和子のパソコン日誌
第一章 パソコン購入の決心をしてから、最初の講習まで。
年 月 日 | 日 直 | で き ご と |
1999.1月 | はな![]() |
「私もパソコンをやる」と和子さんが宣言した。![]() 子どもの頃から、しょっちゅう家の中を、ドライバー片手にうろうろ していたハハだから、50過ぎてからファミコン買ってきたハハ だから、いつかは言うと思ってたけど、ついに・・・・! 「なにを言い出すやら・・・」と、もんどさんも苦笑い。 ![]() |
1999.6月初め | はな![]() |
ホントにパソコンやるの?」と和子さんにTELしたら、YESの返事! 「それなら、夏のお盆休みに見に行こうかー」と ![]() さんちゃんが言ってくれたので、夏休みは、もんどさん家へGO! |
1999.6月中頃 | はな![]() |
「あのねえ」と和子さんにまたTEL 「インターネットするなら、もう一本電話がいるからね」とはな ![]() 「うん、知ってるよ。ISナンタラっちゅうやつやん!」 ![]() 「そうそう、それ。お盆までに申し込んでおいて、セットしてもらっといてね」 「わかったよー」と和子さん。 ・・・・・^^;電話が話し中だと、もんどさんが怒るよ! ![]() |
1999.6月終り | はな![]() |
「もしもしぃ・・」と和子さんからTEL 「ISDN申し込みますって言うたら、おばあさん機械買うてから 申し込んだ方がいいですよ、って係りのおっちゃんに言われた・・」 ![]() 70歳でパソコンはじめる人は少ないよ、和子さん・・・ 「そいじゃ、そうしよう。夏まで待っててね」とはな |
1999. 8月お盆休み |
はな![]() |
ひとあし早い夏休みのさんちゃんが、はなを残して、和子さんちへ。 値段よりも機種の豊富さよりも、買った後にしっかりフォローして もらえるようにいちばん近い電気屋さんで購入。 といっても、数が少ないので結局予約という形になり、初講習会は 9月までおあずけ。 遅れて帰省したはなを交えて、とりあえず「パソ・ゲット祝杯会(?)」 |
1999.8.31 | はな![]() |
「パソコンが来た!」![]() と、和子さんからTEL。 電気屋さんが、セットしいしい、和子さんを横目でちらちら 「おばあちゃん、誰がこのパソコン使うの?」と 聞いたそうな・・・・。 「わたし・・・」そう返事する和子さんは、パソコンをセットアップ する間にパソコンラックを自分で組み立ててしまった。。。 「ぎょえ!器用なばあさん・・・」と電気屋さんが思ったかどうか 定かでないが 「まあ、ゲームでもしててください^^」と言って帰っていったそうだ。 「ゲームやて!」憤慨する和子さんであった・・・・^^; |
1999.9.4 | はな![]() |
今日は、さんちゃんが出向いて、初の講習会。![]() 夜のお疲れ会だけ参加の予定で、はなもトコトコとついてゆく。 まずは、住所録の作成から取り掛かるので、一太郎ホームをあけて・・・。 カチカチッ・・・・ダブルクリックが、できない! 「あ、じゃあもう少しダブルクリックの設定を遅くしましょう・・^^」と にこにこしながら、あくまで穏やかなコーチ。 カ・チ・・カ・チッ・・・・できましたー! ![]() 「んーむ・・・マウスっちゅうのが、最初のヤマですね」と 和子さん。ノートと鉛筆を手許に置いて、すっかり気分は女子学生。 「ダブルクリックの練習には、ソリティアがいちばんだよー」とギャラリー・はな もんどさんは、なにしてる? ・・・・「日の当たるとこに置かんように、て書いてあるぞー」 ![]() なるほど・・・、ちゃんと説明書を読んでから取り掛かる主義でしたね、もんどさん。 |
1999.9.9 | はな![]() |
つくしくん![]() 「さんちゃんの講習会で、基本の操作は、わかったんか?」(つくし) 「んー、そのつもりやったけど、やってみたらわからんもんやなあ・・」 ファイルを開く・だけで30分も四苦八苦していたらしい和子さん。 つくしくんに、追加講習をしてもらってちょっとヒト安心。 デスクトップのショートカットを、ついマウスで押していってて、 「もうちょいで、一太郎をゴミ箱に捨てるとこやったで・・・」とつくしくん からのメール。 ^^;・・・・まあ、最初は、やるかもしれません。 めげずにがんばろう、和子さん!(って、本人は全然めげてません・・) |