あなたの所得稅(または延滞金(法律により計算した客勛 について、これまで自主的に納付されるよう催促してきま したが、まだ納付されておりません。
もし最終期限までに 納付がないときは、・・・・(中略)----------------------------------------------------------
発行元:国税庁
Copyright (C) NATIONAL TAX AGENCY ALL Rights Reserved.
----------------------------------------------------------
初めて高槻市の軽自動車協会に行きました。
事前にネットで調べて、申請書を記載して持って行ったからよかったですが、
予備知識がなければとても書けそうなものではないですね。
記載例は置いてましたが、ある程度の説明を聞かないといきなりは無理かも・・・、って思いました。
軽自動車税の申告書? これの記載例がないので どうしていいか分からずイライラしました。
車検証を見て書き写し、その他は「こんなもんかな~」って、提出しました。
幸いに訂正などの指示もなくできましたが、これも、訂正に記載例などをアップされている方々のおかげでした。
持続化給付金と違って、申請するの手間がかかります。
何件かアドバイスをさせていただきましたが、不備メールをいただいたりします。
「行政書士の申請」が受理され 正式に登録になりました。
その後は、直接委任を受けて申請たものもあります。
審査に疑問を感じないこともないですが、「申請確認の完了」の画面を見ると ほっと致します。
今年開業の方も対象に・・・、フリーランス?給与・雑所得の方も対象
詳しくは今後の公表を待つしかないですが、さっそく 該当しそうなお客様に連絡を入れました。
「気分一新」
新型コロナはここまでひどくなるとは想像していませんでした。
近くで罹患の情報を聞くと怖くなり、まるで映画の中にいるような気分でした。
気分一新とは言えるものではありませんが、今年はゴーヤを植えてみました。
「持続化給付金」
すべてのお客様にお知らせだけは済ませました。
該当しないにこしたことはないけど、いつ影響してくるかわかりません。第2波も・・・・。
大阪の休業要請の給付金の情報は、GW中でも更新されていました。
おかげでお客様も申請できることがわかり 申請のお手伝いをさせていただきました。
「キャッシュレス」
事業所として登録はなんとかできたものの、5%還元事業者には
どうしたらなれるのか?誰に聞いたらいいのか?
ペイペイから還元事業者に申請してから、2か月弱で何とか5%還元事業者に登録できました。
お客様に相談された時に、何とかお答えできるようにと申請をしてみましたが、申請してから1か月ほどかかるのでうまく申請できてるのか不安でした。
「禁煙宣言・・・?」
電子タバコをお客様から紹介していただいて久しくなりますが、
この10月からタバコ系を買っていないです。
禁煙を宣言なんて申しませんが、続きております。
呪文のような?合言葉を胸にして、欲しくなったらその言葉を心で言っております。
お医者さんに行った時に「是非広めてください。」と言われましたが・・・
この場では公表をさけます。
過去の禁煙より、今回は楽なように思います。
電子タバコのおかげか、合言葉のおかげかはわかりませんが、今のところは続いています。
「はや四年・・・」
開業してから早くも4年経ちます。
大学生なら卒業して社会人になるんですね、私も気分一新していこうと思います。
民法改正で、遺言も法務局で保管など手続きの簡略化は大きなメリットだと私は思います。
たまたま公証人役場の人事が新聞に載ってましたが・・・・
「ふるさと納税」
先日、ふるさと納税を3人ほどご説明しましたが、あらかじめ「効率的な寄付金額」まとめておいたので役に立ちました。
数日後にまさかの偽サイトが報道されビックリです。lineで注意をお願いしました。
そのうち「年内送付確実」なんてサイトも出てくるかも知れません。
皆さんもどころか、私自身も気をつけなきゃ。
「配偶者の居住権」
新年を迎えて、年末調整など1月末提出の仕事も一段落しました。
そんな日の朝刊に相続の「配偶者の居住権」が一面に。
婚姻20年以上の夫婦間の遺言・生前贈与の土地建物は遺産分割の対象から除外。
なるほど~、新聞にも載っていましたが、配偶者は住居を離れる必要がないだけでなく、他の財産の配分が増え、老後の安定につながる。
自筆遺言は法務局に保管まで・・・。
我々の実務としては、所有権と居住権を分割???居住権の評価???
他にも、相続権のない人が介護をしていたら、相続人に請求できるとか。
得する人・損する人・・・、損得勘定抜きで高齢化社会の対応だと思いました。
「丸2年」
開業して2年が経ちました。
あっという間の2年でした。
このHPでご縁を頂いた方もいらっしゃいます。
これかもスキルを高めていきたいと思っているところです。
「小型バイク」
税理士事務所を開業して1年が経ちました。
ホンダのディオ110CCを購入しました。
機動力アップ?
門真市・守口市はもちろん、大東市・四條畷市・枚方までスイスイ。
事業所(又は家)のお近くに駐車場のない方も・・・・、
バイクが置けてれば充分です。
雨にも負けず、風にも負けず、夏暑さにも・・・
雪には??冬の寒さ???
ちょっと遠出もしてみたい気分です。
実家にこれで帰るとなると、3時間
「暑くなりました・・・」
事務所の遮光(西日対策)に、青いスイートピーを植えてみました。
ゴーヤでも良かったのですが、時期はずれで遮光になりそうなものを
買ってきただけです。
鉢はと申しますと、昨年に開業祝いに頂いきました胡蝶蘭の鉢です。
枯らさないようにと大切にしてましたが、やはり根腐れをおこしてました。
(鉢は大切に使わせて頂いております)
鉢を開けてみてビックリしたのは、胡蝶蘭には土は入っていなくて
水草だけでした。(だから根腐れしやすいのかな・・・・?)
「確定申告期限が過ぎ・・・」
今年は税理士会の研修やその他の講習会に参加し
スキルアップに励もうと思ってます。
HPもしばらく使わないと扱い方を忘れてしまうものですねえ。
またの機会に模様替えを考えています。
それと、PCの動きが遅く何とかならないかな・・・と思っていたところ
あるサイトを見つけ、その後はストレスを感じることが激減しました(^^)
「イルミネーションが・・・」
京阪古川橋のイルミネーションの点灯式がありました。
年末を感じさせ、私としてはちょっと慌ただしいかな。
「看板ができました」
ビフォ- | ⇒ | アフタ- |
![]() |
![]() |
![]() |
テントを小さくして看板を作って頂きました。
私にセンスがないので・・・
デザインもお任せで、私のイメ-ジに合ったものを提案いただき、それを私が選んだだけです。
当HPのロゴに採用させて頂きました!
トップペ-ジの湖の写真は、私の生まれ育った所です。
今もほっとする景色ですので、トップに掲載しました。
このサイトはホ-ムペ-ジビルダ-で作成しております。
15年前にソフトを買って、別のHP作っていましたが、使い方が大きく様変わり。
格好良くできますが、技術が伴いません。のんびり手直ししていこうと思っています。
このHPを見てのセ-ルスはお断り・・・。
ただでさえ、起業したばかりでバタバタしています。
お陰様で このたび 平成27年8月27日付で税理士登録の許可をいただき、開業いたしました。
HPを作成してみました。
今までお世話になった全員の方にお礼を申し上げられませんので、この場を借りて御礼申し上げます。
〒571-0030
大阪府門真市末広町16-29
TEL 06-7501-3051
FAX 06-7501-3050