白鳥山・愛鷹山(黒岳) 4/30 | 金時山・矢倉岳・石割山 5/1 | 竜ヶ岳・青木ヶ原樹海 5/2 | by taisuke | 2016 戻る |
(29日)和歌山市駅13:30 ~ 岩出IC14:04 ~ 紀の川IC14:10 ~ 橋本IC14:28 ~ 五條IC14:35 ~ 五條北IC14:40 ~ 三在14:46 ~
河原屋西15:10 ~ 15:30道の駅"大宇陀"15:37 ~ 近鉄榛原駅15:50 ~ 針IC16:07 ~ 伊賀一之宮IC16:26
~ 関JCT16:42 ~ 大治田一17:07 ~
大里町17:09 ~ みえ川越IC17:26 ~ 木曽川大橋17:33 ~ 築地口IC17:58 ~ 名古屋南JCT18:17 ~ 豊明IC18:21 ~ 岡崎IC18:58 ~
19:00吉野家(食事)19:25 ~ 道の駅"藤川"19:30 ~ 音羽蒲郡IC19:41 ~ 白鳥5丁目西19:50 ~ 西八町20:05 ~ 豊橋東IC20:23 ~
20:25道の駅"潮見坂"20:36 ~潮見BP~浜名BP~ 浜名大橋20:43 ~ 新天竜川橋21:05 ~磐田BP~袋井BP~掛川BP~ 道の駅"掛川"21:28 ~
日坂BP~ (大井川鉄道)日切駅21:36 ~ 新大井川橋21:38 ~藤枝BP~ 広幡IC21:52 ~ 21:53セブンイレブン22:00 ~ 東名焼津IC22:05 ~
新日本坂トンネル~ スーパー田子重22:18 ~ 中島22:20 ~ 駒越東町22:35 ~ 22:40美保松原(泊)
吉野家 FC1号線岡崎東店 | 愛知県岡崎市大平町杉本7-1 / tel 0564-27-1577 / R1沿い(岡崎IC過ぎて直ぐ) | ||||
道の駅 |
かつらぎ西、針TRS、いが、関宿、藤川宿、潮見坂、掛川、富士川楽座、ふじおやま、すばしり、富士吉田、かつやま、 なるさわ、朝霧高原 (復路 富士、宇津ノ谷峠(藤枝側、静岡側)、筆柿の里・幸田、にしお岡ノ山、テンパーク安城) |
||||
道の駅"潮見坂" | 静岡県湖西市白須賀1896-2 / tel 053-579-3600 / R1潮見バイパス沿い | ||||
セブンイレブン 藤枝仮宿店 | 静岡県藤枝市仮宿1482-1 / tel 054-646-8298 / 藤枝バイパス広幡ICを降りて直ぐ | ||||
スーパー 田子重"下川原店" | 静岡県静岡市駿河区下川原5-36-30 / tel 054-256-3011 / 日本坂トンネルを過ぎてのスーパー / 営業 9時~24時 | ||||
サークルK 清水折戸店 | 静岡県静岡市清水区折戸1-83-1 / tel 054-335-6639 / 美保の松原まで1.9km(美保街道) | ||||
セブンイレブン 清水折戸2丁目店 | 静岡県静岡市清水区折戸2丁目90-20 / tel 054-336-8557 / 美保の松原まで1.8km(美保街道) | ||||
ファミリーマート 清水三保店 | 静岡県静岡市清水区三保115-18 / tel 054-337-1250 / 美保の松原まで920m(美保街道交差点を300m直進) |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県 白鳥山(568m) ・ 黒岳(愛鷹山系) (1087m)2016.4.30(土) 戻る TOP
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白鳥山登山口 | 白鳥山登山道 | 恋人の聖地(山頂) | 白鳥山山頂より |
美保松原5:45 ~ 駒越東町5:50 ~ 静清BP ~ 6:05興津中町(コンビニ)6:12 ~ 新清水IC6:30 ~ 本成寺6:40
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
P(80m)6:50 ~ 登山口(100m)6:53 ~ 階段下(220m)7:07 ~ 7:10七面宮跡(250m)7:15 ~ 見晴台7:17 ~ (頂上迄1キロ)7:26 ~
(頂上迄0.5キロ)7:41 ~ (頂上迄0.3キロ)7:46 ~ 7:50白鳥山(568m)8:30 ~ (頂上迄0.3キロ)8:32 ~ (頂上迄0.5キロ)8:36 ~
(頂上迄1キロ)8:45 ~ 見晴台8:52 ~ 七面宮跡(250m)8:54 ~ 階段下(220m)8:57 ~ 登山口(100m)9:07 ~ P(80m)9:10
歩行時間のみ約1時間35分(トータル約 2時間20分)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・本成寺~白鳥山をピストン。 本成寺横(登山口)に駐車しました。 山頂への案内板を見てお墓の横の竹林を登ると民家で、登山口標識がありました。
・茶畑を見て再度竹林の中へ入り、七面宮への石階段を上りました。 七面宮跡の木の間からは富士山が望めました。 ヒノキ林の登山道には山頂への
距離を示す石柱がありました。
・山頂には恋人の聖地碑があり、桂由美の名前が刻まれていました。 展望方向は限られますが、富士山は綺麗に見れました。 シャクナゲは散りかけでした。
・トイレ ありません
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山神社 | 登山口 | 黒岳 | 黒岳山頂より |
本成寺9:23 ~ JR芝川駅9:28 ~ 西町(西富士宮駅)9:40 ~ 浅間神社9:41 ~ 登山道入口9:49 ~ 富士山スカイライン ~ 富士山こどもの国10:13 ~
10:15十里木高原(越前岳登山口)10:27 ~ 富士サファリパーク10:31 ~ 愛鷹登山口バス停10:35 ~ 林道 ~ 山神社駐車場10:38
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(740m)10:55 ~ 愛鷹山荘11:20 ~ 11:23富士見峠(970m)11:30 ~ 黒岳展望広場(1080m)11:41 ~ 11:45(黒岳/1087m)15:05 ~
黒岳展望広場(1080m)15:10 ~ 15:18富士見峠(970m)15:20 ~ 愛鷹山荘15:23 ~ 駐車場(740m)15:45
歩行時間のみ約1時間20分(トータル約 4時間50分)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
山神社駐車場16:00 ~ 愛鷹登山口バス停16:03 ~ 16:22御胎内温泉(入浴)17:38 ~ 17:50御殿場SS(給油)17:55 ~ 18:08mamy二枚橋店19:12 ~
19:23道の駅"ふじおやま"(泊)
・20台ぐらいの駐車場は満車で路肩駐車が数台ありました(道幅狭いので、気を使います) タイミングよく下りて来た方が、駐車場所を急いで替わってくれました。
・登山口からは大峰の山に登っている雰囲気でした。 愛鷹山荘は閉まっていました。 富士見峠から(北方のみ)黒岳展望広場を過ぎて黒岳山頂へ。
富士山には雲がかかっていました。 山頂付近は風が回っているようで、雲が左右に流れていました。
・トイレ 十里木高原、山神社登山口(簡易式)
ローソン 清水興津中町店 | 静岡県静岡市清水区興津中町667-8 / tel 054-369-3963 / 興津中町交差点角 | ||||
十里木高原(越前岳登山口) | 十里木高原バス停、トイレ駐車場あり / 静岡県裾野市須山 標高(海抜)約877m 到着時は30台ぐらいの駐車場は満車でした。 富士山には雲がかかり、登るのを断念 |
||||
御胎内温泉 健康センター | (土日祝) 700円(3時間) / 露天風呂あり / レストランあり 静岡県御殿場市印野1380-25 / tel 0550-88-4126 |
||||
裾野美人の湯 ヘルシーパーク裾野 | 520円(3時間) / 10時~21時 / 露天風呂あり / 木曜日休館 静岡県裾野市須山3408 / tel 055-965-1126 |
||||
御殿場市温泉会館 | 500円(3時間) / 10時~21時 / 露天風呂あり / 月曜日休館 静岡県御殿場市深沢2160-1 / tel 0550-83-3303 / 金時山への途中です |
||||
LaLa GOTENBAホテル&リゾート | 950円 / 6時~10時・15時~24時 / 風呂から富士山が見れる 静岡県御殿場市深沢2571 / tel 0550-82-9600 / 金時山登山口への道沿い |
||||
ガソリンスタンド エッソ OS御殿場SS |
109円/ℓ / 静岡県御殿場市神場屋敷添1323-1 / tel 0550-88-1694 / R246沿い | ||||
業務スーパー mamy二枚橋店 | 10:00~21:00 / 静岡県御殿場市二枚橋275-2 / tel 055-81-0270 お弁当も安かったです(近くを何店か周った中でのお勧めの店です) |
||||
道の駅"ふじおやま" | 静岡県駿東郡小山町用沢72-2 / tel 055-76-5258 / 富士山が大きく見えました | ||||
道の駅"すばしり" | 静岡県駿東郡小山町須走338-44 / tel 0550-75-6363 |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
静岡県 金時山(1212m)・神奈川県 矢倉岳(870m)・山梨県 石割山(1413m) 2016.5.‐1(日) 戻る TOP
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金時神社 | 金時山 | 長尾山 | 乙女峠 |
道の駅"ふじおやま"5:10 ~ 萩原北5:16 ~ 御殿場IC5:21 ~ 5:22ミニストップ5:27 ~ 金時山P5:40
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(690m)6:00 ~ 6:03金時神社6:05 ~ 金時山・仙石原分岐(1045m)6:48 ~ 7:08金時山(1212m)7:27 ~ 8:00長尾山(1145m)8:05 ~
8:18乙女峠(1000m)8:26 ~ 8:55車道出合(735m)8:58 ~ 乙女口バス停8:59 ~ 駐車場(690m)9:10
歩行時間のみ約2時間40分(トータル約 3時間10分)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・金時神社付近の無料駐車場は既に満車。 金時ゴルフ練習所の有料駐車場(500円)は余裕でしたが、下山時は車が置けないぐらいの混雑でした。
・逆時計回りに周回しました。 金時神社には金太郎のマサカリが.....登山道は間違えようもない道.....えっ、もう山頂??(・。・;
富士山もクリアに見れました。 テーブル、ベンチもありました。 小屋では食事、休憩が出来る感じ。
・長尾山は展望なし。 乙女峠の手前にはベンチのある休憩所がありました。 峠に展望台がありましたが、富士山と一緒に写るには露出が合いませんでした(^^;)
長尾峠には広い駐車場があり、丸岳を経由して乙女峠へ来るルートもあるそうです。
・トイレ 金時山登山口、金時山山頂
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
足柄万葉公園 | 矢倉岳登山道 | 矢倉岳山頂より | 矢倉岳山頂 |
金時山P9:15 ~ 9:17セブンイレブン9:27 ~ 御殿場IC9:42 ~県道~ JR足柄駅9:55 ~ 足柄峠10:08 ~ 足柄万葉公園P10:10
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(660m)10:20 ~ 足柄万葉公園口(665m)10:24 ~ 山伏平(720m)11:00 ~ 11:15矢倉岳(870m)12:10 ~ 山伏平(720m)12:20 ~
足柄万葉公園口(665m)12:56 ~ 駐車場(660m)13:00
歩行時間のみ約1時間45分(トータル約 2時間40分)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・足柄万葉公園の駐車場は数台しか置けず満車。 峠付近には数台路駐していました。 ラッキーな事にPから1台出る所で、入れ替わりで置けました。
矢倉岳への標識はありましたが、分岐の1箇所注意です(テープはありましたが、標識はありません。 復路、右に上る所を、道なりに真っ直ぐ行ってしまいそう)
・山頂は開けていて多くの人が休憩していました。 いくつかのルートがあり『万葉公園に駐車できないと思った』と、違うルートで登って来たという方がおりました。
少し雲がかかっていましたが、富士山も真正面でした(^^)/
・トイレ 足柄万葉公園
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
石割神社鳥居(登山口) | 石割神社 | 石割山 | 石割山山頂より |
足柄万葉公園P13:10 ~ 13:11公園トイレ13:16 ~ 足柄峠13:17 ~ 13:22誓いの丘13:25 ~ 小山町役場13:35 ~ 明神峠13:50 ~
三国峠13:55 ~ 14:02富士八景パノラマ台14:05 ~ 14:10セブンイレブン14:15 ~ 石割山登山口P14:20
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(1040m)14:30 ~ 石割神社鳥居(登山口/1040m)14:31 ~ 石階段 ~ 石割山・平野分岐(1160m)14:45 ~ 15:00石割神社(1290m)15:10 ~
15:26石割山(1413m)15:50 ~ (1318mP)16:15 ~ 平野分岐(1290m)16:10 ~ 16:13平尾山(1290m)16:20 ~ 平野分岐(1290m)16:23 ~
平野・貯水池分岐(1180m)16:35 ~ 駐車場(1040m)16:50
歩行時間のみ約1時間40分(トータル約 2時間20分)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
石割山登山口P17:18 ~ セブンイレブン17:22 ~ 17:28長池親水公園17:34 ~ 17:40オギノ山中湖店18:08 ~ 山中湖IC18:09 ~ 道の駅"富士吉田"18:16 ~
河口湖IC18:23 ~ 道の駅"かつやま"18:33 ~ 18:42いずみの湯(入浴)19:55 ~ 根場19:59 ~ 道の駅"なるさわ"20:10
・駐車場へは途中から未舗装路ですが、凸凹も少なく問題ありませんでした。 時間帯も遅めなので空いていました。
・橋を渡り鳥居からは長い階段が続きます。 登り切ったところに休憩所があり、平野地区への分岐になっています。
石割神社までは整備された緩やかな歩きやすい道が続きます。
・神社からは登山道という感じですが、あっという間に石割山山頂でした。 正面に富士山が大きく見えました。 風が強くて、休憩していると寒かったです。
下山は平尾山、大平山(東海自然歩道)方面へ。
・1318mPを過ぎ、左手の平野分岐を真っ直ぐ進み平尾山へ。 ここからは山中湖と富士山が望めます。 Uターンして平野分岐まで戻り、東へ下ります。
道なりに下ると南方へ進みますが、途中地図にない分岐(標識あり)を左手の貯水池・駐車場方面へ。 沢沿いに堰堤を過ぎると駐車場に戻りました。
・トイレ 登山口P
ミニストップ 御殿場東山店 | 静岡県御殿場市東山462-3 / tel 0550-84-3221 / 御殿場IC南東(R138沿い) | ||||
金時ゴルフ練習所 | 500円 / 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1133 / tel 0460-84-9437 / かなり置ける感じでしたが、下山時はほぼ満車..... | ||||
セブンイレブン 箱根仙石原北店 | 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原373-1 / tel 0460-84-7087 / 金時登山口バス停付近 | ||||
誓いの丘 | 富士山の展望台(標高630m) / 富士山の東側 | ||||
富士八景パノラマ台 | 富士山の展望台(標高1100m) / 山中湖東側 / トイレと駐車場のある展望台には多くの人がカメラを構えていました | ||||
セブンイレブン 山梨山中湖平野店 | 山梨県南都留郡山中湖村平野75 / tel 0555-65-7071 / 山中湖東部(石割山登山口付近) | ||||
山中湖温泉 石割の湯 | 800円 / クーポン印刷で10%割引 / 10時~21時 / 木曜日休館 山梨県南都留郡山中湖村平野1450 / tel 0555-20-3355 / 石割山登山口付近 |
||||
山中湖温泉 紅富士の湯 | 800円 / 10時~21時 / 火曜日休館 / 山梨県南都留郡山中湖村山中865−776 / tel 0555-20-2700 / 山中湖南側 | ||||
山中湖 長池親水公園 | 11月中旬または2月初旬、眼前の富士山と山中湖畔に映る「逆さ富士」に夕日が沈みはじめる「ダブルダイヤモンド富士」のビュースポット 山梨県南都留郡山中湖村 / 駐車場無料 / 湖沿いにサイクリングロードもありました |
||||
スーパー オギノ 山中湖店 | 山梨県南都留郡山中湖村山中865-5 / tel 0555-73-8711 / 買い物客が多く、賑わっていました(花の都公園近く) | ||||
山中湖 花の都公園 | 8:30~17:30(季節により異なる) / 入場 500円 / 駐車場 300円 / 火曜日休園 富士山を望む高原の花畑 / 山梨県南都留郡山中湖村山中1650 / tel 0555-62-5587 |
||||
道の駅"かつやま" | 山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3758-1 / tel 0555-72-5633 / 河口湖の南側 | ||||
西湖温泉 いずみの湯 | 900円(クーポン印刷 100円割引) / 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖987 / tel 0555-82-2641 / 西湖北側 | ||||
道の駅"なるさわ" | 山梨県南都留郡鳴沢村8532-63 / tel 0555-85-3366 / ここにある展望台からも富士山が大きく見えました |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
山梨県 竜ヶ岳(1485m) ・ 青木ヶ原樹海(最高点1024m) 2016.5.‐2(月) 戻る TOP
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本栖湖キャンプ場 | 登山道 | 桜 | 竜ヶ岳山頂より |
道の駅"なるさわ"5:35 ~ 富岡風穴P5:39 ~ 赤池5:43 ~ 本栖5:48 ~ 5:49県営本栖湖駐車場5:53 ~ 本栖湖キャンプ場P5:55
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(900m)6:10 ~ 湖岸車道 ~ 登山口(900m)6:18 ~ ミズナラの巨木6:22 ~ 下山道分岐(1440m)7:30 ~ 7:40竜ヶ岳(1485m)9:00 ~
下山道分岐(1440m)9:07 ~ 9:30東屋展望台(1230m)9:35 ~ (1130mP)9:49 ~ キャンプ場側登山口(920m)10:05 ~ 駐車場(900m)10:15
歩行時間のみ約2時間40分(トータル約 4時間05分)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・駐車場は湖岸車道横(無料)で、奥に入るとキャンプ場です。 逆コースはキャンプ場を通るので登山口がわかり難いかもしれません。
・湖岸道に歩道はありませんので注意が必要です。 登山口からは急斜面をジグザグに登って行きます。 しっかりした道でブナやミズナラの新緑がきれい
なので気持ちよく歩けました。 この時期、ソメイヨシノの桜も咲いていてよい感じでした。
・樹林を抜けると下山道分岐です。 富士山が大きく下界も見下ろせました。 晴れでしたが、うす雲が掛かっていました。 笹原の間を歩いて山頂到着です。
360度見渡せますが、笹が伸びて標識通りに山が見渡せませんでした。 南アルプスは雪が被っていました。
・下山道分岐まで戻り、東の東屋の方に下りました。 遮るものがなく富士山の景色が続きます。 1130mPからは樹林になります。
登山口まで下ると分岐の標識が何箇所かあり、キャンプ場~駐車場へ戻りました。
・トイレ 本栖湖駐車場、本栖湖キャンプ場
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
西湖いやしの里根場より | 青木ヶ原樹海 | (樹海)雨やどりの穴 | 樹海の..... |
本栖湖キャンプ場P10:38 ~ 本栖10:41 ~ 赤池10:47 ~ 富岡風穴P10:53 ~少し渋滞~ 11:00道の駅"なるさわ"(食事)12:15 ~
富岡風穴P12:22 ~ 野鳥の森公園12:30
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
駐車場(940m)12:40 ~ 12:57いやしの里"根場"(920m)13:25 ~ 根場民宿バス停13:30 ~ ぼっちら橋 ~ 車道出合13:40 ~ ※ ~ 樹海13:41 ~
雨やどりの穴13:52 ~ 14:03コウモリ穴14:28 ~ 刹海神社14:42 ~西湖南体育館~ 紅葉台登山口(930m)14:45 ~ 三湖台・風穴分岐(965m)15:03 ~
鳴沢・R139分岐15:16 ~ 15:25(R139・竜宮洞穴分岐/1000m)15:28 ~ R139歩道トンネル15:30 ~ 15:37鳴沢氷穴15:47 ~ 16:09富岡風穴16:16 ~
16:18富岡風穴P16:34 ~ 樹海 ~ 駐車場(940m)17:20
歩行時間のみ約3時間15分(トータル約 4時間40分)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・野鳥の森公園から時計回りに青木ヶ原樹海を一周しました。 簡単な地図と標識を頼りに歩いたので少し不安でした。 夕暮れまで駐車場へ戻れるか
不安だったのと天気も曇りなので紅葉台は行きませんでした。 樹海は思ったより歩きやすかったですが、出会う人は少なかったです。
・いやしの里"根場"は茅葺集落で観光地という感じでした。 白川郷の雰囲気で富士山も大きく見えて良かったです。
・根場から樹海へ向かう時、車道に出合います。 樹海の入口が正面に見えていなくて、取りあえず道を超えて左に歩いて見ました。 標識もない入口風の
樹の切れ間から進入(※) 樹海の中の分岐標識でコオモリ穴に向かいました。
・紅葉台に向かうものの、三湖台・足和田山の分岐に"紅葉台"の記載がありませんでした。 地図で確認したら東へ上る方向で良かったのですが、
その時は分からず南へ下ったのは失敗でした(^^;)
・トイレ 野鳥の森公園、いやしの里根場、根場民宿バス停前、樹海のコオモリ穴、鳴沢氷穴P、富岡風穴Pなど
野鳥の森公園17:52 ~ 赤池17:57 ~ 本栖18:03 ~ 芝桜まつり会場18:06 ~ 18:10道の駅"朝霧高原"18:13 ~ サークルK18:17 ~
猪之頭18:19 ~ 県道75 ~ 18:26風の湯(入浴+食事)20:25 ~ R139 ~ 北山IC20:33 ~ 20:38マックスバリュ20:41 ~ 登山道入口20:43 ~
R139 ~ (新東名)新富士IC20:53 ~ (東名)富士IC20:55 ~ JR新富士駅21:02 ~ 宮島東21:03 ~ R1富士由比BP
~ 道の駅"富士"21:06 ~
興津中町21:27 ~R1静清BP~ (東名)清水IC21:23 ~ R1丸子IC21:36 ~ 道の駅"宇津ノ谷峠(静岡側)21:39/(藤枝側)21:40 ~
広幡IC21:43 ~藤枝BP~ 新大井川橋21:58 ~ (大井川鉄道)日切駅22:00 ~ 日坂BP ~ 道の駅"掛川"22:08 ~ 掛川BP ~ 袋井BP ~ 磐田BP ~
新天竜川橋22:32 ~ 浜名BP ~ 浜名大橋22:52 ~ 潮見BP ~ 道の駅"潮見坂"22:58 ~ 豊橋東IC22:59 ~ R23豊橋BP ~ 豊川橋北23:17 ~
白鳥5丁目西23:25 ~ 音羽蒲郡IC23:33 ~ 道の駅"藤川"23:43 ~ 岡崎IC23:49 ~ (5/3)豊明IC0:21 ~ R1 ~ 有松IC0:30 ~ 松田橋0:40 ~
かの里東0:59 ~ 長島駅1:18 ~ 朝日町役場口1:31 ~ JR富田駅1:36 ~ 大治田一1:56 ~ 関JCT2:18 ~ 伊賀一之宮2:35 ~ 針IC2:55 ~
天理東IC3:06 ~ 天理IC3:08 ~ 横田町3:15 ~ 郡山IC3:16 ~ 新堂ランプ3:29 ~ 御所南IC ~ 室3:36 ~ R24 ~ 居伝町3:44 ~ 三在3:46 ~
3:56垂井東(給油)4:10 ~ 京奈和道 ~ 橋本東IC4:12 ~ 橋本IC4:16 ~ 4:26かつらぎ西IC(泊)7:37 ~ 紀の川IC7:44
~ 竹房橋南詰7:53 ~ 和歌山8:18
本栖湖キャンプ場 | 林の中のキャンプ場にはバンガローが多くありました。 連休で予約が必要との事。 キャンプサイトは適当な場所で 自由に張れる感じです。 売店もあり、比較的ビールなど良心的な価格でした。 山梨県南巨摩郡身延町釜額2035 / tel 0556-38-0559 |
||||
西湖野鳥の森公園 | 入場料・駐車場 無料 / ~17時(車は道路沿いの駐車場へ置くと良いです) / 芝生広場が広かったです。 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068 / tel 0555-82-2160 |
||||
西湖いやしの里 根場 | 入場料 300円 / 無料駐車場あり / 茅葺民家集落 / 外人客も多く、富士山も大きく見えました 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖根場2710 / tel 0555-20-4677 |
||||
こうもり穴(洞窟) | 350円(JAF50円割引) / P無料 / 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068 / tel 0555-82-3111 | ||||
鳴沢氷穴 | 350円(JAF50円割引) / P無料 / 山梨県南都留郡鳴沢村8533 / tel 0555-85-2301 | ||||
富岳風穴 | 350円(JAF50円割引) / P無料 / 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原2068-1 / tel 0555-85-2300 | ||||
紅葉台レストハウス | 車で行ける事にはなっていますが、途中から未舗装路です。 展望台入場大人150円 2階からの景色は お勧めだそうです / 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8527 / tel 0555-85-2252 |
||||
富士芝桜祭り会場 | 8:00~17:00 / 入場 600円(割引券で550円) / 駐車場 500円 / 期間 4/16~5/29 富士山をバックに満開の芝桜は良い感じです。 朝一に訪れないと道路渋滞は半端ないです(^^;) 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212 / tel 0555-89-3031 |
||||
道の駅"朝霧高原" | 静岡県富士宮市根原宝山492-14 / tel 0544-52-2230 | ||||
あさぎりフードパーク | 静岡県富士宮市根原449-11 / tel 0544-29-5101 / 道の駅となり | ||||
サークルK 富士宮朝霧高原店 | 静岡県富士宮市麓482-3 / tel 0544-52-0315 / R139沿い | ||||
猪之頭公園 | 静岡県富士宮市猪之頭1013 / R139猪之頭交差点西側 | ||||
セブンイレブン 富士宮朝霧高原店 | 静岡県富士宮市猪之頭118-4 / tel 0544-52-0668 / R139沿い | ||||
あさぎり温泉 風の湯 | 900円(17時より600円) / 10:00~22:00 / 火曜日休館 / 食事可 静岡県富士宮市上井出3470-1 / tel 0544-54-2331 / 県道75号沿い |
||||
富士宮温泉 天母の湯 | 入浴 1時間410円/3時間720円 / 10時~20時 / 月曜日休館 静岡県富士宮市山宮3670-1 / tel 0544-58-8851 / 天母山の東側 |
||||
新稲子川温泉 ユー・トリオ | 入浴 1.5時間410円 / 3時間660円(1日 830円) / 10時~18時(平日17時まで) / 木曜日休館 静岡県富士宮市上稲子1219 / tel 0544-66-0175 |
||||
マックスバリュ 富士宮万野原店 | 7時~23時30分 / 静岡県富士宮市万野原新田3362-1 / tel 0544-22-2310 | ||||
マックスバリュ 富士宮宮原店 | 24時間営業 / 静岡県富士宮市宮原1-4 / tel 0544-25-3980 | ||||
マックスバリュ 富士川成新町店 | 7時~23時30分 / 静岡県富士市川成新町168 / tel 0545-62-2085 / R1BP宮島東交差点南側 | ||||
道の駅"潮見坂" | 静岡県湖西市白須賀1896-2 / tel 053-579-3600 / 浜名湖西側 |
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
全行程 | 走行距離 29日 410キロ / 30日 110キロ / -1日 106キロ / -2日 500キロ / 合計 約 1126キロ 給油 御殿場セルフ 109円 / 和歌山市セルフ 107円 = 約6000円(軽自動車) / 有料道利用なし |
・29日(金) | 和歌山を午後出発。 奈良付近の渋滞は?なので、針インターから名阪国道へ。 名古屋市内は夕方通過。 やや渋滞がありました。 R23~R1バイパスを走行。 速度標識が80キロある場所もあり、スムーズに通過。 三保の松原で仮眠。 和歌山 13時30分 17℃ / 美保の松原 22時40分 15℃ |
・30日(土) | 白鳥山をピストンしました。 その後、やや雲が出てきましたが、愛鷹山(黒岳)を最短コースでピストンしました。 夕食、買い物のスーパーと宿泊地を探してウロウロ。 結局、道の駅"ふじおやま"へ移動しました。 美保の松原 5時30分 14℃ / 白鳥山登山口 6時45分 12℃ / 黒岳 12時 17℃ / 道の駅"ふじおやま" 19時30分 13℃ |
・-1日(日) | 金時山、青空。 矢倉岳、やや霞気味。 石割山では風が強く、富士山頂に雲がかかっていました。 道の駅"ふじおやま" 5時 9℃ / 矢倉岳 20℃ / 石割山 20℃ / 道の駅"なるさわ" 22時30分 15℃ |
・-2日(月) | 竜ヶ岳を周回後、朝霧高原方面の芝桜祭り会場へ移動しようとしましたが、本栖湖交差点から渋滞で動けず道の駅"なるさわ"へ戻ることに。 食事後、青木ヶ原樹海を周回。 もう一日滞在したかったのですが、3日(火)は天気が今一の予報。 仕方がないので、入浴+食事後、帰宅 することにしました。 眠くなったら仮眠するつもりでしたが、和歌山県まで深夜のドライブとなりました。 道の駅"なるさわ" 5時30分 9℃ / 野鳥の森公園 17時50分 16℃ / 和歌山 7時30分 14℃ |
次回推奨ルート(距離は少し長くなります / R1経由 65キロ ・ 下記BP経由 75キロ) 豊明インター ~ R23 ~ 知多BP ~ 岡崎BP ~ マクドナルド(247蒲郡店) ~ R247 ~ 中央BP ~ 潮見BP ~ 道の駅"潮見坂" マクドナルド 247蒲郡店 / 7時~23時 / 愛知県蒲郡市水竹町花掛7-1 / tel 0533-67-1373 |