ネットワーク環境構築GDNSサーバー追加、確認
 
DNSなんかいらないのに、導入してしまいました。
本当はいろいろあったんですが、、GUIですると言いながら、コマンド使いまくりでしたね。
最低限のコマンドは使えますし、VIエディターの資料も作ったことがあるのでね。
今回もコマンド使うけど、設定が終わったら使わないようにがんばります。
 
【1】DNSを設置したので、ネットワークに設定します。
  ”システム”→”管理”→”ネットワーク”をクリックします。
    
 
   
【2】ネットワークの設定が表示されます。   【3】”wlan0”をクリックし、選択します。 
 
青の背景になれば選択完了です。
※私の環境では無線LANで接続して
ますからwlan0になるんです。
 
【4】”wlan0”クリックすると設定画面が表示します。 【5】”NetworkManager”のチェックを外します。

 ここではDNS等の設定を変更しません。
【5】修正が完了したら”OK”をクリックします。 【6】”DNS(N)”をクリックします。

BINDで設定したDNSのアドレスを登録します。
 
【7】いままで設定した値を入力します。 【8】入力が終わったら”デバイス(!)”をクリックします。
 
【9】”wlan0”を起動させる為”起動”をクリックします。 【10】少し時間がかかります。
 
【11】”起動中”ならば完了です。 【12】ネットワーク設定終了です。”×”をクリックします。
  
DNSサーバーの登録とネットワークの設定が終わりました。
DNSサーバーの動作の確認を行います。
 
【13】ルート権限でコマンドを実行する為に端末を起動します。
 
【14】”dig”コマンドを使用し、DNSサーバーの動きを確認します。
  @コマンド
コマンド 説明
dig A kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp 内部検索の確認 
dig A www.kuwagatalive.mydns.jp wwwアドレスの確認
dig -x 192.168.11.21 自宅サーバーのアドレス確認
dig A www.mydns.jp 外部サイトのDNS確認
  
  Aコマンド入力のログです。(赤字:コメント緑字:入力白字:出力

[@kuwagatalinux ~]$ dig A kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp

; <<>> DiG 9.6.1-P1-RedHat-9.6.1-6.P1.fc11 <<>> A kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 16303
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp. IN        A

;; ANSWER SECTION:
kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp. 86400 IN A 192.168.11.21
<内部アドレスに変換>

;; AUTHORITY SECTION:
kuwagatalive.mydns.jp.  86400   IN      NS      kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp.

;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1) <DNSサーバーは、自宅サーバー>
;; WHEN: Wed Dec  2 23:16:06 2009
;; MSG SIZE  rcvd: 83
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[@kuwagatalinux ~]$
dig A www.kuwagatalive.mydns.jp

; <<>> DiG 9.6.1-P1-RedHat-9.6.1-6.P1.fc11 <<>> A www.kuwagatalive.mydns.jp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 10502
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 1

;; QUESTION SECTION:
;www.kuwagatalive.mydns.jp.     IN      A

;; ANSWER SECTION:
www.kuwagatalive.mydns.jp. 86400 IN     A       192.168.11.21 <内部アドレスに変換>

;; AUTHORITY SECTION:
kuwagatalive.mydns.jp.  86400   IN      NS      kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp.

;; ADDITIONAL SECTION:
kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp. 86400 IN A 192.168.11.21

;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1) <DNSサーバーは、自宅サーバー>
;; WHEN: Wed Dec  2 23:17:28 2009
;; MSG SIZE  rcvd: 103
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[@kuwagatalinux ~]$
dig -x 192.168.11.21

; <<>> DiG 9.6.1-P1-RedHat-9.6.1-6.P1.fc11 <<>> -x 192.168.11.21
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 39134
;; flags: qr aa rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 1, ADDITIONAL: 1

;; QUESTION SECTION:
;21.11.168.192.in-addr.arpa.    IN      PTR

;; ANSWER SECTION:
21.11.168.192.in-addr.arpa. 86400 IN    PTR     kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp.
                            <逆引きでドメイン名に変換>

;; AUTHORITY SECTION:
11.168.192.in-addr.arpa. 86400  IN      NS      kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp.

;; ADDITIONAL SECTION:
kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp. 86400 IN A 192.168.11.21

;; Query time: 0 msec
;; SERVER: 127.0.0.1#53(127.0.0.1) <DNSサーバーは、自宅サーバー>
;; WHEN: Wed Dec  2 23:18:31 2009
;; MSG SIZE  rcvd: 123
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

[@kuwagatalinux ~]$
dig A www.mydns.jp

; <<>> DiG 9.6.1-P1-RedHat-9.6.1-6.P1.fc11 <<>> A www.mydns.jp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 44977
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 2

;; QUESTION SECTION:
;www.mydns.jp.                  IN      A

;; ANSWER SECTION:
www.mydns.jp.           487     IN      A       210.xxx.xxx.xxx <グローバルIPアドレス変換>

;; AUTHORITY SECTION:
mydns.jp.               487     IN      NS      ns1.mydns.jp.
mydns.jp.               487     IN      NS      ns0.mydns.jp.

;; ADDITIONAL SECTION:
ns0.mydns.jp.           238     IN      A       210.197.74.200
ns1.mydns.jp.           365     IN      A       210.197.74.201

;; Query time: 75 msec
;; SERVER: 192.168.11.1#53(192.168.11.1) <ルータがDNSサーバーで外部に照会>
;; WHEN: Wed Dec  2 23:19:14 2009

  B失敗した場合はこんな感じです。

[@kuwagatalinux ]# dig A kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp

; <<>> DiG 9.6.1-P1-RedHat-9.6.1-6.P1.fc11 <<>> A kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 54403
;; flags: qr rd ra; QUERY: 1, ANSWER: 1, AUTHORITY: 2, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp. IN        A

;; ANSWER SECTION:
kuwagatalinux.kuwagatalive.mydns.jp. 600 IN A   121.xxx.xxx.xxx
           <グローバルIPアドレス変換されている、www.mydns.jpに登録した設定>

;; AUTHORITY SECTION:
kuwagatalive.mydns.jp.  600     IN      NS      ns0.mydns.jp.
kuwagatalive.mydns.jp.  600     IN      NS      ns1.mydns.jp.

;; Query time: 76 msec
;; SERVER: 192.168.11.1#53(192.168.11.1) <ルータがDNSサーバーで外部に照会>
;; WHEN: Thu Dec  3 11:46:39 2009
;; MSG SIZE  rcvd: 105

[@kuwagatalinux ]#
dig -x 192.168.11.21

; <<>> DiG 9.6.1-P1-RedHat-9.6.1-6.P1.fc11 <<>> -x 192.168.11.21
;; global options: +cmd
;; Got answer:
;; ->>HEADER<<- opcode: QUERY, status: NOERROR, id: 12025
;; flags: qr aa; QUERY: 1, ANSWER: 0, AUTHORITY: 0, ADDITIONAL: 0

;; QUESTION SECTION:
;21.11.168.192.in-addr.arpa.    IN      PTR
<ANSER SECTIONがなく、照会出来ない>
;; Query time: 17 msec
;; SERVER: 192.168.11.1#53(192.168.11.1)
;; WHEN: Thu Dec  3 11:47:05 2009
;; MSG SIZE  rcvd: 44

この場合、セットワーク設定でDSNをルータだけにしました。
私は、”NetworkManagerを使用する”とこの表示の解明に苦労しました。
 
これで内部ネットワークにおけるDNS(ネームドドメインサービス)が完了!
”www.mydns.jp”で登録してますし、外部DNSで照会できる事も確認できています。
あえて、DNSサーバーを立てる理由もありません。
まあ、これが自宅サーバーというものですな。