キャンプを始めた当初から夢見てきた、「富士山を見ながら、快適キャンプ」。
富士山の周辺には多くのキャンプ場があり、迷いに迷って決めたのが、ここ「富士すそ野ファミリーキャンプ場」です。
1区画が広く、全面が手入れの行き届いた 非常に綺麗な芝生サイトで、超 人気のキャンプ場の一つです。
予約受付開始時間と同時にオンライン予約にアクセスしましたが、日程がゴールデンウィークと言うこともあって、
あっと言う間に予約が埋まっていきます。我が家も何とか電源無しサイト3泊の予約をすることができ、一安心。
サイトの位置によっては、富士山があまり見えないとのことだったので、期待一杯、不安一杯で出発です。
|
|
1日目 (5月3日) お天気 |
|
 |
いつものように高速の深夜割引を狙って、朝3時30分頃に高速に乗り込み、一路
東名高速の裾野I.C.へ。
ゴールデンウィーク初日と言うことで 多少の渋滞は覚悟していたが、ついに浜松付近で渋滞につかまってしまった。しかも事故渋滞でなかなか進まない。
辛抱できずに、高速を諦め清水I.C.から1号線を走ることにしたけど、なんと1号線も大渋滞。 |
 |
渋滞にうんざりの父とは対照的に、お菓子とジュースでドライブを満喫中の子供達。
|
|
 |
出発してから約10時間。お腹も空いてきた事だし、進路を変更して富士宮へ。
狙いはもちろん。富士宮の焼きそばです。
駅近くのサークルKでおいしいお店を確認し、向かったのがこの「伊藤」
ごらんの通り、店の外にも沢山の人が待っていました。 |
 |
待つこと 約30分。
やっとカウンター席に座ることができました。
早速、焼きそばを注文。全部で6人前はあったのですが、あっという間に完食です。 |
|
 |
16時頃、やっとキャンプ場に到着。出発してから約12時間。一人で運転してきた父を褒めてあげたい。
期待に胸を膨らませ早速チェックインに向かいます。
当たり前ですが、我が家が最後のチェックインでした。さすがゴールデンウィーク。60サイト全てが満杯でした。
ここのキャンプ場は、とても綺麗な全面芝生のサイト。キャンプ場のホームページで、この芝生を大切にしていることが伝わっていましたが、受付時でも火の取扱いや、車のアイドリング等、芝生に対する気遣いについてしっかりと説明して頂きました。 |
 |
左;管理棟。
売店も併設されていて、そこで飲み物や調味料程度なら購入できます。
食材は殆どないので、我が家は近くのJAで調達しました。
また、夜には子供達を集めてテレビ(ビデオ?)鑑賞会もやっています。
右;管理棟前の広場には、遊具もあり、子供達が遊べます。
|
|
 |
管理人の若いお兄ちゃんのカートに先導されながら、我が家のサイトに向かいます。せっかく関西から12時間もかけてやって来たからには、少しでも富士山が見れるサイトが良いと期待していると。。。
このとおり、サイトの真正面に雄大な富士山の姿が!
富士山が良く見えるサイトを確保していてくれたそうです。
全面 緑の綺麗な芝生サイトで、まだ雪が残る美しい富士山を眺めながらキャンプができることに感謝感激。長距離運転の疲れも一気に吹き飛びました。 |
 |
左;初めて見る富士山に、Masakiも大感激。
右;テント設営後。
どうです。綺麗な芝生で、とても広々しています。
ここは、他の区画サイトとは異なり、区画する線とかはありません。
管理人に目安の目印を教えてもらい、そのなかで設営することに
なります。なので、フリーサイトに広々と設営している気分に。 |
|
 |
いつもなら設営後の汗を流しにお風呂に行くのですが、時間が遅かったのと、キャンプ場の標高が高く、結構
涼しかく、あまり汗をかかなかったので、早速夕食です。
本日のメニューは、ダッチオーブンで作ったトマトソース煮込みハンバーグ。あとは、カップスープ、サラダと白ご飯で超簡単メニューです。
食後に焚き火を楽しんだ後、21時には早々に就寝しました。 |
 |
左;富士山を眺めながらの食事。
初めてスクリーンタープの外で食事をしました。
右;食後は、いつもの焚き火です。
このまったりした時間が最高ですね。
もちろん、管理棟で貸し出してれる防護板?を敷いて、
芝生を保護してます。 |
|