和子さんのてくてく旅行記
2001年9月8日(土)〜9月14日(金)
その2 第二日(9月9日) ウイーン観光
![]() さて、昨夜遅かったので、二日め・9月9日は、朝食が8時。 コンチネンタルのバイキングでしたよ^^ それにしても、食べる話ばっかりね(笑)もうすぐ違う話もするわね。 |
![]() はい(笑)その日は、いよいよ、観光へ出発ですね。 |
![]() ![]() そうです。あいにくと、空は鉛色で、まるで木枯らしのような風が吹いていました! まずは、シェーンブルン宮殿。 ハプスブルグ王朝の宮殿ですが、女帝マリア・テレジアの優雅な暮らしを垣間見るようでしたよ・・ マリア・テレジア、知ってるでしょ? |
![]() 知ってますよ〜〜!フランス革命で、死刑にされた悲劇の王妃「マリー・アントワネット」のおかあさんでしょ? 私もシェーンブルン宮殿行きましたもん^^広いお城ですよね〜! |
![]() ![]() そうそう!たくさんの見学者がいるんだけど、広いから、あちこちにちらほら・・^^ 次に行ったのは、ベルベデーレ宮殿の庭園でしたが、まあ、なんと綺麗なお庭! 日本の庭園と趣はすっかり異なりますが、「元祖・ガーデニング」という感じでしたねー! どちらがどう、とは、言えないですけどね・・・ 庭師の家というのもあったのですよ^^ (お庭その2) ![]() (お庭その3) ![]() |
![]() そうですね。ベルベデーレは、確か美術館になってますよね。 ヨーロッパ人の考える「美」と日本人の「美」は全然違いますよね・・ それから、午後はウイーンの森へ? |
![]() はい。その前にお昼ゴハン・・あ、また食べる話だわ(^^; ![]() 中華料理でしたが、おいしくなかったわー・・・。 ヨーロッパの人は、あんなマズイのを中華と思ってるのかしら? ちょっと可哀想ね(笑) でね、そのお昼を食べたときにちょっと思ったのだけどね・・ 写真をね見てもらうとわかるのですが、 あちらは建物の高さが規定されているので、整然としていますね。 それに、洗濯物やお布団を表側に干したりしないのです! 内側に中庭があって、そこでそういう生活をするのですよ。 ![]() |
![]() そうそう!そして、窓には必ず白いカーテンと花が飾ってありますよね! 日本では考えられない暮らし方ですね。ちょっとうらやましい・・^^ |
![]() うん。狭い国土で、大勢の人を養い、それで世界の大国と肩を並べていこうとしたら、 空へ向かって伸ばさないと太刀打ち出来ないなあ・・と日本のことを思いましたよ・・。 それにです! この日は、日曜日だったので、お店はどこもあいてないんですよ! 開いているのは、昼食をしたところや、喫茶店だけ。 ウインドウを見て通るだけの、まさしくウインドショッピングの日でしたよ(^^; アナタだったら、ものすごく残念でしょ?(笑) |
![]() そうそう〜!私が行ったときも日曜日は見事にお休みでしたよ! それに夕方の閉まるのも早いし! 日本なら、とうていそんなことないですよね(^^; 日曜日は、「カキイレ時」・・・(爆) |
![]() ![]() まあ、その方がアナタの場合、 余分なお金を使わずにすんで ヨカッタんじゃない?(笑) で、いよいよウイーンの森に到着しました。 ベートーベンハウスとか あるところです^^ |
![]() ベートーベンハウス!ありましたねえ! 「田園」を作曲したところでしたっけ?・・・ほとんど覚えてない・・・(^^ゞ ウインナコーヒーを飲んだのと、遠くに川が見えたことしか、覚えていませんね(笑) この頃になると、お天気回復してますね。 |
![]() ![]() やっぱり、みんな、飲むんですね!^^<ウインナコーヒー そして、ザッハトルテでしたよ。 伊勢に行って、赤福食べるようなものです^^ 川は見えましたよ。あの向うはもう別の国なんです。 ヨーロッパだなーと思いましたね。 それから、小休止で、市立公園まで足を伸ばしました。 ![]() ヨハン・シュトラウスなどの音楽家の像もたくさんあって、 ああ、ウインナワルツの国へ来たな、と思いましたよ。 お天気も良くなってきたしね、 日向ぼっこしてる人もたくさん見かけました。 ![]() それに、ここの公園の横の下水の入り口は、 「第三の男」に出て来たところだったのですよ! まあ、なんて、古いお話・・・はなさんは、知らないでしょ?「第三の男」・・・ ![]() |
![]() うーん・・・チターを使ったテーマ曲は聞いたことがありますが、映画の内容は・・・(^^; 私よりもっと前の世代の映画ですね。でも、ちょっと見たら感激!だったでしょ? |
![]() そう、なんだかうれしかったですよ^^ ウレシイといえば、公園に、「姉妹都市です」という日本語のプレートと 桜の木があったんですよ! 日本を出て、たった二日なのに、日本語を見るとうれしくなりましたよ(^^ゞ 街の中でも「TOYOTA」なんてのを見ると、 おぉ〜〜!がんばってるやん!!と、知ってる人に逢ったような気分でしたよ。 ![]() ![]() (日本語のプレート) |
![]() あはは(^^; たった二日目でも、「日本」を見つけるとウレシイものなんですね。 まあ、見渡す四方全部、横文字ですもんね(^^; |
![]() そう、異国へ来たなー・・という気がしました。 あ、でもね、人間の考えることは同じやな〜・・というのもありましたよ^^ ウイーンの森の「ホイリゲ」というワインを飲ませるお店ね、 ここは、新酒ができると、表に松の枝を掲げるのですよ。 日本では、新酒ができると、新しい杉玉を酒蔵にあげるでしょ? 同じ発想だなー、と感心しましたよ^^ ![]() (松の枝を掲げるお店) |
![]() ああ!それ、私も、見たとき思いました!!<杉玉と松の枝 で、その日はそれでおしまいですか? |
![]() はい。ヨーロッパでは、めったに見ない電光掲示板があって (ホントにこういう広告塔のようなものがないんですよ!)17:19に、14℃でした。 まだやっと9月になったばかりだったのにねえ! で、夕食はビーフシチューとサラダ、デザートにケーキ。 おやつにザッハ・トルテを食べたのに、また大きなケーキを食べましたよ(^^; 白ワインは、別注文で、420シリングでした。高いのかな?安かったのかな? ゴハンのかわりは、思ったとおり、ジャガイモのようでした・・・ |
![]() (*^m^)プッ!ドイツといえば、やっぱりジャガイモ・・・ あ、ウイーンはオーストリアでしたね(^^; でもジャガイモなんだ(笑) まだまだ、ジャガイモが続きますね。続きはまた明日・・・・^^ |