Top Pageキャンプ日記>湯の原温泉オートキャンプ場

キャンプ場 くじゅうやまなみキャンプ村 URL http://oita-ks.jp/index.html
住  所 大分県玖珠郡九重町田野267-18 Tel 0973-79-3444
開設期間 通年営業 予約 3箇月前から
今年の夏休みは9連休もあるので、お婆ちゃん(子供達からみると、ひい婆ちゃん)に
小学生と幼稚園になった二人のひ孫の顔を見せようと、約2年ぶりに九州(鹿児島と宮崎)に帰省することにしました。
毎回、九州へは車で約12時間かけて帰省しているのですが、今回は、子供達をフェリーを体験させてあげることにしました。
(本音は、車だとキャンプする前に疲れちゃうから。。。)
フェリーは六甲アイランドから大分に向かうサンフラワー。
私が子供の頃に両親と一緒にフェリーで帰省していたことを、まさか自分の子供達にも経験させるとは!

九州も良いキャンプ場が沢山あって、結構悩みましたが、記念すべき九州初キャンプは、ここ「くじゅうやまなみキャンプ村」に決定です。
やまなみハイウエーを通って、熊本の阿蘇山までの広大な景色がとても楽しみです。
1日目 (8月9日)  お天気
 前日の8月8日(金)の夜 19:50出発のフェリーに乗る為、30分前には乗船手続きをする必要があったのですが、仕事で遅くなり、結局六甲アイランドの神戸港乗り場に着いたのは出航の10分前。

 旅の開始日から、いきなり焦りまくり・・・(汗)

 この先が思いやられるなぁ
 
左;乗船後、早速甲板に出て、離れ行く神戸の夜景を堪能。

右;奥に見えるのが、明石海峡大橋。
  ライトアップされて、とても綺麗。
左;翌朝、早起きして、甲板から日の出を。

右;早朝なのに元気一杯の子供達。風が強いけど、寒くないの?
 7時半ごろ、大分に無事着港。
 当初の予定では、別府温泉に行って、早朝から温泉を堪能しようと計画していたけど、結局通過しただけ。

 別府温泉から湯布院に向かう途中に、狭霧台という景色の良い休憩所があったので、トイレ休憩を兼ねて景色を楽しむことに。
左;向こう一面の緑が、絨毯のようでとても綺麗。
  狭霧台という名前だけあって、少し霧が多いような気が。。。

右;日本屈指の温泉地 湯布院も 観光もせず通過!!
  道の駅「ゆうふいん」でトイレ休憩しただけ。
 湯布院からやまなみハイウエイを走り、目指したのは日本一の人道大吊橋「九重“夢”大吊橋」。
 やまなみハイウエイ方面からアクセスすると、細い道を走ることになり、北方エリアの無料駐車場に到着。
 渡橋料金は 大人(中学生以上)500円、子供200円。橋を渡る時間は、片道5〜10分程度でしょうか?
 橋を渡った反対の中村エリアの駐車場の方がにぎやかで、大きい駐車場や土産物屋も沢山あります。
   天気も良かった為、景色も良く、橋の上から「日本の滝百選」に選ばれたらしい? 震動の滝をはじめ雄大な景色を堪能できます。
 でも子供達は、そんな景色なんて関係なしで猛ダッシュ!(笑)
 九重“夢”大吊橋から約10分でキャンプ場に到着。
 県道621号で阿蘇方面を向いて走ると、ちょうどこの看板が死角となっています。我が家も通り過ぎてから、気づきました。

 13時からのチェックインでしたが、12時前の到着で、駄目もとでチャックインをお願いすると、快くOKを頂きました。
左;管理棟。売店が併設されており、お酒やジュース、お菓子は
  もちろん、炭や薪、洗剤等、一通り販売されてます。

右;6人用のケビン。眺めの良いベランダが付いてます。
 ここが、今回のサイト36番でした。大きさ的には、十分な広さです。
全区画とも電源、水道、流し台がついており、とっても便利でした。

 標高約1000mの高原にある為、日中の直射日光は暑いですが、比較的に涼しく、快適に過ごすことが出来ます。

 また、キャンプ場近く 車で5分ぐらい県道621号走ったところに、スーパーもあり、食材の買出しも便利な場所でした。
 一通り、設営が終了したので、直ぐ近くの「九重 やまなみ牧場」へ。

 入場料は無料で、ウサギやポニーなどの動物達と触れ合うことが出来ます。

 センターハウスには売店があり、ここの牧場オリジナルの牛乳やヨーグルト、ソフトクリームが販売されてます。特にソフトクリームは濃厚でとっても美味しかった。

 また、我が家は利用していませんが、温泉も併設されており、キャンプ場からの利用に便利でしょう。
 鴨にエサやりしたり。。。

 ウサギを抱っこしたり。。。
 牛がいたり。。。。

 そして、アンパンマンも!
 (ちょっと服が変だけどね 笑)
 牧場で一通り遊んだ後は、夕食タイム。
 もちろん、お父さんの出番です。
 
 今回は、ミートスパゲティー(ソースはレトルト!)とピザ(もちろん冷凍!)。唯一料理?したのは ダッチオーブンで鶏肉のロースト。
 味付けは固形コンソメを手でつぶして、すり込んだだけ(爆)

 でも、結構味がしっかりして美味しいですよ。
 食後は、花火を楽しんだ後、恒例の焚き火しながらのマッタリタイムです。
 この薪、売店で最後の1つを購入したのですが、湿っていたようで、煙ばかりで一向に火がつかない。焚き火を楽しんだというよりも、人間スモーク状態。。。
 目一杯遊んだので、今日も早目の9時には就寝zzz
Copyright(C)2008 Masaki & Kouki All Rights Reserved