黒 鱒 日 記
日 時 |
2003/6/14(土)AM8:00−PM7:00 |
場 所 |
八郎潟西部承水路 (秋田県) |
天 気 |
曇り時々雨 |
水 温 |
23℃〜24℃ |
Anglar |
釣 果 |
Big One |
Big One Lure |
西 田 |
11尾 |
900g |
バークレー バルキーホッグ(テキサスリグ) |
山 本 |
13尾 |
860g |
バークレー パワーホッグ(テキサスリグ) |
八郎二日目、今日は西部承水路を攻めた。
【表バス 第5戦 サッポロ生ビールCUP】(3尾総重量) AM8:00〜PM5:00
今日も風が強く調整池・東部承水路では白波が立つ状況であった。 1日目にバッテリー1個を完全に使い切ってしまったので残り3日間は節電に気を使った。 西部承水路は両サイド葦林に覆われており、東部や調整池よりも風裏は多い。
今日の釣りで面白かったのは葦中にステイしているバスを強引に葦中から引き抜くパターンである。 着水音を大きくしてバスに気付かせる。 着水後反応は早く、ヒットするときはすぐで、反応が無ければジグを抜き上げ、別の葦中へキャストするという攻め方である。 山本氏は先日矢ケ部氏とロッドを交換したメガバスICBMが火を吹いた。 ヘビーロッドで7フィート近く長さがある為、葦中でヒットしたバスを抜き上げるには最適のロッドのようだ。
私が午前中からリードしていたが、山本氏が夕方近くに葦中から830g・850gを釣り上げ逆転した。
また、私が昼頃エバーグリーンコンバットクランクMR(クランクベイト)でヒット。強列な引きにエボルジオンサイクロンが折れ曲がりそうになりながら数分の格闘の末、バスを引き寄せるとビッグ鯉が掛かっていた。 鯉のレコードを更新した。 流石に右腕が疲れた。
【結果発表】
- 勝者 山本 2,540g (860g・850g・830g)
- 敗者 西田 2,470g (900g・810g・760g)
僅か70g差で今回は山本氏が勝利。 八郎潟成績は1勝1負となった。 やはり噂通り西部承水路の方がバスのサイズは大きかった。 ホテル近くの居酒屋で生ビールをご馳走させていただきました。
西部承水路はバスのサイズは確かに大きいが、フィッシィングスタイルのパターンが少なく面白みに欠ける為、残り2日は調整池・東部へ行くことに二人の意見は一致した。
【ヒットルアー】
- 西田
- バルキーホッグ(テキサスリグ) 9尾
- 阿修羅(クランクベイト) 1尾
- センコー(ノーシンカー) 1尾
- 山本
- チャトジグ(ラバージグ) 1尾
- パワーホッグ(テキサスリグ) 8尾
- プレデター(クランクベイト) 3尾
【Nishida】

|