下鉄御堂筋線 梅田駅 難波駅 230円
神戸高速 新開地駅 湊川駅 340円 南海電鉄 難波駅 和歌山市駅 890円
神戸電鉄有馬線 湊川駅 鵯越駅
スルット関西2day切符(3800円÷2日=1900円)

・往路の新開地駅で普通電車に乗らなければならないところを、間違って準急列車(鴨越駅は通過)に乗ってしまい鈴蘭台駅へ.....(^_^;)
 約20分ロスタイムが発生しましたが、その後の山行の時間で調整出来て予定通り和歌山へ戻れました。
・曇り空で涼しいくらいで思っていたより快適に歩けたかと思います。 菊水山の急登は辛かったですが、事故も無く最後まで歩けました(^o^)/

・晴れ時々曇り(最低 15℃ - 最高 21℃)
・トイレ 各駅、菊水山を下ったところ、市ヶ原(桜茶屋)、展望広場(見晴台)

鴨越駅前の空きスペースで準備運動をしてスタートし約5分で公園があります(当初、この公園で準備運動予定でした)
 しばらく進むと
車道出合い、更に車道を進みます。
不動明王を通過し、高架下をくぐり進むと車道は金網で封鎖されているが”六甲全山縦走路”の指示に従い車道脇を進みます。
 コーヒーショップのところで左の遊歩道に入ります。
・秋の花が咲く遊歩道を進み、
山麓バイパス高架下をくぐると石井ダムの堰堤が見えて来ます。 堰堤を見上げながら、5分ほどで
 橋を渡り再び山道に入ります。
菊水山登山口で5分休憩。 ここから本格的な登山です。 急な階段を延々と登ると、やがて右手に菊水カントリークラブのゴルフコース
 が見えて来ます。
菊水山頂上は三等三角点があり広々しています。 大きな石碑や巨大なアンテナが設置されています。 360度見渡せる展望台があり、
 六甲縦走コース(須磨アルプス〜鍋蓋山〜摩耶山など)が見渡せます。 菊水山を出発すると急な下りが待っています。
・国道428号の有馬街道に掛かる
天王吊橋を渡り再び登りです。 鍋蓋山には四等三角点がありました。 ベンチもある広場で食事です。
 なだらかな道を進み大龍寺へ。 
大龍寺にザックをデポし空身で再度山をピストン(お寺には和歌山ナンバーの軽自動車が止っていました)
市ガ原(桜茶屋)の川沿いの広場では多くのグループがそれぞれ休日を楽しんでいました。
五本松堰堤(布引ダム)は市ガ原までのハイキングの途中にあり、明治33年完成の石組の堰堤で憩いの場になっています。
布引の滝は”日本の滝百選”の一つで、美しい滝を見た後は深くえぐられた渓谷沿いを下りJR新神戸駅に向いました。


@須磨公園駅〜鵯越駅 / 2011年5月8日(日)    TOPへ戻る

南海和歌山市駅6:27 〜 C/サザン 〜 7:26難波駅7:33 〜 御堂筋線/A 〜 7:41梅田駅8:00 〜 阪神・山陽/特急 〜
8:48山陽須磨駅8:51 〜 山陽電鉄 〜 須磨浦公園駅8:52
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
須磨浦公園駅(0m)9:05 〜 ロープウェイ山上駅9:30 〜 鉢伏山(246m)9:35 〜 旗振山(253m)9:45 〜 鉄拐山(234m)10:00 〜
おらが茶屋10:15 〜 10:25高倉会館(200m)10:30 〜 栂尾山(274m)11:00 〜 11:15横尾山(312m)11:20 〜
馬ノ背(215m)11:35 〜 11:45東山(265m/食事)12:20 〜 横尾団地12:40 〜 神戸山手線12:50 〜 野路山公園13:10 〜
13:50高取山(高取神社/328m)14:10 〜 14:15月見茶屋14:25 〜 鵯越駅(240m)15:05
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
鵯越駅15:28 〜 神戸電鉄 〜 15:36新開地駅15:43 〜 神戸高速・阪急/特急 〜 16:18梅田駅16:28 〜 地下鉄 〜
16:36難波駅16:45 〜 サザン 〜 南海和歌山市駅17:42

歩行時間のみ約5時間(トータル約6時間) トータル標高差700m / 16.2キロ

往路 復路
南海 和歌山市駅 難波駅 890円 神鉄・高速・阪急 鵯越駅 梅田駅 660円
地下鉄 難波駅 梅田駅 230円 地下鉄 梅田駅 難波駅 230円
阪神・山陽 梅田駅 須磨浦公園駅 690円 南海 難波駅 和歌山市駅 890円
スルット関西2day切符(3800円÷2日=1900円)

・歩行距離が長くキツイ山行でしたが、計画時間より少し遅れた程度で事故も無く歩けました。
 天気がよく市街地では少し暑かったですが、山では結構涼しかったです。

・快晴(最低 17℃ - 最高 27℃)
・トイレ 各駅、神戸市民の森、ロープウェイ鉢伏山上駅、おらが茶屋、高倉会館、高取神社、月見茶屋など

須磨浦公園駅から右手へ少し坂を上り”敦盛橋(山陽電鉄を渡る陸橋)”を通過。 須磨浦公園の階段に取り付き公園内の階段を登ります。
ロープウェイ山上駅の広場を通過。 ここから須磨海つり公園・須磨浦海水浴場・須磨浦海浜公園が一望出来ます。
鉢伏山山頂は須磨浦展望閣前を通り抜けたところです。 ここからの須磨アルプス縦走路は広い道で、ウォーキングシューズで来られている
 多くの方とすれ違いました。
旗振山はアンテナと旗振茶屋がありました。 山名の由来は江戸から明治にかけて旗を振って米相場の情報連絡の中継地であったからだそうです。
 四等三角点は四角いコンクリートの穴の中で、落ち葉に隠れていました。 
鉄拐山には国土地理院復興基準点と神戸市三等多角点がありました。
屋根と囲いのある休憩所(おらが茶屋手前の広場)を通過して、おらが茶屋へ(三階建てのレストハウスは休業中ですがトイレと屋上の展望台は
 使用できます)
おらが茶屋を過ぎたところに「高倉山の石碑」があります(元の山は削られポートアイランドにかけ291mあった山は140mほど低くなり今は石碑が
 残るのみです) 石碑のところで頭上から鶯のさえずりが聞こえました。 こんなに近くでさえずりを聞き、また姿を真近に見たのは初めての体験でした。
 あわててシャッターを切りましたが手前の枝にピントが合いザンネンな結果となりました。 鶯と別れ高倉団地の向こうに見える栂尾山の直登階段を
 目指して団地への階段を下ります。

高倉会館前のスーパーで買い物、高倉会館でトイレをお借りして出発しました。 10時40分から約10分で栂尾山への400段(高低差140m)を登りきり、
 振り返ると高倉市街と”おらが茶屋・旗振山”が見えました。
栂尾山は木製の展望台もあり、疲れた足と身体を癒しました。 横尾山は四等三角点があり根元の土が流れ、伸び上がった筍のようになっています。
 少し下ったところからクサリを頼りとする急な岩場です。
馬ノ背は須磨アルプスの核心部で、風化した岩場は多くの登山者の足でえぐられていますが、道を外さなければ特に危険なところはありません。
 鞍部を過ぎ、振り返ると須磨アルプスの迫力を楽しめます。
東山で歩いて来たルートを見ながら昼食をとりました。 前回の山行(須磨アルプスA)では、ここを右手に進み”板宿”へ向いました。
 今回は全山縦走目的の為、左手の”妙法寺・高倉山”方面へ下りました。
横尾団地通過。 阪神高速神戸山手線を越えます(白川方面は高架で跨ぎ、長田方面はトンネルでくぐります) 12時55分妙法寺近くの交差点を通過。
野路山公園から最後の山道となります。 マムシ注意の看板が目立ちます。
高取山(高取神社)付近は、やたらと神社・祠・鳥居・記念碑の多いところです。 最高点までは行きませんでしたが、一段と高いところに「金一稲荷大神」があり
 更に奥に小さな祠がありました。 参拝するにはグループから離れるので諦めて「金一稲荷大神」前からポートアイランド・神戸空港方面の写真を撮影。
 三等三角点は山頂ではなく参道の鳥居の手前にありました。
月見茶屋でトイレ休憩。 14時40分丸山町〜(六甲全山縦走制覇の目的で)次回歩きはじめる鵯越駅までアップ・ダウンの続く町の中をひたすら歩きました。
 途中のコンビニでビールを買いノドを潤した若干名は最後の登りは少々堪えたようです。 辛抱した者は駅前の自動販売機に飛びつきました(^_^)v


トップ