黒 鱒 日 記

日 時 2005/4/14(木)AM7:00−PM4:00
場 所 マリックス・カネカ・北山田・矢橋人工島・赤野井・名鉄(琵琶湖)
天 気 晴れ

水 温

13〜17℃
No Anglar 3尾総重量
 
キーパー300g以上/尾
Big One Big One Lure 総尾数

坊主

西 田

0g

0g

0尾

 有給休暇をとり、平日の琵琶湖へ。 やはりボートの数は少なく思いのポイントを攻めることが出来た。 しかし、結果は坊主。

 朝、無風だったのでマリーナからエレキで葦中、葦際をサイトした。 マリックス付近でウロウロしている50cmUPを発見。 ライトラバジを投げるが逃げ惑うだけ。 このバスはすぐに見切りをつけた。

 AM8:00、北山田へ移動。 ここでライトラバジの1投目にヒットしたが、慌ててフッキングしてバラシ。 同じポイントに再度投げ入れると沈みテトラに引っ掛かったと思ったがサカナであった。 今までに味わったことが無い強い引きで、本当にバスかどうかも少し疑問なぐらい強烈で、しかし引きの感じはバスであった。 PEラインなのでドラグ調整をしておらず、ラインが切られそうになるとエレキでボートを近付け、移動した距離は約50M。 近くにストラクチャーも無かったのでこれでゲットできると思った時、フックが外れた。 フックが曲がっており、ラインはPEで強くでも、フックはジグヘッドにラバーを巻いているだけなので耐え切れなかったようだ。 バスなら自己最大の可能性も十分あったため、体の力が抜けた。

 その後は矢橋人口島の葦林でスポーニング間近の50cmバスを1尾発見したが、暫くして危険を感じたのだろうか移動してしまった。

 烏丸半島の葦際へスピナベをキャストして10回前後バイトがあったが、一度もフッキングできず。 ギルなのか、子バスなのか、ブレードにバイトしているからか? フッキングできない理由が分からなかった。

 内湖、赤野井、名鉄ワンドの葦中にはまだバスは入ってなかった。 しかし、葦の新芽が水面から顔を出し始めた。 来週ぐらいから本格化か?

 バスはまだ水深2M〜3Mの沖にステイしていると思う。

【by Nishida】

前回釣行のフィッシングレポートに戻る