かもめ食堂 3月26日(月) 今日から子供達がおじいちゃん達と過ごす5日間が始まりました。 子供達をおばあちゃんに引き渡して(笑) ワタシは一人っ(爆) 見たいなーと思っていた「かもめ食堂」 お昼ごはんはお隣のウエスティンホテルで・・・♪ こちらはマクロビごはんがいただける、というコトで チェックしていたのです、が やっぱりワタシには物足りないっ もっと食べたいよーと思ってしまいました(*^^*) 映画は よかった!! 久しぶりにパンフレットも買ってしまいました♪ お腹がすくし 食べることをもっと好きになる映画。 潔くシンプルに生きたいなーと改めて思えたり。 私の中のベスト10に入る映画となりました^^ パンフレットも素敵〜☆ またアップしますね^^ 今日のお買い物は食べるものばっかり(汗) おいしいワインとチーズをいただきながら ただいまいい気分・・・♪ |
あゆみ 3月24日(金) 「あゆみ」を持って帰ってきました。 思えば2学期の終業式の日 成績があまりに・・・・だったので 初めて(?!)「ゆっくりでいいから成績を上げていこう」というお話をしたのです。 ワタシもだんな様もほとんど成績のことを言ってきませんでした。 中学受験も考えていないので 今は基礎学力をしっかり身につけておけばいいと思っているからです。 ずっと続けている公○式で算数力を 本を読むことで国語力を養えたらなーと。 私たちが何にも言わないものだから 成績はいい方がいい、というコトすらまともに認識していなかった 恐るべき子供達(笑) お兄ちゃんは4年生だし、ちょっとは分かってもらわないとー ということで話をしたのです。 そういうわけで「がんばるっ」と張り切って3学期を迎えたのです。 だから今日の終業式は今までになく緊張した気持ちで あゆみを受け取ったよう(笑) 結果は、 二人ともずいぶんよくなっていました^^ 「がんばったねー!」と言うと 「ふう〜やっと緊張が解けた」とお兄ちゃん。 「もう怒られへんわー」と弟くん。 ワタシは思わずくすくすっ 全くかわいいなー*^^* ![]() 昨日のごはんは 豚のロール揚げ(いんげんチーズべーコンなど) かぼちゃの煮物にとろろ ほうれん草とお揚げのお味噌汁でした。 |
春の野菜 3月23日(木) 昨日のごはんは ![]() ![]() かぼちゃとカレー風味にんじんの天ぷらと 赤舌の唐揚げ、せりの芥子和え 葱と豆腐のお味噌汁でした。 せり、ふき、うど、菜の花・・・ 春の野菜は個性的。 こんなにあくが強いものを春に食べることも 意味があるそうです。 動物たちも人間も春だー起きろー!! というコトなんでしょうね^^ |
粕汁 3月19日(日) そろそろ粕汁の季節もおしまいですね。 酒蔵で買ってきた粕のおいしさは格別! あの独特の香りがたまりません〜(笑) 小さい頃おばあちゃんが粕を炭で焼いて お砂糖をつけておやつに頂いた記憶が・・。 ありませんか?! 味覚の似ている私たち夫婦ですが 違っていてたのが粕汁とおでんのお味。 おでんのお話は以前しましたよね?! 濃厚な鶏だしの実家のおでんとあっさりかつおだしのおでん。 いまではあっさりがわが家の定番になりました。 粕汁も実家は味噌味が濃くて豚と鮭のあらをいれるやっぱり濃厚なもの。 だんな様の方は豚や鮭のあらは入れますが ほとんど粕と塩だけで味を付けるさらっとタイプ。 ワタシが作るのは塩と醤油と粕でほとんど味をつけるけれど、 隠し味程度に味噌を入れる両方の実家の融合タイプ(笑) 近頃は薄揚げを焼き色を付ける程度に焼いて入れて 後は大根にんじんこんにゃくなどお野菜のみの粕汁がお気に入りです^^ 今日のごはんは粕汁とちらし寿司(といっても具は高野豆腐とにんじん胡麻だけ) と菜の花の芥子和えに 豚そぼろとキャベツの炒め物に昆布巻きでした^^ |
本読みタイム。 3月17日(金) 子供達に続けている本の読み聞かせ。 もちろん自分でも読めますが(笑) できるだけ寝る前に、少しでも読むようにしています。 クレヨンハウスの配本とも、ずいぶん長いおつきあいです。 月に一回、「おおきなポケット」と本を送ってもらっています。 自分じゃ選ばないものが読めるのがいいところ。 先月きたのら書店の「世界のむかしばなし」も シュールなお話てんこもりで 子供達と変にうけてました(笑) 秋頃きた「こそあどの森」一巻もすっかり気に入って 全巻集めるぞーと^^ そして今月は谷川俊太郎さんの「みみをすます」 全部ひらがなの詩の本です。 日本語の豊かさを感じながら 声にだしても目で読んでも楽しめる本です。 これは子供達、というよりワタシがかなり気に入っちゃった♪ ![]() ![]() おからコロッケと水菜と焼きお揚げのサラダ ミネストローネ(残り物)に白菜のぬか漬けでした。 |
春 3月15日(水) 今日はいいお天気でしたねー^^ でも、あんまりうれしくないワタシ。 そう、花粉症なのです(涙) 発症したのは高校生の時だから かなり長ーいおつきあい(笑) 去年よりましだということですが しっかりきっちりつらい思いをしています。 お洗濯は干すけれど あっ取り入れるときにかなりぱんぱんってしますよ^^ お布団はコワクて干せない。 だから、こんないいお天気の日は なんだか損した気分になるのよねー*^^* アレルギー体質なので一年中花粉には反応しているのですが、 早くこの杉ひのきシーズンを乗り越えたいっ 昨日のごはんです。 彩り悪いなー ![]() 鶏とインゲンのハーブマヨ焼き 小松菜とベーコンのクリーム煮とめかぶと玉葱の和え物でした。 |
岩盤浴 3月14日(火) 友達と岩盤浴へ行きました。 宮崎県高千穂の岩を使用しているサロンです。 低い音楽にほの暗い照明の個室に ごろんと横たわって一時間過ごしました。。 サウナほど熱くなく、いたって快適。 じわじわーっと汗をかいてきて 出るころには体じゅうから汗が流れ落ちる感じ。 普段スポーツクラブでかく汗とも 半身浴でかく汗ともちょっと違って また気持ちよかったです♪ クセになりそう・・・?! ![]() ![]() もと銀行で、文化財にも指定されているという建物は 風情たっぷり。 こんなトコロがあったんだーとびっくりしました^^ 玄米カフェでランチを食べて デトックスな一日でした♪ |
本 3月12日(日) 図書館で借りた「恋愛小説」 ![]() よしもとばななさんはじめ五人の女性作家の短編を集めたもので 大人のおはなし、です。 何気ない気持ちをきちんと描写していたり 実は深いよなーなんてコトをさらりと。 買おうかな・・^^ 読後、確実にウイスキーを飲みたくなります*^^* 今日のごはんは ![]() ![]() ロール白菜と高野豆腐ピザ 七分づきごはんに大根葱のお味噌汁でした^^ 「乾物食堂」から頂いたピザレシピ、いけますっ カラダにいいし、何より簡単!! |
蒸し煮 3月10日(金) 大好きなキャベツとベーコンの蒸し煮ですが ![]() 昨日はスープ煮にしてみました。 にんにくをオリーブオイルで炒めて 玉葱とローリエを加えてちょっと蒸し煮。 前もって炒めておいたベーコンを加え キャベツをぎゅうっと加えてふたをしてことこと。 いつもはキャベツと昆布と豚バラ肉を交互にいれて ぎゅうっとふたをしてことこと。 そしてぽん酢でいただきます。 どちらもキャベツが甘いっ 簡単おいしいの代表選手です^^ ![]() ![]() できました〜 キュウリのぬか漬け。 でも、一日漬けたらちょっとワタシには辛いかな? これからよい加減を探してみようっと。 ほんのりぬかの香りに だんな様は大満足でした♪ あとはお豆腐ハンバーグとじゃがいもと玉葱のお味噌汁でした。 |
ぬか漬け 3月9日(木) 「さだこの浅漬け工房」へ行きました。 ![]() 大きな樽いっぱいのぬか床に いろんな野菜のお漬け物。 お肌つるつるのさだこさんの楽しい応対に 私もやってみようーの気分が盛り上がりました♪ だんな様は大のお漬け物好き。 私は実家の母が漬けるのは好きだけど 売っているのは辛くてあんまり・・・なのです^^ ちゃんと扱える自信はないのですが まずはトライ♪ 早速キュウリを漬けて、春キャベツを予備漬け中。 あっさりおいしい季節の浅漬けが 毎日食べられるように、 がんばるぞー*^^* ![]() ![]() 昨日のごはんは ぴっかぴかの鰺を移動八百屋さんで購入。 三枚におろしてグリルで焼いて葱だれで。 小松菜のおろし和えにジャガイモの象牙炒め(甘酢味です) 大根と水菜のお味噌汁でした。 |
献立どうやって・・? 3月8日(水) お友達のゆきかなさんの日記に どうやって献立を決める??というテーマが。 私はどうだろー? 一汁三菜を基本に お肉かお魚を使うものを一品(懐が豊かな時はもう一つ(笑) 野菜はできるだけたくさん 海藻類と豆類も一つは入れるようにしています。 だんな様がいない日なんかは 麺類とスープだけ、、もあり(笑) 冷凍をもっとうまく使って リレーレシピの達人になりたいなー、と思いつつ なかなか・・・(苦笑) 一番大事なのは 私が食べたいもの作りたいもの(笑) でも、コレが続くとお子様口のお兄ちゃんががっかりするので たまにはハンバーグやグラタンなどもいれながら・・・(*^^*) 昨日は干物が食べたかったメニュー^^ ![]() サンマの干物ほうれん草の胡麻和えに 大根の雪ごろも(木綿豆腐と炊いたもの) ワカメと葱のお味噌汁 五目豆(残りもん)七分づきの六穀ごはんでした。 |
金メダル♪ 3月5日(日) 朝から準決勝、勝てば午後から決勝という予定でした。 100チーム以上参加している大きな大会。 どっきどきの展開でした。 一点を失ってすぐに お兄ちゃんのスリーランホームランで逆転! それから点を加え、失い、 お母さん達は「口から心臓とかいろいろ出てきそうー」 な状態でひたすら応援(笑) 結局勝ちました! ![]() おまけに最優秀選手賞に選ばれたんです♪ 名前をアナウンスされた時にはびっくり!! 金メダルと共に とっておきの思い出ができました^^ |
春! 3月3日(金) 今日は雛祭りですね。 昨日からだんな様が出張で、実家の母が泊まりに来てくれました。 で、一日早かったけど みんなでごちそうを食べました♪ ・・といっても手巻き寿司と水菜サラダと粕汁でしたが(*^^*) しかも画像もないし(汗) 母も楽しそうで、いい時間を過ごせました。 今日は母と京都の姉と3人でお買い物〜☆ 春ものが気になる時期ですよねっねっ 秋に見てファンになった「AMACA」 かわいいジャケットシャツパンツにスカートがたくさんで 大興奮で試着しまくり(笑) 決して安くはないのですが 手が届かない、というほどでもなくちょうどいい感じ。 流行もほどよくトラッドベースで私にとってはど真ん中(爆) でも、あれもこれもというわけにはいきません(涙) 白いデニム素材のジャケットのみお持ち帰り決定♪ 後はこれからお財布とクローゼットを眺めて 要相談ですねー^^ |