☆ ダイビング3日目 その2 ☆
2本目 「大崎アカククリの根」
IN 13:14 − OUT 13:46
max-25m 透明度10m
《ポイント紹介》
名前の通り、「アカククリ」が見られるポイント
砂地で、かなり透明度が悪く、「アカククリ」もきれいには写真に撮れなかった。 何とか、「ヤシャハゼ」にも遭遇したけれど、自分では上手く写真に撮れなくて、もたもたしていると、何とかインストラクターが撮ってくれた。 それでも、かなりの透明度の悪さでちょっとショック。 《見たもの》 ・アカククリ ・ヤシャハゼ ・ハダカハオコゼ(黒) ・コンペイトウウミウシ |
2本目が終わって、少し遅めのランチタイム だが、MAIはお昼抜きにした。 体調の悪さから、食欲0.飲み物だけをもらい、ランチは終わり。 ホントなら、かなりおいしそうなお弁当だったのに。ちょっと残念。 ここで、少しの水面休息 かなりしんどかったので、近くの島を眺めて、のんびりしていました。 |
3本目 「川平石崎マンタスクランブル」
IN 15:15 − OUT 15:48
max-14m 透明度15m
《ポイント紹介》
ここは、マンタで超有名なポイント。マンタを見るならここ。
かなり波が強く、ボートが転覆するのでは?と思うくらいの揺れ。 この日は、風も強く、他のボートはほとんど来ていなかった。 だって台風が近づいているんだもの 台風が来ているのは実際本州の東京方面で、ほとんど影響はないのだが、やはり海はそうもいかない。 かなりの揺れと、体調不良でエントリー前からすごく疲れきっていたのだが。 だからと言ってあきらめない。 だって海の中は静かだからだ。 何とか準備を終え、エントリー すると、真下をマンタが 早く潜行したいのに、このままでは、マンタの上に降りちゃうよーーと うれしさ半分、不安半分で、早速のマンタに驚きを隠せなかった。 無事に通りすぎ、さっさと潜行。 少し行くと、もうマンタが目の前で舞っているでは。 と思うと、今度は2枚? 時には、頭上を通過。 このときは、息を吐けないので、かなり苦しいが、大興奮。 次々とマンタが現れ、最高だった。 もう少し、透明度がよければ、1度にたくさん見れたはずなんだけど・・・。 それでも、マンタ待ちなんてすることなく、存分に楽しんだ。 時には、岩場の影にタコも 他のものには興味がなかったのだけれど、ちょっと珍しかったのでカメラを それにしても、エギジットまでずっとマンタとともに過ごしていた時間がとても楽しかった。 次は、マンタと一緒に写真に写りたいと、あらたなる欲が出た。 |
♪マンタ、マンタ、マンタ♪ |