diary

ピクルス                                                    2月28日(火)

昨日のパワーヨガのクラスがちょっときつかったのか
今朝は筋肉痛・・(苦笑)
でも、カラダを動かしたいー気持ちは止められず
またまた行ってしまいました*^^*

もともとスポーツクラブに行き始めたきっかけは
泳ぎたかったから、なのです。
ジムに行くようになってから
ダウン程度にしか泳いでいなかったのですが、
今日は一キロともう少し
気持ちよく泳ぎました。

それでもガリガリ、じゃないのは
食べる飲むからです(ぺこり)



今日のごはんは
棒々鶏とゆで汁に春雨を入れてスープにしたものと
小松菜の油揚げづつみ牛蒡あんかけ
新玉葱のスライスに六穀米ごはんでした。


ミックスピクルスを漬けました。
カリフラワーにセロリ、にんじんキュウリ。

明日には食べられるかな・・♪


お豆だいすき                                                 2月27日(月)


金時豆を煮ました。
長いこと水につけて
ことこと煮る作業はだいすきです。
雨の日曜日にはぴったりですよね^^

晩ごはんにも使いました。
かぼちゃとひよこ豆と
マスタードドレッシングで和えたサラダに。

ごはんが終わって、
もうちょっと食べたいかな??
デザートはないのかなーの気分だったので
即席みたらし団子を作りました。
上新粉とだんご粉合わせて150グラム。
たっぷりあるぞーと思ったのに
あっという間に完食(笑)
画像を撮ることすらできませんでした(*^^*)


雨                                                        2月26日(日)

朝の7時過ぎです。
9時からお兄ちゃんの試合の予定で
6時に起きて準備していたのですが、この雨。
幸い中止の連絡が思ったより早くきたので
だんな様とお兄ちゃんはまたお布団の中へ・・・^^

遠くの市での試合はこれが大変!
お山のチームは出発が早いのです(笑)

昨夜はチームの卒団式と送る会でした。
泣きながらもきちんとあいさつをする子供達。
6年生になったらあんなにしっかりするのかなー

わが家の卒団は2年後と4年後。
まだまだ先は果てしなく長いよー(涙)


画像はお友達のおうちで。
ポットに入れたクローバーがかわいかったので
ぱしゃり♪



時生                                                       2月23日(木)

東野圭吾さんの「時生」を読みました。
タイムスリップものは大好き^^
宮部みゆきさんの「蒲生邸事件」も大好物*^^*
「時生」はかなりせつないタイムスリップの物語。
一気に読んでしまいました。

どっちが先なの??
と訳がわかんなくなるのも楽しいですよね。
近頃読んだことのない作家さんに挑戦中。
次はだれを読もうかなー



ごはんは、
ほうれん草の豚肉しょうがあんかけとひじき煮
たらこと長芋のドリアにどんこのお味噌汁でした。



整骨院                                                      2月22日(水)

お兄ちゃんがひじが痛いというので
整骨院へ行きました。
スポーツ整体のプロがそろっているというトコロです。
幸いたいしたことはなく、
しっかりストレッチをしなさいというアドバイスをいただいて帰ってきました。

週末だけでなく、
放課後も野球ばっかりしているお兄ちゃん。
きちんとケアをしないと痛めてしまいます。
だんな様と共にカラダがかたーいお兄ちゃん(笑)
しっかり柔軟とストレッチをしなくっちゃねー!

ごはんはキャベツの胡麻ソースといわしの生姜煮
金時豆とわかめとあおさのお吸い物でした。




腹減ったー!!                                                  2月20日(月)

週末は野球の練習で終わってしまいました^^
今週は二日とも11時過ぎにお昼ごはんを食べて、
夕方5時頃まで練習、というスケジュールだったので
お腹はぺっこぺこ!
週末なのでいつもより起床時間も遅いので
朝ごはんとお昼ごはんが困るんです・・。

朝を軽めにして
お昼は麺類やごはんもので食べやすく、を心がけています。
土曜日はサーモンのトマトクリームパスタ
日曜日は大根葉とおじゃこチャーハンでした(画像はなしです*^^*)
麺類のレパートリーを増やしたいなー

おやつは
かぼちゃのケーキとメイプルクッキーを作りました。
飢えた状態で帰ってくるので
「もうやめときっごはんやでっ」と
だんな様を含めた3人にどなりちらすのもいつもの風景(笑)
それでも腹ぺこ3人組はごはんもきっちり食べてくれます。
よっぽどお腹がすいているのね・・・(納得)

昨日はちょうどミルク食パンが
焼きたてほっかほかの状態でテーブルの上に。
バターをたっぷり付けて
シアワセそうな皆様でした(*^^*)



参観日                                                      2月16日(木)

午前中はジムへ行って
午後から小学校の参観でした。

お兄ちゃんは調べたことの発表で
弟くんは国語の授業。
みんな一生懸命で
かわいかったなー^^
にっこり顔で観てきました。

昨日のごはんは

ネギトロ丼定食(笑)
ほうれん草の胡麻和えと厚揚げチーズ焼き
大根とあおさのお味噌汁と筑前煮(いつまであるのだ?!)
らくちんしてしまいました*^^*



フライトプラン                                                  2月15日(水)      

友達と「フライトプラン」を観てきました。
はらはらドキドキ!!
終わった時にはカラダはかちんこちんで
紙カップはぐちゃり(笑)

こんな映画を見るのは久しぶり〜
ラストでやっと肩の力が抜けました^^
ジョディフォスターってすごいなあと
改めて。

昨日のバレンタインのプレゼントです。

といってもだんな様から私へ、ですよ(笑)
学生時代をアメリカで過ごしているだんな様は
時々アメリカンなコトをします(爆)

バレンタインもその一つで
毎年小さなプレゼントをしてくれるんです。
キャンドルホルダーやあったかい靴下
足につけるダンベルっていうのもあったなー(ぷぷっ)
定番お花など、、、。
あんまり恥ずかしがらずに贈ってくれます。
今年はちょっと上等の白ワイン。
とってもおいしかったです^^



バレンタインデー                                                2月14日(火)

子供達にとっても、
ちょっぴりどきどきの一日なのかな?
「ママのチョコケーキだけでいいねん!返すの面倒やし」
とわざわざ言うお兄ちゃん。
「誰か来た??」と遊びから帰ってすぐに尋ねる弟くん。

結果は・・・・。
ありがとう!!Tちゃん!!
もうしばらくはママのケーキで我慢してね(*^^*)


今年はハート型にしてみました♪
いつまでこれを喜んでくれるかなー
なんてちょっぴりしみじみのハハです^^

昨日焼いたバニラティーのクッキーとミルクパン。

焼いている時はバニラの香りがしたのに
いざ食べると、、、。
なんでだろー??


今日のごはんはハンバーグとおいものポタージュ
グリーンサラダに筑前煮(昨日の残り、爆)

子供達の大好きメニューでした^^


お雛様                                                     2月13日(月)


この家に住むようになって
実家から連れて帰ってきたお雛様。
だんな様にミニひな壇を作ってもらって楽しんでいます。

小さくても和室と床の間が欲しいと思っていました。
リビングの隣なので、
和室のするか、広いリビングにするか
ずいぶん悩んだなー・・
もっと広い家なら両立できたのにって
ゼイタクはいけませんよね(笑)

私はギターの音色が大好き。
今押尾コータローさんを聞いています。
一番新しいアルバム「panorama」もよいですわ♪
何かオススメのアルバムがあったら教えてくださいっ^^


焚き火                                                    2月12日(日)

金曜日はキャンセル続きだったお友達の家でのランチでした。
・・・といっても一人はまた欠席でしたが(泣)

メニューは豆とパプリカのサラダやサーモンやカマンベールなど
前菜がいろいろのったお皿に
水菜とエビのバジルソースパスタなど、でした^^
いつもおいしい彼女のお料理。
ワインセレクトは私担当なのです(笑)
きりっと冷えた白ワインと贅沢な午後を過ごしました♪


昨日は季節はずれのバーベキュー(爆)
七輪で鶏やお揚げなどを焼きながら
横で焚き火をしました。
お山のニュータウンのわが家の裏は空き地。
少々の煙はオッケイなのです(爆)

木工が趣味のだんな様なので
木くずはたくさーんあるので
燃料には事欠きません。
私たちは日本酒を飲みながら
子供達は素振りをしながら?!
楽しい夕べでした。





日帰り手術                                                 2月8日(水)

実家の父が日帰り手術をするというので
一緒に行ってきました。
こういう時、近くに(といっても車で30分ほどかかりますが)
住んでいることをシアワセに思います。
今のところ、検査入院くらいしかなかったのですが
二人共70才を超えているので
これから何があるか分かりません。
だんな様と私の両親。
兄弟姉妹で助け合っていかないといけないんですよね。
そんなコトをちょっぴり思った一日でした。

和風ロール白菜とカボチャのサラダ
あおさと豆腐のお吸い物でした。




寒い寒い!                                                 2月6日(月)

土曜日から義母がお泊まりにきていたので
いつもよりにぎやかな週末を過ごしました。
日曜日の練習を早めに終わらせてもらって
みんなで温泉へ行きました。

高速をとばして
和歌山県の「明恵峡温泉」へ。

お風呂から見えるのはお山だけ。
のーんびり湯船に浸かってきました。

今朝は朝から雪がちらつく中
アウトレットでお買い物三昧☆
身長も高く、すらっとしている義母は
たいていなんでも着こなしてしまいます。
お買い物も豪快で(笑)
今日も両手いっぱい紙袋で
電車に乗って帰って行きました(*^^*)

弟くんが帰るまでになんとか帰宅しました。
今横で弟くんが
「お腹がいたーい」とうめいています。
ホントなのか公○式がいやなのか
うーん・・・
悩めるトコロです^^



節分                                                     2月3日(金)

何年か続けてお友達と巻きずしを作っていたのですが、
今年は予定が合わなくて・・(涙)
久しぶりに一人で作りました。

相変わらず雑な仕上がりです(汗)
残った具を最後まで使い切るために
細い巻きずしも作って・・(笑)

まっおいしくいただいたのでいいとしましょう♪
後は鰯の塩焼きと蕪の甘酢づけ、
先日「魔法のレストラン」で見た粕汁を作りました。
いつもは鮭のあらか豚バラを入れてつくる粕汁ですが
このレシピは大根にんじんにかりっと醤油で焼いた薄揚げを
入れるだけというシンプルなのもの。
でも、これもありやなーと
だんな様と二人気に入ってしまいました♪



いつかやってみたいこと                                        2月2日(木)

子供達からたまに質問されます。
「子供の頃の夢って何?」
「それって叶った?」
結構どっきり*^^*

叶った夢も叶わなかった夢もあります。
まだまだあきらめていない夢も、
新しくできた夢も。

背中を見て育ってねーと
胸を張って言えるように
もっともっとがんばらないと、と思いました。


今日のごはんは菜の花の芥子和えと鯖の味噌焼き
金時豆の煮物と大根とベーコンの炒め物
じゃがいもと玉葱のお味噌汁でした^^