|
黒 鱒 日 記
日 時 |
2007/10/28(日)AM7:00−PM2:30 |
場 所 |
南湖(琵琶湖) |
天 気 |
晴れ |
水 温 |
20℃ |
No |
Anglar |
3尾総重量
キーパー300g以上/尾 |
Big One |
Big One Hit Lure |
1 |
西 田
|
2,080g
|
1,420g
|
deps バジリスキー(フロッグ) |
前日夕方、山克氏が急遽の家庭事情で来れないと連絡があり、一人で浮かんだ。 久しぶりに一人で釣りをすると、好きな場所で好きなように釣りができるので初めは良かったが、10時を過ぎると寂しくなり、昼を過ぎると体が疲れてきた。 やっぱり二人がいいと感じた。
朝一番、好きな北山田から入ったが全くダメ。 人工島内に入り、葦際をバジリスキー(フロッグ)の遠投で攻め、AM8:30葦際で「バコッ」とヒット。 バスか雷魚か心配だったが、バスの引きだったのでバスと確信。 途中ウィードまみれになり、最後のライディングでは重いウィードを引き上げている感覚であった。 葦に居たバスだけあって黒々とした1,420gのバスであった。 10月末にして今年初めてフロッグで釣り上げた。 バジリスキーは前回青木氏と釣行した際、隠れたポテンシャルの高さを発見し、見事的中したので非常に嬉しかった。 人工島水路の沖目の水草でもバスか雷魚の反応はあったが釣れず。
北山田沖および人工島沖を攻めるがノーヒット。 晴天無風であちらこちらでギルが水面に浮いていた。
その後は北上し、草津川沖・下物とまわるが、水が茶色に濁っており、西岸へ移動した。 途中通過した赤野井はスーパークリアーであった。
AM11:00、前日藤田氏が良かったという雄琴沖の観測所付近を攻めるがノーヒット。 岸際が気になり名鉄ワンドに入るがノーヒット。 PM12:30からは完全にドピーカン・無風となり、ボートはエレキを踏まないと全く動かない状態になった。
ハードでは釣れそうにないので、ライトリグに代えるといきなり睡魔が・・・。 一人のライトリグはつまらない。 下物沖およびカネカでDSにて子バッチーが数尾釣れたが、それ以上のサイズのバスには出会わなかった。
無風の影響もあり、西岸でもアオコが水面一面に浮かんでいた。 この時期にアオコとは、琵琶湖も汚れてきた?
体力の限界を感じ、PM2:30に終了した。 フロッグで1尾釣れて良かった。 でもパターンじゃないんだよね。
【by 西田】
|