黒 鱒 日 記

p031004a.JPG (21195 バイト)p031004b.JPG (19978 バイト)
p031004c.JPG (20061 バイト)p031004d.JPG (23458 バイト)

日 時 2003/10/4(土)AM6:30−PM4:30
場 所 新利根川 (茨城県)
天 気 曇りのち晴れ

水 温

21℃
Anglar 釣 果 Big One Big One Lure

西 田

4尾

400g

バークレーパワーホッグ(テキサスリグ)

松 井

2尾

2,160g

ラバージグ+バークレーバルキーホッグ

山 本

4尾

約350g

   

吉 永

2尾

約350g

   

 一週間に2尾50cmUPを見てしまった。 開始から30分のAM9:45、岸際の葦・レイダウンを撃っていき、松井氏のロッドが大きくしなった。 最初は水深1Mもないシャローなのにあまりにフッキングしてから魚が見えなかったので、私はテッキリ地球を釣っているのだと思った。 しかしラインは動いており、松井氏のロッドが大きく前後に動いているのを見て、ビッグバスであることが分かった。 松井氏はロッドワークで岸際からバスを離し、ボートの沖側にバスを持ってきて、私が両手でハンドランディングした。 私が先週琵琶湖で釣ったバスと較べ、腹がプリプリであった。 2kgバネハカリが完全に振り切り、2kgと1kgのバネハカリ両方をバスの口に付けて重量を測り、サイズは51cm、重量は2,160gのグッドランカーバスであった。

 私は松井氏のランカーより先に150gバスをテキサスリグでゲット。 PM1:00頃、私は葦際で400gバスをゲット。 合計4尾ゲットしたが、400gを除いて、残り3尾は100g台の子バスであった。

 松井氏は開始早々50cmUPを釣り上げもう充分満足のようで、その後は2尾ボート際まで寄せたがバスを抜き上げる際にバラシていた。

 山本氏はサスペンドプラグで1尾釣っていた。 それ以外はすべてテキサスリグ。 吉永氏はラバジ・テキサスで2尾ゲット。

 夕方は風も収まり、トップにヒットするのでは信じたが全く気配なし。 PM5:00すぎに終了した。

 松井氏と今回初めて同船したが、岸際を攻めるテンポが私よりやや速いようだ。

 今回場所選定にあたり、松井氏は新利根川で過去に50cmUPをゲットした人がいると主張し、それで新利根川に決まったのだが松井氏は自分で見事完遂した。

【by Nishida】

p031004e.JPG (23662 バイト) p031004f.JPG (31720 バイト) p031004g.JPG (14988 バイト)

前回釣行のフィッシングレポートに戻る