黒 鱒 日 記

日 時 2004/10/2(土)AM6:00−PM3:00
場 所 北山田・若宮・赤野井・雄琴(琵琶湖)
天 気 曇り時々雨

水 温

24℃
No Anglar 3尾総重量 Big One Big One Lure 総尾数

松 本

2,720g

1,300g

自作フナジー(ジョイントルアー) 4尾

河 野

1,250g

450g

?尾

梅 原

1,150g

450g

?尾

西 田

100g

100g

FLT バロック(ジョイントルアー) 1尾

 今日は黒鱒日記を書きたくなかった。 松本氏に依頼したが断られ、反省を踏まえ日記を書くことにした。
 AM5:00にマリーナ到着。 どうも車が少ないと思っていると、マリーナの営業時間が10月からAM6:00スタート・PM4:00帰着に変わっていた。

 今回、4人でミニトーナメントを行い、優勝賞金500円を最下位が支払う。 またビッグフィッシュ賞は他全員から100円の祝儀とカワイイ金額を賭けた。

 3日前に近畿を台風が横断し、その大雨の影響で水位が大幅に増加し、水質はステインになっていた。 梅原・河野組も西田・松本組も北山田でトップ系から開始。 いつもの朝なら誰かが1,500g以上のバスを手にするのだが、今日は雨の影響でバジェットのペラから発する泡が消えずターンオーバーになっていて、バスの活性は低かった。 バジェット派の梅原・西田にはバスのバイトなし。
 松本氏は自作フナジーで1kgバスをバラシ、その後シャローで540gバスをゲット。 
 私もエバーグリーンブーザービーター(バイブレーション)でヒット。 生命反応はあり重いのだが、引きが弱い。 ウィードにからまっているのかと思ったが一応松本氏にネットを依頼。 見えてきた魚は細長く、最初はウナギと思ったが、雷魚に変わり、最後は髭がある1,650gナマズであった。(ショック) ビッグフィシュ賞は全魚にすれば良かった。

 AM11:30、ポパイで昼食。 梅原・河野組は北山田を捨て、下物でクランク・ジグヘッドで300g〜400gバスをお互い5尾程ゲットしていた。

 我々は午後から若宮〜カネカを攻める。 ここでも松本自作フナジー(ジョイントルアー)が炸裂! 非常に大きい音をたててデカバスがヒット。 1,300gバスをゲット。 私はバロックで100gバスをゲット。 
 同ポイントでまた松本フナジーにヒット。 しかし、バスは食べ損ねて、フナジーをそのまま1M程巻くと追い食いし、今度はフッキング。 880gバスをゲットした。
 松本フナジーはタダ巻きの動きがいいことはジョイントルアーなので当然として、ロッドワークでイレギュラーアクションができて逃げ惑うベイトの動きと音を演出できる。 バスを誘うその技にバス以上に私がリアクションバイトしてしまった。(松本さん、作って下さい!)

 その後、赤野井・雄琴を攻めたがノーバイト。 PM3:00終了した。

【オーナーズCUP】
1位 松本氏 1,300g+880g+540g=2,720g
2位 河野氏 450g+450g+350g=1,250g
3位 梅原氏 450g+400g+300g=1,150g
4位 西田  100g=100g

 オーナーズCUPは松本氏がダントツ勝利。 松本氏は優勝+ビッグフィッシュ賞で800円ゲット。 釣った3尾すべてが他3名のBigOneより大きく完勝であった。 松本氏は3尾すべてトップで釣っており、トップで釣れるバスはやはり大きいと証明した。 
 しかし、拘りすぎて私のように100gで終わるリスクもあり、対照的な結果となった。

 来週はターンオーバーが治まっていることを期待する。

【by Nishida】

p041002a.JPG (34105 バイト) 

p041002b.JPG (40769 バイト)
バロックで釣れた100gバス。 それとこれが噂の松本フナジー

 p041002c.JPG (23821 バイト) p041002d.JPG (31161 バイト) 

前回釣行のフィッシングレポートに戻る