新・和子のPC日誌
デジデジカメカメ
デジデジカメカメとは
ゆっくりゆっくりパソコンを覚えましょう、という意味の言葉です。
(ほんとかなー!?@@;)
その2
by 和子
某月某日 |
神社の祭りの案内のチラシを作り、近所をまわらないといけません。 チラシを一太郎で作って、さあ印刷となったら、 カラーインクのところランプがポツポツとなっています。 EPSONのガイドブックを出してみたら、 カラーインクが少なくなっている、ということ。 カラーでないからと印刷したら、かすれかすれになりました。 色刷りにしなくても、カラーインクは必要なのでしょうか?? またそれからガイドを見ましたが、 なにやらテストをする方法が書いてあります。 でも今日は時間がないので、この研究は後回し! ワープロを持ち出し、再度作り直して本日は回りました。 在宅のところにこのプリントはいりません。 説明して神社の提灯代を頂けばよいのです。 留守のところには、来た事を知らせないといけないので、 苦心のプリントをポストに入れて出直します。 カメラの事、印刷の事、いろいろあります。 慌ててパソコンのスイッチを入れたら、 フロッピーが入っていて、真っ黒になってしまいあっと思いましたが、 さあ、どうしていいやら、とっさに思い出せません。 ええいとばかり、強制終了にしました。 習ってない事が次々に出てきます。 これからますます面白くなりそうです。 先日、親戚の方からお茶のことで質問の電話が入りました。 たいていすぐ答えられることでしたが、 パソコンのことははなかなか本を見てもすぐには分かりません。 落ち着いて調べるとしましょう。 |
![]() イライラしますよね。 まして和子さんはまだインクを取り替えたことがありません^^; 取りあえず今日の間に合わないと判断して、ワープロで作成となりました・・・。 |
|
某月某日の その後・・ |
ワーイ!うまくいきました。 カラー印刷にランプがついて、 カラーじゃないのに印刷が出来ないのはなぜー?と思いながら 慌ててワープロを持ち出してチラシを作り、 神社の提灯代を集めに行きました。 留守のところにチラシを置いてきたので、二度足しないで、 皆さんの方から届けてくださいました。やれやれ。 さて問題はインクの取替えです。 昨日ダイエーでインクを見つけてきたので 朝からガイドと首っぴきで眼鏡を掛けたりはずしたり、 これがなかなか面倒至極。 ガイドのとおりスイッチを押して、カラーインクの取替え。 よーし。 ランプが消えてしばらくプリンタはがたごとと独り言言ってました。 黒は取り替えていません。 念のため印刷をと思って、やってみると出来るではありませんか! 黒の普通の印刷がきれいに出来ているのです。 なにがなにが、デジタルと言うのはこんな事か、 IT革命なーんて言ってるけど、言ってる本人、あんたは 分かっているんかいなとちょっと思いました。 |
![]() 全く未知との遭遇!(ちょっと古い表現・・・^^;) でもガイドブックとにらめっこで、やってのけた和子さん、 達成感に鼻た〜かだか( ̄^ ̄)vといったところですね・・・・^^; |