.

              戻る     最新分    2024年 令和6年  農園日誌                                  

謹賀新年

 2024年(令和6年)1月1日(月)
謹賀新年 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
今年も雪のない正月を迎えました。例年通り家内と初詣に行ったあとお寺にお参りしました。
今年も災害のない年になりますよう祈る次第です。
 2月16日(金) 今年も1か月半も経ってしまいました。1月1日の能登半島地震は大変にショックでテレビのニュースを見る度に胸に詰まる思いです。ここ豊岡でも海岸に津波が来たり我が家も揺れを感じました。東日本大震災の時もテレビを見ていた家内が「ちょっと大変な事になっている」と苗床まで飛んできたのを思い出しました。

昨年同様に1月5日にトマトの種まきをし今週に接木をしました。写真の苗は2回目に播種したトマト・ナス科類の苗です。本葉が出たらトレーに移植します。今年も300本程トマトの苗を減らしました。トマトも労力の割りに値段が上がらず手間ばかり掛かり資材も高騰しモチベーションが下がるばかりです。
   2月23日(金) 19日から2回目に播種したトマトとナスの移植をしました(写真左)。写真中と右は1回目に接木をしたトマトの慣らしを終えた苗で子の苗をポットに鉢上げをしています。雨が続き光が少ないので徒長しないよう管理をしています。1回目のトマト1000本接木をして15本程駄目なだけでとても満足しています。天気が悪いのでこれからの管理に予断は禁物です。2回目はトマトを約1200本・ナスを200本程移植して接木をするよう準備しています。3月から昨年の様な暑さが来るのではと心配です。
 2月25日(日) 1回目のトマトの鉢上げを昨日からやっています。しかしビニールハウスの外はとても寒いです。昼間に少し日が差すと暑くなりこのムッとした暑さはとても馴染めないものがあります。中途半端なサウナに入った気分。今年はうるう年で1日多いですが、もうすぐ3月で忙しくなります。でもこの雨はいつまで続くのでしょう!。
 3月12日(火)今日は昨日の天気と打って変わって雨で寒い。写真左、3月5日に2日掛けて接木をした苗の慣らしが終わった所です。1回目より上手く接木が出来ました。右の写真は1回目の接木のトマト苗をポットに鉢上げし並べた状態です。寒いのでビニールを被せた状態ですとカビが生えたり徒長したりで次に晴れた時に萎れたり管理しにくくなります。段々と苗の本数が増えてきます。4月になればウリ科の種まきをするので3月中にビニールハウスに定植するのですが、今年は雨が多くまだビニールが張れません。
 3月28日(木) 午前中は暖かく午後は寒く嫌な天気です。昨日、4本目のハウス張り終えたら風が出てきてビニールが飛ばず助かりました。毎日、あれやこれやと走り回っています。今日はトマトの定植準備をしたり午後はウリ科の種を撒きました。写真左は1回目のトマトです。30日に定植しようかと思っています。まだ花は咲いていません。写真右は接木をしたナスとししとうやピーマン等です。1回目のトマトを定植しないとこれらの苗が徒長するのでポットの位置を広げます。隣にも苗床がありますがトマトで一杯です。しかしこの苗床も12月から4月の間しか使わないので上手に苗を移動して使っています。
 4月9日(火) 昨日の午後より雨が続いています。寒いのか温かいのか分からない様な天気です。写真左は3月30日に植えたトマトです。3ハウスで約900本程植えました。昨年より約300本程度減らしました。私にも高齢が近づいています。2回目のトマトが約1000本ほど残っています。晴れが続いてくれないと順調に終わりません。写真右は4年前に植えた梨の蕾です。今年初めて蕾が出て来て大喜びです。この蕾を一つにして実を生らせるようです。私は梨に関しては素人なのでパソコンでYouTubeを見て勉強しています。ブドウの様な棚が高価なのでメッシュの金網やハウスのパイプを利用し試行錯誤して枝を誘引しています。鹿が多いので蕾や葉っぱを食べられないように電気柵をしたり手間がかかります。今年は「1個でも食べられれば」が目標です。
 4月19日(金) 晴れ間が続きやっとビニールハウスにビニールを張ることが出来ました。一人で張るので風のない朝を選ぶのですが朝6時頃はまだパイプに露が載っていてビニールが滑らないのでパイプを使って屋根に上げながら張っていきます。写真左は梨の花が咲きました。上の写真では蕾でしたが花が咲くとそれらしくなりました。実がなるのが楽しみです。4月も下旬になり歓送迎会や慰労会も終わり一段落です。今月の天気を思うと今年も去年みたいに暑いのだろうななんて今から気が滅入ります。右の写真はビニール張りの折に見つけた亀です。この辺りは沢山います。外来種のミドリガメもいますがこのカメは日本種ですね。小川に返しました。
 4月22日(月) 曇り、JAより「コシヒカリ」と「マンゲツモチ」の発芽苗を引き取ってきました。軽トラに120枚を3回、朝の9時から15時頃まで一人でせっせと運びビニールハウスに並べました。とても疲れました。なんのご褒美もありませんがやった感で満足しています。赤いトレーが「マンゲツモチ」です。まだ、モヤシみたいな芽です。トマトの定植はまだ終わってないし田んぼの荒起こしもこれからです。でも一つ一つ前進しています。農業は焦らず慌てず自分のペースでしないと体が駄目になったらそこで終わりです。
 4月25日(木) とても暑い日、真夏みたいな天気でした。写真左は22日に引き取った水稲の発芽苗が緑色になり芝生かじゅうたんのようになってきました。毎年の事ですが、この光景を見ると米作りが始まったなって感じがします。田植えは5月10日過ぎになります。写真右はトマトを支柱に誘引した所です。中々手間がいる仕事です。明日も暑いので朝の水やりから始まりとっても忙しいです。露地野菜はいつ定植できるのかと心配になってきます。




TOP