家族の暮らし(第四週)
Last Updated : 2003/08/03
7/30(水) ;日本へ国際郵便(Global Express Mail)を送るために,アーリントンハイツの郵便局へ出かけました. |
|
郵便局の建物は結構大きいのですが,1階建てで地味な造りなので,看板が無ければ気がつきません | |
兄・卓也が係員の指示に従って,専用の封筒に宛名書きをしています | |
無事にひと仕事を終え,ホッとした表情で現れました | |
同日;イリノイ州の北部の街Gurneeにある,世界最大級のアウトレットモール「Gurnee Mills」へ行ってきました.200店以上ある店舗の半分以上が工場直販店というだけあって,さすがに安い! |
|
敷地はあまりにも広大で,このような入口が9箇所もあります. 自分がどの入口の近くに駐車したのか覚えておかないと,とんでもないことになります. |
|
内部の天井は高く,広い通路の両側に店舗が並んでいます. |
|
通路を端から端まで歩くだけでも約20分 でも,通路のいたるところにベンチやソファが置かれているので安心です. |
|
館内には映画館もあり,10タイトル以上の映画を見ることができます | |
けっこう有名なレストラン「Rainforest Cafe」 店の外装も店内も,ジャングルをイメージした装飾でいっぱい(でも,ちょっとお高いです) |
|
岩石や鉱物,宝石の原石などを売る珍しいお店「Black Market Minerals」 その種類と量は,博物館にあるショップの比ではありません |
|
こちらはLeeやWranglerなどのブランド品を扱うお店 すべて「値札の半額」なので,とってもわかりやすいです |
|
![]() |
靴のブランド品ばかり扱うお店もあります |
サムソナイトの直販店なんて,初めて見ました |
|
![]() |
書店だって大バーゲン ただし,新刊書は見当たりません |
宝石店のアウトレットと言われてもねぇ・・・私には関わりの無いことです |
|
有名なデパート JC Penneyまで,アウトレット店を出しています そして確かに安い! |
|
アメリカで初めて見た「1ドルショップ」 品揃えや品質は,日本の「100円ショップ」のほうが上です |
|
通路のあちこちで見かけるガムの自動販売機コーナー 赤ちゃんのこぶしほどの大きさのガムなんて,誰がかむんでしょうか |
|
【特別編その1】Navy Pier |
|
7/31木)は,列車でダウンタウンまで出かけて,Navy Pier へ行って来ました その様子はこちらでご覧ください. |
|
【特別編その2】Bicycle Race |
|
![]() |
8/2(土)は,アーリントンハイツの街で自転車レースが開催されました. その様子はこちらでご覧ください. |
8/2(土)の午後,地元に長く住んでおられる日本人の方に教えていただいた韓国系のマーケット「東洋食品」へ行ってみました.
韓国の加工食品が中心ですが,牛肉が豊富で値段が安い! 奥さんはまたまた大喜び. |
|
看板は韓国語で書かれているので,外見だけでは何のお店かまったくわかりません ただし,近づいてよく見ると「いらっしゃいませ/東洋食品」という日本語の看板もありました |
|
ずらりと並んだラーメンも,すべて韓国製 その中で,ただひとつ「サッポロ一番」だけが日本製でした |
|
棚一面が真っ赤! いうまでもなく,キムチ作りに使う唐辛子ですが,その種類の多さには驚かされます |
|
そして,完成品のキムチもたくさん売られています |
|
さすが韓国,骨付きカルビ,尻尾,タレに漬け込んだものなど,いろいろな種類の牛肉が売られています きれいな赤身の肉が500グラムで6ドルは安い! |
|
【おまけ】 |
|
奥さんが某駐車場でひそかに練習中,助手席に座るのは「私」 (写真撮影は子供たち) |
|
無事,駐車スペースに収まって,ほっとする二人 |
|
なんと!ついに奥さんが一人で運転しています |
|
広い道路を疾走しているようにも見えますが・・・実はまだ駐車場の中です |
Created by N.Kusanagi