◇◇◇ 沖縄&石垣 ◇◇◇


第6章〜その1〜

第6日目(2005/7/26 Tue)

さて、今日と明日の2日間は島巡りを。
旅行に来て、やっぱり観光もしたい。

ということで、まずは西表島に行きました。

朝は6時半に起床。そして朝食に。
朝からMAIはパイナップルをたくさん。
もう知っている方もいるかもしれませんが、MAIは大のパイナップル好き。
沖縄に来るといつも食べているし、いつもお土産に買うのです。
ちょうど今はとってもおいしい時期。
とっても甘くて最高ーーーー。
って、朝からフルーツばかり食べていた。
肌がツルンツルンになるかなあ?なんて・・・
食事を終え、いざ出発。
島をたくさんまわりたいとおもい、なんと朝8時の船に。
港までは歩いていけるが、ちょっと時間ギリギリ。なんとか間に合ってよかったです。
さてさて、西表島についたら、まずはレンタカーを借りました。
ホントはこの日、西表島と竹富島と両方行く予定が、レンタカー会社につくと、遊覧ボートの案内が。それには樹齢400年のスオウの木の宣伝。始めは行かないつもりだったのが、急遽それに行くことに。で竹富島は行くのをあきらめた。なんと早いあきらめ方と思われそうですが・・・。
と言うことで、遊覧ボートに乗船。ゆっくりマングローブも楽しみました。

この橋を超えると、川になるそうだ。
マングローブの説明を船の中でしてくれたのだけれど、ちょうど満潮の時間で、根が見れずちょっと残念だった。
船を進めること、約20分。樹齢400年とも言われる、スオウの木に到着。
さすがに大きな木

船はここで折り返しになり、ここからまた来た道をたどりながら帰った。

帰りにはカヌーで行く人にも出会った

さて、約1時間の遊覧を終え、車を北へ向かって走らせた。

さっき船から見えた橋
かわいい猫(おそらく西表ヤマネコ」についカメラが
道の途中にはこんなものも。

馬がのんびり

さとうきび畑なんかも通りながら。
車を走らせて15分くらいすると、「スオウの木群落」がある。
さっきもみたけれど、たくさんあるのも見たいなあと思い、車を止めて中に入っていった。


木の根のところに行くとこんな感じ。
少し行くと、カニを発見。
テレビなどで、よく見た光景に驚き。


小さくてとってもかわいいです。
驚きーーなんてこんなものではなかった。
あまり人に会わないのだけれど、偶然親子連れに遭遇。
そこの子どもがとっても珍しいものを発見したのだ。
それは、「サガリバナ」という花だ。
ちょうど沖縄に来る2日ほど前にテレビでやっていたのだけれど、この花はとっても珍しくてなかなか見れないというのだ。
花を咲かせるのはちょうど6・7月の頃で、中でも、早朝に咲いて夜明けとともに散ってしまうとか。それも、その花を見ようと思ったら、カヌーにのってマングローブの中をずっと入っていかないといけない所に咲いていて、ちょうど散った瞬間がとてもきれいだというのだ。つまり早朝に行くしか見れない?って
でも、こんなところに咲いていたのだ。見つけたのは、もう11時で花は散っていたのだけれど、そのきれいな花びらだけでも見れるなんてと、スッごく運がいいなあと、かなり驚きだった。超ラッキー!!

見つけた時の花びら

ほんとはここに咲いているのだ。

水面に浮かぶのが良いということだったので、つい水面に浮かべてみました。
まさかの出来事にうかれながら、また次なる場所「由布島」を目指して行った。

第6章〜その2〜