黒 鱒 日 記

「南湖はさらに釣れなくなっていた」

日 付 2000/10/14(土)
場 所 北山田・ディープホール・浜大津・雄琴・名鉄ワンド (琵琶湖)
天 気 曇りのち晴れ

水 温

19.2℃〜22.5℃
Anglar 釣 果 Big One Big One Lure

西 田

2尾

34.5cm

ゲーリー カットテイル(スプリットショットリグ)

平 野

33cm

サターンワーム3インチ(スプリットショットリグ)

cm

 平野氏と初釣行。 平野氏はなんと「道楽」がメジャーになる前に道楽ロッドをオーダーメイドで4・5本所有しており、ロッドはかなりのプレミアが付いているかもしれない珍品だ。 しかし、釣りのスタイルはTOPオンリーという訳ではなく、ワームが中心である。 琵琶湖の浜や内湖での釣りがメインだそうだ。

《赤野井・北山田》 AM8:00〜AM10:00
 赤野井沖でTOPを試したがノーバイト。 バズベイトの泡が消えないほどの激しいターンオーバーだった。 30分程で切り上げ、北山田へ移動。

 北山田では先週良かった浮き漁礁周辺へ。 到着し最初ノーシンカーで試したがバイトが無いので、ゲーリーカットテイル(Wメロンペッパー)のスプリットショットに換えると数投目でバイト。 軽くなったり重くなったりしながら浮いてきたバスは34.5cmのキレイなバスであった。(写真左)

 その数分後、平野氏にもサターン3インチ(Wメロンペッパー)のスプリットショットにて33cmバスをゲット。(写真右) 

 その後は25cm前後のバスを1尾ゲットしたのみ。 ギルは元気なようでバイトが多数あった。

《ディープホール・においの浜》 AM10:00〜AM11:30
 ディープホールに着いた頃は風も穏やかになり釣りやすかったがギルバイトのみ。 ベイトは魚探で見えたが釣れず。 浮いているボートは少なく、釣れたバサーを見ることは無かった。

 トイレ休憩でにおいの浜へ行くと、イエローブイ周辺にボートが多数浮いており、我々も試したが釣れず。 平野氏にバイトがあったが水面でバラシ。

《浜大津・ポパイ沖・大宮川河口》 AM11:30〜PM2:00
 各ポイントともギルバイトのみでバスバイトなし。

《大正寺川河口・雄琴沖》 PM2:00〜PM3:40
 数週間前まで河口で子バスのバイトが多数あった大正寺川河口だがノーバイト。 雄琴港入り口のミオ筋も例年はウィードが生えていないのだが今年はびっしり生えており、減水で水中深くまで日光が届いたことが影響したようだ。 ウィードエリアでは釣れる雰囲気がなく、雄琴沖にボートがアクティバ沖まで一列に浮かんでいたので、とりあえずその中に入って釣りをした。
 エリアは雄琴のウィードと赤野井ウィードが丁度この辺りだけ切れており、水深5Mのところにウィードがパラパラ生えている状況だ。 ウィードはまだ青々していた。
 開始早々、平野氏にバイト。 ヘビキャロにゲーリー3インチグラブ(パールホワイト)というボートでは誰も使わない組み合わせで25cm前後のバスをゲット。 その後も平野氏にヒットが連発したが釣れてくるのはギルだった。 水深5Mの深場ではヘビキャロは有効のようだった。

《名鉄ワンド》 PM3:40〜PM4:10
 いつも通りグラビングバズを投げるがまた減水が始まっており、水深が浅いためか釣れず。 時折バスのライズは見られたが・・・。


 琵琶湖南湖は長期間にわたり濁りが入っている。 いつになれば落ち着くのやら。 

【Nishida】

北山田で朝連続でヒットしたが、その後は・・・
p001014a.jpg (14779 バイト) p001014b.jpg (15232 バイト)

 

前回釣行のフィッシングレポートに戻る