三重県・勢和村周辺編。
吉野町のサンクスで偶然某まいと氏と遭遇。 お互い暇なのでR166を東に三重県まで ツーリングに行く事になりました。 |
![]() |
吉野町にあるサンクスで、某まいと氏と遭遇しました。 青山高原ツーリング以来です。 お互い暇なのでR166を東に、三重県方面にプチ・ツーリングに 行く事になったのです。 |
![]() |
お約束の『吉野のマーライオンパート1』を横目にR166を東吉野 に向かって走り出しました。 |
![]() |
天気予報では少し寒いかな?と思ってたのですが、走ってると 丁度良い感じでした。 道は高見川沿いを溯って行きます。 新緑がとても綺麗でした。 |
![]() |
高見川沿いは中低速コーナーの連続です。 まいと氏も気持ち良さそうです。 この後、おばあちゃんを跳ね飛ばしそうになりました(笑)・・・って笑って る場合かよ! ABSよありがとう〜。 |
![]() |
東吉野と言えば『ニホンオオカミ最後の目撃地』でしょう。 『今でも遠吠えを聞くという』 という有名なチラシの言葉もあります。(チラシかよ!) 立派な銅像でした。股間も立派でした(笑) ちなみに当然股間の写真を押さえたのですが、オオカミのバチが当たっ たのか、写ってませんでした(涙) |
![]() |
東吉野の鷲家口にある山桜の大木も今が見頃です。 |
![]() |
道はドンドン高見山を昇って行きます。 中速コーナーが続く楽しい道です。 高見山は冬には樹氷が見れるので有名です。 |
![]() |
そして高見トンネルに突入。 このトンネルは長い上に、途中で急激に下ってるので 先が見えず、無気味なトンネルです。 梅雨時期はトンネル内に霧が発生して、ライトが反射するので オーロラの様になります。 |
![]() |
トンネルを抜けると、一気に飯高町まで下って行きます。 景色が綺麗でした。 |
![]() |
R166は三重県は勢和・多気ICまで殆ど信号がありません。 地元のおばちゃん連中でも常時80キロで流しています。(笑) |
![]() |
そしてアッという間に道の駅:飯高まで到着。トイレ休憩後すぐ近くに あると言う、道の駅:茶倉まで移動しました。(約10分) ・・・って言うか近すぎへんか? そして道の駅:茶倉に到着。のっけから「昇りがきつい」って看板を 発見。嫌な汗が背中を流れるのを感じました。 |
![]() |
嫌々、階段を昇りました。(うそ) 頂上から駐車場をみた景色です。 おばちゃん連中も「膝が痛いのに」と文句言ってました。 今度はここから背中側に下って行きます。 急な階段を下るとそこには・・・・・。 |