◇◇◇ 沖縄&石垣 ◇◇◇
第2章
第2日目(2005/7/22 Fri)
沖縄でのダイビングの初日。朝6時半に起床。朝食前に着替えも済ませ、準備はOK? 後はお迎えが来る前に、食べ終わる。 なんて、のんきなことを考えていたら、もう、ピックアップの時間だった。 慌てて、朝食を食べて、会場を出ると、もうお迎えのインストラクターが着ていた。 見たとたん、男前!!わーーー最高o(^_^)o ☆☆ もう行く前から、ウキウキ気分だった。 急いで、荷物を取りに部屋へ戻り、いざ出発! まずは、移動の車の中で、ダイビングの確認書にサインを。 毎回のことなのに、いろいろと病歴を聞かれると、これまた不安に。 と、インストラクターに今日行くポイントなどを質問しながら、不安を消しつつ、港へ向かった。 港に着くと、もう一人一緒に潜る、kazupiがもう着いて待っていた。 早速行く準備に。 と言っても、すべてインストラクターの男前がセッティングもしてくれ、私たちはスーツを着て待つだけだった。^^;;; |
||||
さあ、1本目のポイントへ出発。 1本目は、「万座ホーシュー」というポイント。 ここは、馬のひずめに似た形の岩があることから名前が付いたそうだ。 ![]() |
|
|||
2本目は、「山田ポイント」 なんとも、日本の海って感じの名前で、えぇ?って思うようなところだが、 いやいや。 ここは、沖縄でも有名。 クマノミが1度で全種見れると言うのだ。 MAIは大のクマノミ好き。 どこに潜っても、クマノミを見つけてはかわいい写真を撮りたくて、じっと構えるだ。 クマノミが見れると聞いて、行く前から楽しみで仕方なかった。 ここでおさらい。 クマノミの全種は、普通の「クマノミ」、 背中に白い筋のある「セジロクマノミ」、 背中と頬に筋のある「ハマクマノミ」、 頬に1本のラインのあるのが「ハマクマノミ」 背びれのところにも白いもようがあるのが、「トウアカクマノミ」 最後が、映画でも大人気のニモ「カクレクマノミ」だ。 細くすると、映画で舞台となったとは、オーストラリアのグレートバリアリーフGBRだが、実は、ここには「カクレクマノミ」は生息していないのだ。 よく似た種の魚はいてるのだけどね!! |
|
|||
![]() 写真↑は、ショップの方から頂きました。 |
2本目が終わって、港に戻ってくると、少しゆっくりの昼食に。 昼ごはんは、朝港に来たときに、売りに来てくれたお弁当。 これが、安くてボリューム満点。 おまけに、今日午前中に取れたばかりのアジの刺身を頂いた。 港での昼食も涼しいとは言えないけれど、ダイビングの時は、結構寒いので、寒がりのMAIには暑いとは思わなかった。 |
|||
お弁当も食べて、ゆっくりくつろいで、3本目へ出発。 3本目は、kazupiの希望でもあった、真栄田岬へ。 ここは、沖縄でも、超有名、かつ人気ポイント。 ビーチからもエントリーできるが、重たいタンクを背負って歩くのは嫌いで、ここも楽々のボートダイブを。 真栄田岬と言っても、たくさんあって、今回は、その中でも超有名な、青の洞窟へ。 さすがの有名ポイント。ここは、ダイビングだけでなく、シュノーケルの場所でもあり、船が着くと、もうたくさんの人。 いざ、エントリーするが、上を見上げりゃ、人の足がいっぱいだった。(笑) 今度潜るなら、人気のない、早朝に潜ってみたいと思うのだった。^^;;: |
|
|||
さあ、これで1日目のダイビングは終わりだが、 ダイビングの時になると、トイレが近い。 港に戻るたびに、トイレに行っていた。 しかし、港のトイレは少し離れたところに。 で、歩いていくのは遠いのでと、自転車を貸してくれるのだ。でも自転車は2台しかない。使うのは3人。そう、もちろん2人乗りだ。まさか、こんな格好で自転車に乗るとはーーー(恥) 珍しいので、もちろん写真に。 この後、ちゃんとチャリンチャリンと向かう先は、トイレであった。 |
![]() |
|||
さあ、これで今日のダイビングはすべて修了。 ダイビングのログも付け、後は「さようなら」 いやいや、何か忘れている。 そうだ、男前のインストラクターの記念撮影だ。 海をバックにみんなで撮りました。 ![]() |
||||
さあ、これで1日が終わり、なわけが無い。 ダイビングは終わっても、1日はまだこれから。 港からホテルに帰るときに、晩御飯は、どこのお店がいいかと、尋ねた。 沖縄そばのお店や、居酒屋などをいくつか教えてもらった。 と、その時、こんなお店も見つけました。 ![]() そして、ホテルに戻り、シャワーを浴びて、着替えも済ませて、夕食に出かけた。 行き先は、ビーチ沿いにある、居酒屋に決めた。 |
||||
お酒を飲めないMAIが頼んだ飲み物はコーラ。 すっきりサワーと爽快感を味わいたかった。 そして、一緒に出てきたものが、付きだし。 さすがの沖縄。 なんと、付きだしにゴーヤだ。 MAIはゴーヤが苦手。 一口食べてみるが、やっぱり食べれなかった。残してごめんなさい。 気を取り直して、メニューを |
|
|||
まずはサラダ。ゴーヤが食べれないので、無難に、コーンサラダ。そして、紅芋の天ぷら、沖縄風炊き込みご飯、豆腐チャンプル、豚の角煮と まずは注文。あとはまたゆっくりと思って、料理が出てくるのを待った。 すると、まずはサラダ。 いきなり、でっかい皿にてんこ盛り。 その後、次々と注文した料理が出てくるが、これまたまさかの料。 二人で食べるのに必死だった。 注文する前に料を聞いておくべきであった。(反省) |
|
第3章へ ![]() |