予約制だからこそ、お待たせしてはいけない
だからこそ、松本眼科では、毎月、ある週の待ち時間調査を行い、
その結果を反映して、待ち時間を短くするようにいたします
また、ここでは、待ち時間調査の結果をご覧いただき、おおよその松本眼科での待ち時間の目安にしていただければと思います

目的
患者様のアンケート調査の結果
- 「予約しているので待ち時間が短い」
- 「予約制なので待ち時間が計算できる」
という意見がある一方、
- 「予約をしているのに長く待たされることがある」
- 「予約制の割には待ち時間が長い」
という意見もあり、待ち時間についての患者様の評価は両極端な結果となりました
予約制である以上、患者さまの待ち時間をできるだけ短くする必要があります。
そこで毎月の適当な週を選び、患者さまの待ち時間調査を行っております。
その待ち時間調査の結果により、時間当たりの予約数などを調整し、患者さまの待ち時間ができる
だけ短くなるように反映していっております
調査内容
- 待ち時間:患者様が診察券をお出しになられてから、受付、視力、眼圧検査を終えて、診察室に入られるまでの時間を計測
- ただし、メガネ処方や、コンタクトレンズの種類を変えた方、散瞳検査の方、予約時間よりも30分以上早く来院された方、予約をせずに来院された方は除きます
調査結果
来院された患者さまに何分お待ちいただいたか、待ち時間別にお待ちいただいた患者さまの人数の割合をパーセント表示しております
調査した週/待ち時間 |
20分 |
30分 |
40分 |
50分 |
2009.4.13(月)-18日(土) |
64% |
33% |
2% |
0% |
2009.3.9(月)-14日(土) |
58% |
36% |
6% |
0% |
2009.2.16(月)-21日(土) |
45% |
43% |
11% |
1% |
2009.1.19(月)-24日(土) |
55% |
33% |
11% |
1% |
2008.12.15(月)-20日(土) |
55% |
38% |
7% |
0% |
2008.11.10(月)-11.15(土) |
61% |
33% |
6% |
0% |
2008.10.20(月)-10.25(土) |
44% |
49% |
4% |
3% |
2008.9.22(月)-9.27(土) |
48% |
44% |
7% |
0% |
調査結果についてのコメント
- 4月は過去の調査の中でも20分で診察ができた患者さまの割合が過去最高になりました。時間あたり、予約患者さまの人数を調整したためと思われます。引き続き、定期的な待ち時間調査を実施し、患者さまにとって有益な予約制度を確立していきたいと思います。
- 受付から検査をまわって診察までの待ち時間としては、30分までに診察させていただくのが理想と考えております。30分までに診察をさせていただくことを目標にいたします
- しかし、これが、小さい子供さんや、はやり目の方、経過観察での受診の方のように、検査を行わない直接診察室に入る方にとっては患者さまにとっては30分の待ち時間は長く感じると思います。
- 検査のない方で、上のような待ち時間が長いと感じられましたら、診察の順番がきたときにお電話にてお知らせするファストパスを実施しております(インターネットで予約されるときにそのチェック項目があります)。そのサービスをご利用いただければと思います(詳しくはこちら)。
- 調査結果は、受付から一通りの検査を行い診察までの待ち時間について調べておりますが、松本眼科では、通常の医院とは違い、処方箋や領収書の出すレセプトコンピューターが診察室の中にあり、診察と並行して会計処理を行っていますので、診察終了してからは、会計までほとんどの場合、5分以内に終了しております。ほとんどの場合は診察終了時には領収証と処方箋が出来上がっておりほとんどお待ちいただいておりません。
- 待ち時間は、患者様にとっては、貴重なお時間であり当然、短い方がよいと思っています。今後も、できるだけ待ち時間を少なくするように、努力していきます。
月別の混雑度はこちら

|