.

                        戻る
                                   2021年   農園日誌             

   2月9日(火) 正月から雪が降りず〜と降ったりやんだりで寒い2021年を迎えました。コロナの影響で出初式も中止になったり会議も出来ないのでLineで連絡したりシックリこない毎日を送っています。
昨年11月に漬けた「たくあん」を食べています。総て私が大根から作りました。我ながら良く出来たと思っています。 10sを2樽漬けたので結構あります。少し太いからうまく漬かるか不安もありましたが、家内も満足です。太ければ半分に切ったりして漬ける事を知らずに太いまま漬けたので10sといっても本数は少ないです。
上にも書きましたが、大根は重宝します。家内の「ぶり大根」「おでん」は絶品です。
去年は、キュウリの漬物で失敗しました。今年は再挑戦です。
 2月14日(日) 1回目のトマトの接木苗が出来ました。2月7日〜8日に接木をしピアレスフィルムで光線投下率を下げ温度と湿度を保ち台木と穂木を活着させます。今年は100%の出来上がりです。例年は95%以上の活着率でした。とても暑い日がありましたが、大丈夫でした。通常の太陽の光に当てる時期が早いと萎れるし遅いと徒長するしでここは経験が必要となります。

 2月16日(火) ポットに鉢上げを数本しましたが、まだ根が少ないので止めました。3月20日定植から逆算してやはり2月20日以降でないと鉢上げは無理です。昨日、2回目の苗をトレーに移植しました。段々と忙しくなります。
 

     3月11日(木) 接木2回目の苗をポットに鉢上げを行っています。トレーから苗を1本1本ポットに移し替えます。約1,200本接木苗をポットに移し替えて苗床に並べていきます。

 今年は、接木の成績が良く無駄な苗がほとんどありませんでした。

 3月14日(日)キュウリを播種、トマトと一緒に直売所用です。
 
 近所の家庭菜園では、ジャガイモだろうか。畝を作っている方がおられます。
 去年暮れ、久しぶりに玉ねぎの苗を植えました。
 200本程度、新玉ねぎを食べたくて、、、。
 近所の家庭菜園の方が苗に元気があるようで、少し追肥しました。
 根菜類は苦手です。

    3月17日(水) 松下農園の第一果樹園の梅が満開になりました。現在5本、今年5本追加予定です。梅はシロップや梅干しにするので沢山あっても大丈夫です。栗の木は5本、栗の木は5本で十分過ぎるほど収穫できます。

 第二果樹園は、梨・その他が植えてあります。第三果樹園は10aで今は荒れ地になっていますが、梅と柿が収穫できます。今年か来年の冬仕事で綺麗にしたいです。

 左の写真に昨年暮れに剪定した枝が積んであります。乾いたら燃やそうかと思っていますが、今の時期に焚火はご法度、これも冬に少しづつ処分します。 

     3月31日(水) 写真左はアーモンドの花が咲きました。アーモンドは桃の仲間なので受粉の為に2本必要です。しかし、もう1本のアーモンドの木には花は咲かず葉っぱだけです。まだ実がなるのは早いので無事に木が大きくなってくれればいいです。

 写真右は、姫リンゴの「アルプスの乙女」です。葉っぱが出てきました。
他に干し柿用の「蜂屋」や「美濃柿」も葉っぱが出て来て春らしくなりました。

 梅の花は落ちて芽が出てきました。ちょっと剪定し過ぎで実が生るか心配です。

    4月4日(日) 久しぶりの雨、写真は2回目トマトの定植苗です。3月11日にポットに鉢上げをした苗です。晴れが続き、水やりをしていたらすくすくと大きくなりました。少量の水で萎れるか萎れないかの瀬戸際が難しくついついと水をやってしまう。何年経っても上達しません。

天気予報で今週末は、最低が2℃〜3℃の日があるので今日は、中トンネルの準備をしました。例年はトンネルの準備をして定植しますが、今年は、2回目の苗を広げる場所を確保する為に先に植えました。

雨でハウス内はじとじと、こういう日は嫌ですね。
 

   4月15日(木) 写真左、JAよりコシヒカリの苗を搬入。365枚を軽トラで3回運びました。今年で3回目、今までは全て自家播きしていましたが、土・種子・トレーなど全て用意するより発芽苗を購入する方が確実に育苗出来て安価です。自家播きするとどうしても発芽にムラが出来て破棄する苗箱がありました。昨年は、1枚も破棄せずに田植えが出来ました。水と温度管理さえ十分にしておけば大丈夫です。野菜の苗より簡単です。下に敷いているビニールはハウスの屋根に使ったビニールを切って使っています。2年は使えます。1週間で緑色になると思います。写真右、梅の樹です。昨年の秋に剪定し芽が出るのが楽しみでした。葉っぱの陰に沢山の実がなっています。今年は生り年か???。他の梅の木も同じように実が生っています。嬉しいですね。今年は、ミカンを何本か植える予定です。

   4月18日(日) 今日は、雨で時々晴れ間がでましたがこの「時々晴れ間」が、とっても嫌です。ハウスの中は一瞬にとても温度が上がります。特に、雨か曇りが続くと萎れます。写真左は、15日に並べたコシヒカリの苗です。光を浴びて緑になりました。まだ2p位です。写真右は、3月28日に定植したトマトです。1段目の花が咲きトーン付けもしました。まだ、寒いので誘引はしません。遅霜を警戒してトンネルも片づけません。昨日、田んぼの「荒おこし」を始めました。久しぶりにトラクターに乗ったので少々肩こりが、普段使っていない筋肉が疲労を起こしました。慣れると大丈夫です。トマト・田んぼ・露地野菜の育苗と1日中ぶっ続けで頑張っています。明日は、晴れで風がない予報なので最後のビニール張りです。

   6月21日(月) 今月から暇を見つけては梅の収穫をしていました。毎年、梅干しと梅シロップを作っています。(お酒が飲めないので)右の写真は梅シロップを作っている所です。梅に穴をあけて砂糖に漬けるのが一般的の様ですが、シロップは梅が青い時に漬けるので穴をあけにくく私は収穫してヘタを取り布で拭き1.5sを1袋として冷凍庫に3〜4日入れます。凍った梅を海苔の瓶とかに梅1.5sに1kgの砂糖と200ccの酢を入れています。梅を入れる時に瓶の口から落とすと瓶が割れるので手に2〜3個ほど底に置くようにして入れます。3s×1瓶、1.5s×4瓶作れました。後は8月に家内が熱(殺菌)を通して出来上がりです。梅は捨てずに毎日2〜3個食べます。グラニュー糖は溶けるのが遅いので普通の砂糖で十分です。

梅干しは、黄色く熟し臭いがする位の方が漬かりやすいです。青い梅を漬けると硬いです。塩は1sに200gの割合で梅を入れ漬けています。ポイントは梅の汁が出てくまで空気が表面にさらされないようにラップで覆う事です。梅の汁が十分浸からない場合は浸かっていない梅を取るか重石を乗せるかします。私は市販の浸かったシソを購入し梅が見えないように覆いラップをします。土用に梅だけを天日干しします。

   7月3日(土) 毎日、トマトの収穫に追われています。9時過ぎるとハウス内も暑くなるので5時頃から9時頃までが収穫の限度です。今年の梅雨は結構降りますね。近年、空梅雨の年が多いいのに今年はじとじとした日が続きます。収穫し始めてから1か月、気が滅入る時期です。

 収穫して出荷して夕方に残りのハウスの収穫をして合間に田んぼの畔刈をしたりでこれからどんどん暑くなると思ったら、、、頑張れるかな。

 7月28日(水) 田んぼの畔刈をしてトタンが邪魔だってとったらマムシがいました。トグロを巻いて警戒しています。パイプで頭を一撃しようとしますが、胴体で頭を隠すのです。今まで仕留めたマムシの中では賢い、進化しているのか?。頭を一撃し仕留めました。

   7月30日(金) 今年は、畑の面積が増えたので色々と作っています。スイカ、プリンスメロンを大胆に植えてみました。4月中旬に種を発芽させポットに蒔きました。写真のスイカは2個目で重さは8sありました。着果して何日とか目印なんかする間がないので大きくなったらツルや葉をみて適期を判断します。1個目もこの球も上出来でした。

プリンスメロンは家内が種を買っていたので作ることにしました。プリンスメロンは初めてです。タキイのボーナスメロンは10年間ハウスで作っていましたが、トマトで手が回らなくなり辞めました。プリンスメロンも発芽させてポットで育苗し植えました。まだ、白っぽくて???。まだ、収穫は出来ません。

 8月10日(火) 暇を見てはブルーベリーの収穫をしています。今日で5回目、ボールに一杯を目標に収穫し水洗いをしながらヘタを取ったり選別し水を切って袋に入れ冷凍します。今は暑いので涼しくなったら家内がジャムにします。

家の庭なのでスリッパで収穫しようと、、、しかし蚊に刺されるので蚊取り線香が必要です。

    8月11日(水)父が耕していた畑が3年間作らなくなっていたので父が使っていた耕運機を使って耕運してみました。結構広い、この耕運機もしばらく使っていなかったので、ガソリンを入れて動かそうとしましたが、エンジンが掛かりません。今日、農機具屋さんにお願いし見てもらいました。・・・掛かるようになったので耕運をしました。トラクターと比べると中々時間が掛かりますが、夕方には終わりました。ここに白菜・大根・玉ねぎなどを植える予定です。


 8月13日(金) お盆の団子を作って見ました。団子の粉の練り方がポイントで後は道具と材料さえあればできます。きな粉に砂糖と塩を少量、塩を入れないと甘みが出ません。(時々忘れます。)甘い物が好きなので団子は大好物です。暇な時があれば作りたいです。1時間もあればこの程度は十分余裕で作れます。湯がければ浮いてくるので網ですくってきな粉に、直接触れるときな粉がべとべとになるので布の上で水分を取りきな粉に混ぜると綺麗な団子になります。

 8月20日(金) 6月に梅と砂糖を漬けたシロップを火を通して(殺菌)完成しました。梅9sでペットボトル900ccに7本シロップが出来上がりました。2回に分けて作りました。炭酸水で割って好みの濃いさで飲みます。疲れた時などこの酸味が何とも言えません。是非、作って下さい。残った梅は食べていましたが、去年は食べずにいつまでも残っていたので今回は全て畑に捨てました。

写真に取りませんでしたが、梅干しは大粒・小粒共に上手く漬ける事が出来ました。今は、去年漬けた梅干しを食べています。今年は土用が雨だったので土用が過ぎてから4日間天日干しをしました。梅干しから塩の結晶が出てとてもいいにおいがします。今年は豊作だったので来年は少ないかも知れません。沢山、梅が収穫出来たときは一杯漬けましょう。


   8月21日(土) 8月11日に耕運を始めて雨が多く中々畝が作れませんでした。お盆明けから少しずつ畝を作り何とか大根と白菜の種を蒔くことが出来ました。他玉ねぎ・九条太ネギ・カブとか畝が出来れば蒔きます。ほんとに雨が多いい毎日です。

毎年、白菜の種は60日とか80日とかを分けて蒔きますが、収穫する時はどれがどれか分からなくなり結局は大きくて良く巻いたものから収穫しています。60日でも結球が遅く個体差があります。 

 8月23日(月)60aの田んぼです。植えていない所は草だらけです。田植え中は補植用苗(欠株などの後で植える苗)を田んぼに残しています。しかし田植えが終るとトマトの管理で手を取られ補植が出来ません。苗が大きくなると地面に光が入らなくなり草が生えにくくなります。しかし欠株があるとどうしてもその部分だけ光が入り草が生えます。田んぼの面積が増えるほど手が回らなくります。

   10月12日(火) 朝、畑の溝でサワガニを発見。溝だと光が反射して撮れないので畑に移動、威嚇しております。ずっと前は、数匹取って食べてたんです。1匹なので元に戻しました。久しぶりに見ました。稲刈も終わりコンバインも掃除してやっと一段落です。これから夏野菜の片付けをします。庭の木の剪定もあります。まだ、冬までに沢山仕事が残っています。 

稲刈の最中に手足に蕁麻疹のような物が出来て「かゆい」毎日「かゆい」薬付けても「かゆい」。明日、病院に行ってきます。

 10月13日(水) 今日、午前中は雨で病院に行きました。お医者さんは多分「とびひ」だろうなと言う事で塗り薬を貰って塗ってます。夜はかゆみ止めの薬を飲んで寝ます。ここ数日、眠れないのでくたびれています。
午後、雨が止んだので玉ねぎを植える畝づくりをしマルチも張りました。まだ早いけど苗が結構大きくなってます。
先週、「あけび」を見つけましたがまだ割れていなかったが今日見に行くと写真の通りみんな割れていい頃だったので高枝ばさみで採りました。もちろん野生の「あけび」です。こんなにたくさん採れたのは初めてです。栗の入った赤飯も食べ、「あけび」も食べて「サワガニ」ににもお目にかかったし「秋」ですね。自然の中で生きるってとても楽しく幸せな気分です。もう少し収入があればと思いますが、来年も頑張ります。


5日前に塩漬け   洗って塩抜き    キムチの素をすり込む
 11月26日 キムチを初めて作りました。
白菜、3球を四つ切りにして塩漬けをし5日ほど経ったものを使いました。キムチ味付の素(キムチヤンニョム)1sを購入し塩漬けにした白菜にすり込みパックに入れ冷蔵庫に寝かしました。明日の朝に試食です。塩漬けにした白菜はそのまま食べてもとても美味しかったです。

塩漬けまでは簡単に作れますが、この後のレシピによって色々と調味料を追加して食べたり、ぬか漬けにしたり用途は沢山あります。大根・キュウリ・ナスでも出来るんですね。このキムチ味付の素にはにんにくは入っていません。なんとなくそれらしいのが出来ました。 


TOP