黒 鱒 日 記

日 時 2004/5/22(土)AM5:30−PM4:00
場 所 高滝ダム (千葉県)
天 気 曇りのち雨

水 温

17℃

裏バス2004 第3戦

 前夜、君津市内のスーパー銭湯でTダムの疲れを落とし、AM1:00高滝ダムに到着。 AM4:30まで車中で爆睡したかったが、山克氏の怪獣並みのイビキで寝れなかった。

 私は安部氏とペアで乗船。 AM5:30スタートした。 山克氏は絶対的な自信を持っている高滝ダムで、得意な山克レイダウンに向かった。 私と安部氏は山克ワンドへ直行。 しかし、ワンド奥は両サイドともオカッパリバサーが占領しており、奥に入ることが出来なかった。
 ワンド入口付近でベイトが表層を回遊し、バスがベイトを捕食していた。 そこでマッチザベイトでOSP阿修羅(SPミノー)をキャスト。 2投目でいきなりヒット。 730gバスをゲットした。 今日のパターンはSPミノーだと信じ夕方まで投げつづけたが、昼頃一度バイトしただけであった。

 ワンドから山克レイダウンへ向かうと早々に山克氏がレイダウンを捨て、浮き漁礁に入っていた。 まだ開始から1時間程度しか経っていないにも関わらずである。 「レイダウンも沈黙しているな」と感じ、再度ワンドへ戻った。 ワンドでオカッパリが帰った瞬間にワンド奥へ入り、ワンド最奥のゴミ溜まりにパワーホッグ4インチ(テキサスリグ)を打つと、リグが潜った瞬間に即バイト。 1,380gバスをゴミ溜まりから強引に引き抜いた。(AM7:30)

 上々の気分で釣りをしている時に山克氏から電話が入った。 その中で松井氏と吉永氏がそれぞれバスをゲットしているという情報で、しかも吉永氏は50cmには満たないが鯉並みのバスを釣ったという。 50cm弱ならば1,800gはあるだろうと予測し、1,380gでは勝てんと思って終了まで真剣に攻め続けた。

 安部氏と2時間毎に交替し、休憩・仮眠を取りながら、ボート屋桟橋を攻めていると松井氏がライトリグで1,200gバスをゲット。 松井・吉永組は爆釣してるんやなと思った。
 池田・岡澤組は早々に上陸し、車で寝ていた。

 同船した安部氏はバスがライズしているのを見て、結構ハマクル(ペンシルベイト)をキャストしていたがノーバイトが続いた。

 過去、1位・2位と絶対的な自信を持っている山克氏は昨日のテムジングランドスラム(エアレイド)を折った影響で、ヘビーカバーを撃てない状況に陥っていた。 過去、レイダウンの中へ丁寧にリグを入れて、バスを引き抜いていた山克氏が「ロッドがまた折れるのではないか」というトラウマに襲われていた。 最後までノーヒット。 関西への帰路では私がほどんど運転した。 最悪の関東遠征であった。

 逆に昨日のTダムから絶好調の私はデカバスを釣ったという吉永氏を越す為にラスト1時間安部さんにお願いして再度山克ワンドへ向かった。 ワンド最奥に入ると山克氏がバジェットを投げていた。 前向きに攻めているのではなく、底を釣るのが怖いのでトップを投げているということだった。

 山克氏がワンドから離れ、代わり最奥へ入った。 ラスト30分でゴミ溜まりにパワーホッグ4インチ(テキサスリグ)を打っていき、ロングステイしているとやっとバイト。 今回も強引に引き抜こうとしたが流木に引っ掛かり、バラスかと思ったがなんとか取り込み800gをゲット。 終了間際にリミットメイクを達成した。

 3尾トータルの重量で3kgUPを期待したが90g足りずPM4:00帰着した。


 結果はなんと私が優勝した。 てっきり吉永氏がビッグフィッシュ賞をとったと思ったが、山克氏からガセネタを掴まされたようだ。 欲と云うと3kgUPを取りたかったのだが・・・。

 第2回牛久戦優勝の門崎氏も3尾リミットを達成した。 門崎氏も過去高滝ダムでは実績の持ち主である。
 私は僅差で逃げ切ることができた。

氏名 Fish@ FishA FishB リミット内尾数 合計g 順位 順位pt BigFishpt Totalpt
山本克美 0 0 8 5 0 5
西田泰久 1,380 800 730 3 2,910 1 25 5

30

松井弘明 1,200 800 2 2,000 3 23 0 23
矢ヶ部真吾 0 0 8 5 0 5
門崎茂 1,340 1,080 320 3 2,740 2 24 0 24
飯野貴英 0 0 8 5 0 5
吉永勝利 1,000 780 2 1,780 4 22 0 22
榎本一裕 1,280 1 1,280 5 21 0 21
安部雅則 0 0 8 5 0 5
池田直哉 0 0 8 5 0 5
岡澤毅 420 1 420 7 19 0 19
山本祐三 680 1 680 6 20 0 20

西田泰久

p040522a.JPG (36035 バイト) p040522c.JPG (29165 バイト)

前回釣行のフィッシングレポートに戻る