|
|||
![]() |
|||
ネットワーク図を念頭に置き、”www.mydns.jp”に登録を行います。 | |||
”www.mydns.jp”の”→ HOW TO USE”を読んで登録して下さい。 | |||
【1】メンバー登録を行います。(HOW TO USEに書いてあるので省略します。) | |||
【2】DomainInfoを設定します。![]() |
|||
こんな感じで登録しました。MXレコードはメール用です。 ドメイン名は決めたとおりです。無料のドメインとなってます。 MXレコードはメールサーバーを立てるつもりでドメイン名を入力します。 ホスト名1はワイルドカードで取り合えず登録しておきます。 これで”ftp.kuwagatalive.mydns.jp”や、”mail.kuwagatalive.mydns.jp”が使えるように なると思います。まあ、後で変更してもいいですね。。 |
|||
【3】一発更新しましょう。 | |||
”IP ADDR DIRECT"をクリックし、アドレスが表示されているので”確認”をクリックします。![]() このグローバルIPアドレスはいつも一緒ではないと考えておかないとね! |
|||
DynamicDNSへの登録も終わり、メールによるアドレス更新を設定します。 | |||
ここを参考にFetchMailとcronで定期的のアドレス更新のメールを送ります。 | |||
でもさこれって端末からコマンド叩き古いやり方になってしまいますね。 | |||
ここは一旦考えを改めてGUIでできるのならGUIでいきましょう。 | |||
Fetchmail、GNOME-scheduleをGUI(ソフトウエアの追加と削除)で インストールする事にしました。 |
|||
|
|||