黒 鱒 日 記

日 時 2004/6/12(土)AM5:30−PM4:30
場 所 赤野井・下物・名鉄ワンド(琵琶湖)
天 気 晴れ

水 温

22℃
No Anglar 3尾総重量 Big One Big One Lure 総尾数

山 本

2,890g

1,320g

センコー(ノーシンカーリグ) 7尾

梅 原

2,160g

820g

メガバス バイブレーションウルトラ(バイブレーション) 11尾

西 田

1,250g

850g

ドゼウ(トップウォーター) 3尾

2003.6.12()表バス『第7戦』

先日の千葉遠征以来となった表バス開催(ホームレイクBIWAKOにてMaru KING号出艇)。

早朝5:30スタート。天気曇り・水温22℃。前日とは異なり、まずまずの天候であった。

これまでの表バス通算成績は、五分五分(3勝3敗)。前回千葉遠征で愛竿を折ってしまった山克氏は、メガバス『ICBM』+テムジン『ガニングシャフト』をリグり、ヘビーロッドのカバー撃ちで悪夢を晴らそうとしていた。

早朝より、GW以来の赤ノ井葦際からスタートしたが反応なく、その後、赤ノ井沖も攻めるが、無反応であったため、下物へ移動した。この時、山克氏は睡魔に襲われ30分爆睡。間もなくして、下物内湖へ移動し、葦奥から本日初キーパーサイズ(660g)を山克氏がテキサスにてキャッチ(※ライブウェルに入れていたらアメリカザリガニを吐き出していた)。その後、ゴロタ付近でも820gのバスをキャッチし、葦中からもバスを追加していった。この時、山克氏は、カバーのテキサス撃ちに徹していた。やはり、ヘビーロッドであれば、かなり強引な取り込みやヘビーカバーでも問題無く、山克氏は自信を取り戻していった。対象的に、西田氏のロッドは無反応で、ついに言葉少なになり、ついに30分程度爆睡していた。その後、葦中から1匹(540g)を追加した際、眠っている西田氏の顔にランディングして起こし、場所移動することとなった。

場所を名鉄ワンドへ移動。名鉄ワンド奥は、水草が水面を覆っていた。西田氏が、子バッチー(約200g?)をドゼウで釣りあげた。しかし、ドゼウの障害物回避能力は、とてもハードプラグとは思えなかった。山克氏は、アライくんやPOP-X等を試すも、根かかりで釣りにならなかったため、究極のセンコーノーシンカーへリグ変更。すると、2投目でいきなりのヒット。このバスが本日最大の1,320gの良型バスであった。この後も、バスを追加し、西やんも最終ドゼウで辛くも初キーパーサイズを釣り、本日の表バスを終えた。

結果からして、シャローのカバーにバスはいることが確認でき、山克氏は、悪夢(ロッド折れる)を断ち切った。

【by 山本克美】

表バス 西田 山本
第1戦 4/30 七色ダム ×
第2戦 5/2  琵琶湖  ×
第3戦 5/3  琵琶湖  ×
第4戦 5/4  琵琶湖  ×
第5戦 5/5  琵琶湖  ×
第6戦 5/21 Tダム ×
第7戦 6/12 琵琶湖 ×
3尾重量 ○勝者 ×敗者 ◎3kgUP勝者

p040612a.JPG (37206 バイト) p040612b.JPG (19827 バイト) p040612c.JPG (29853 バイト)

前回釣行のフィッシングレポートに戻る