和子さんのてくてく旅行記

 
2001年9月8日(土)〜9月14日(金)


その3 第三日(9月10日) 湖水地方からザルツブルグへ


ウイーンで2連泊でしたが、この日から毎日移動でした!
朝の6時半に荷物を出しておいて、さっさと朝食を食べて7時に出発!
朝寝のはなさんには、できるかな〜?(^m^)

ヨーロッパへ旅行に行った人は、よくそう言われますね〜!(^^;<出発が早い
うーん・・・「私にももちろんできますよ!」と言えないところが・・(汗)

そうでしょう!(笑)
それに、お風呂の好きなあなた、ヨーロッパは温泉じゃないので、お風呂も行水みたいなの!
それもきっとツライかも・・・(^^;)
それに、なんでもチップを置かないといけなくて、枕銭は10シリング位、
公衆トイレもチップが必要で、2〜5シリング。
コインも、よぉく見ないと、金高が高いから大きいというわけでもないのよ。

そうそう・・・私もトイレ入ったら、おばちゃんがドッカと座ってたので、
びっくりした覚えがあります・・(^^;
あちこちの国を移動してると、コインがたまってきて、
使おうとしたら「ナイン!!」って言われたりね(笑)

そう・・ところ変われば、を痛感しますね^^

さて、それでね、三日目はそういうふうに
朝早く出発して、
岩塩坑の町・ハルシュタットへ近づきました。
どうしてこんな山の中に塩が?と思うけど、
それが地球の不思議なところですね^^

            

おかあさんの好きそうなテーマですね!<山で塩(笑)
岩塩を掘ってるところは見に行かなかったの?

はい。残念ながら行きませんでした〜!
いかにもヨーロッパ!という美しい湖水地方を進んで、
オペレッタ「白馬亭にて」で有名な
「ホテルバイセンレッスル」でお昼でした。
名物・鱒料理♪
あなたのお友達のはるさん?に教えてもらって、
持って行った「お箸」の出番でしたよ^^
それにしても、日本人はどこにでもいますねー!
このお昼をいただいたところも、
お客はほとんど日本人でしたよ(^^;
(湖水地方の風景)

よかった!はるさんに聞いておいたことが役に立ちましたね。
お醤油はかけなかった?(笑)

うん。それはしませんでした!((爆笑))
それから、午後は、ザルツブルグへ向かったのですよ。
それにしても、ヨーロッパはね、行く前にインターネットでお天気を調べたのだけど、
「晴れ」「曇り」「雨」みんな出てくるから、どういうことかしら?と思ったの!
でも、行ってみてわかったわ。
今、降りだしたかと思ったら、見学してる間に雨があがる、日がさしてくる、
やれやれ、お天気になったわ^^と思ってると、また黒い雲が・・
それの繰り返しで、こ寒い日々でした。

そう、あの頃、お天気は悪いようでしたね〜!
でも、風邪もひかずに帰ってきてよかったです^^


まあ、ほんとに!
さて、そうこうするうちにザルツブルグです。
ここはその名の通り、「塩の城」。
塩の交易で得た富で、
大司教たちが華麗なお城を建てたんですって!
ミラベル庭園、綺麗でしたね〜^^


ザルツブルグ!私は以前に行ったところで、いちばん好きなところでした!
お城も町もとっても綺麗でしたよ〜!もう一度行きたい!!
モーツアルトの生家もあったでしょ?

ありましたよ〜!モーツアルト!!
もちろん、行きました^^
モーツアルトのチョコレートも買ってきましたよ(^^;

そういえば、この日は
町のお土産屋さんも開いてました。
若い人は、ブランドのコートなど、
見てました。
私はプチポワンのバッグを・・
と思ったけど、
なかなかのお値段だったので、
プチポワン風のイヤリングとブローチで
お茶を濁しましたよ(^m^)
(ザルツブルグ市街)

プチポワンのバッグ、可愛いです♪
私も20ン年前のプチポワン、まだ大切にしてますよ。
もうアンティークの部類になったかな?(^^ゞ

そう、大切にしていれば、良いものは長く持てます^^
それから、その日はもう夕食。
薄く伸ばして揚げたカツレツ風。またジャガイモがどっさりでした。
それからデザートのケーキを食べてごちそうさま♪
午後8時頃にバスでホテルへ帰りました。
(デザートのケーキ)

薄く伸ばしたカツレツ・・それを称して「ウインナシュニッツェル」というのでは・・(^^;
三日目、お疲れ様でした!
まだ旅は半分も来ていません、明日もまた移動ですね。
ゆっくりお休みください・・・

 

てくてく旅行記・目次へ


和子さんファイルに戻る