Top Pageキャンプ日記>オートキャンプ場 グランパス

キャンプ場 オートキャンプ場 グランパス URL http://www.kurasho-group.co.jp/grampus/top.html
住  所 和歌山県西牟婁郡白浜町字瓜切2927-1689 Tel 0739-42-2102
開設期間 通年 予約 6箇月前から
 今回のキャンプ場は、和歌山県の白浜町にある「オートキャンプ場 グランパス」です。
思い起こせば、半年前。
2009年度のキャンプスケジュールを悩んでいた時に、たまたま見ていたテレビ番組で南紀白浜アドベンチャーワールドの特集がやっていたことがきっかけで、予約しました。
アドベンチャーワールドには、4年前に家族旅行した際に遊びに行ったのですが、この時は、もの凄い大雨で、室内の動物達しか見ることが出来ませんでした。
 今回こそは、サファリゾーンの動物を子供達に見せてやりたい & 気持ち良くキャンプを楽しみたいと意気揚々でスタートです。
1日目 (5月3日)  お天気
高速料金 休日1000円になっての初めての長期連休。
一番心配なのが渋滞です。
そこで事前にホームページの渋滞予測を確認。
、家を5時30分頃に出発すれば、泉佐野JCTで少し渋滞に巻き込まれても、9時過ぎに南紀田辺ICに到着するとのこと。
 チェックインが14時からなので、白浜エネルギーランドで十分遊べると思っていました。

しかし予想はしていましたが、想像以上の大渋滞。
海南ICを過ぎたところから一切動かなくなり、エンジンを切っても余裕綽綽の状態。
左;渋滞でイライラの父に対して、相変わらず楽しそうな子供達。

右;何とか白浜に到着。先ず寄ったのは、とれとれ市場
  ここも車を駐車する場所を探すのがやっとの状態でした。
9時過ぎ到着の予定が、結局 キャンプ場直行して13時過ぎ。
予定より約4時間の遅れで到着です。

チェックインが14時からですが、駄目もとでチェックインに行くとOK。

入口の看板が見難いので 通り過ぎないように注意が必要です。
左;入口前にあるローソン。キャンプ場には売店が無いので、ここは非常に便利です。

右:キャンプ場内にある温泉 「千畳の湯」
   今回は利用していませんが、結構お客さんが来ていたようです。
 今回のサイトは、入口直ぐの角地。
 芝生サイトで、角地なので結構 広々としていました。
 
 しかし、この角地が曲者。
 温泉利用の車が、ちょうどこのサイトの裏でユーターンを切るので、引っ切り無しに車のエンジン音が。。。
 夜もライトが眩しく、落ち着くことが出来ません。

 また、直ぐ近くにトイレがあり、便利なのですが、簡易トイレなので流す音がビックリするぐらい大きい!
 音の大きさで夜中に何度も目が覚めてしまいました。
左;サニタリー設備。炊事場、トイレ、シャワールームがあります。
   場内に2箇所しかなく、明らかに不足。トイレの順番待ちは当たり前。

右;場内の展望台から白浜の海が見えます。
左;日帰り バーベキューコーナーもあり。

右;場内に水着着用の露天風呂。5月は誰も利用してませんでした。
  夏なら気持ち良い?
 設営&場内散歩後、夕食の準備です。

 今回の夕食は、とれとれ市場で購入した お刺身!
近くに市場があるキャンプ場で楽しめる贅沢です、

 マグロは地産。ビックリするぐらいのお値段でしたが、太っ腹気分で購入。
左;お刺身とビール。

右;海鮮丼にも挑戦しました。
   いやー美味しかったす!
 刺身の大半。。。いや 殆どが、あっという間に子供達の胃袋に。
 同じく とれとれ市場で購入した「ほっけのみりん干し」と「太刀魚のみりん干し」。
 「たちうおミリン干」は、とれとれ市場 のホームページでおススメの商品だったので購入しました。
 みりん干しも 炭火で焼いて、お外で食べると美味しい!
 恒例の焚き火タイムが無かったので、簡単なくつろぎタイムをした後、
翌日のアドベンチャーワールドに備えて、早々の就寝。

 早く寝た割りに、車の音やライト、トイレの流す音。。。でぐっすり就寝できず。。。
Copyright(C)2008 Masaki & Kouki All Rights Reserved