Top Pageキャンプ日記北薩広域公園キャンプ場>3日目
北薩広域公園キャンプ場 2008年08月12日〜08月14日
3日目 (8月14日)  お天気
 全員 昨夜の寝不足から、今朝は遅めの起床です。
 12時チェックアウトなので、のんびりと撤収に取り掛かります。。。
本当は、あまりの暑さで作業もなかなか進まなかったのですが(笑)。

 全身汗だくになって、12時にチェックアウトしました。
ここのお風呂が6時から9時と14時から21時なので、撤収後に汗を流すことが出来ません。非常にマイナスポイントでした。。。
 北薩広域公園オートキャンプ場を後にし、鹿児島に住むお婆さんの家へ。
お婆さん、叔父さん、叔母さんともお元気で何よりでした。
 、懐かしい話や子供達にお父さんが小さかった頃の恥ずかしい話を暴露されたりで、たった一泊でしたが、とても楽しいひと時が過ごせました。
左;ここ鹿児島では、牛を飼っています。
  間近で見る牛に子供達も興味深々。

右;元気一杯。腕白坊主の相手で疲れが出ませんでしたか?
 翌日は、福岡の市内で一泊です。昔は直接10時間かけて関西まで帰っていましたが、歳だから途中で一泊することにしてます。
 「福岡東映ホテル」だったので、ゴーオンジャーのバッチがもらえて、大喜びの子供達。
 夕食は、初の本場 博多でのモツ鍋に挑戦。うーん 美味い!
 博多で一泊した後は、「マリーンワールド海の中道」に行きました。
当初は、天気が良ければ「国営公園 海の中道海浜公園」に行く予定としていましたが、生憎の大雨!
 みんな考えることは一緒のようで、雨がしのげる マリーンワールド館内は、魚以上の人だかり。。。。
 人の多さにうんざりの親とは対照的に、魚に興味深々の二人。
 ホントに動物が大好きです。
 高速道路は、深夜割引が常識なので、一般道をひたすら走って、向かった先は、下関「カモンワーフ」。
 ここでの夕食は、もちろん「ふぐ(山口では「ふく」)」!!

 19時頃まで 粘って、帰路に着きました。
 広島と岡山で渋滞に巻き込まれたおかげで、家に着いたのが深夜2時!うーん毎度、キャンプは楽しいのですが、帰路の渋滞が何とかならないものでしょうか?
 夕食は「ふくの河久」というお店で、ふく刺しぶっかけ丼を。ふぐの空揚げとてんぷらもセットになっていて、とってもお得で美味しかった。
 初めてのふぐにも係わらず、その美味しさに目覚めた二人。もちろん親の分まで平らげました(涙)。
【今回のキャンプ 感想】

 初の九州キャンプ 2箇所目に選んだ「北薩広域公園キャンプ場」。ガイドブックも小さくしか紹介されておらず、
またHPで検索してもあまりヒットしなかったので、実は、あまり期待していませんでした。
 ところが、想像以上に手入れが行き届いた綺麗な芝生サイトで、しかも広い! 食材の買出しも近いので
プライベートを確保しながら、のんびりキャンプが出来ます。

 マイナスポイントは、先ず 蟻が多い! サイトのいたる所に蟻塚が有って、テーブルの上の食材も気を抜くと
あっという間に蟻の餌食です。
 二つ目は、マナーの悪い宿泊客が居るにも係わらず、注意等しないこと。
普通は深夜まで騒いでいると、さすがに注意するでしょ?
 三つ目は、温泉の利用可能時間。チェックインしサイト設営後の入浴については問題ないのですが、
撤去後 チェックアウトするまでの時間に汗が流せないのは、夏場は最悪です。

 利用料が一泊2,820円と とっても安いので、近くに住んでて、ちょっとキャンプに!という時には良いところかな?
Copyright(C)2008 Masaki & Kouki All Rights Reserved