|   
 
   
  全員遅刻もなく、予定時間には集合。二日酔いの人もいなかった。(皆さんいい酒飲んでますね。)昨夜の嵐がうそのようにいい天気だ。今日はいよいよ樽詰の日だ。
 
 
 
 
|  |  |  |  
| アルコールが燃える青い炎 | 火の粉が飛び散る | 樽が焦げるオレンジの炎 |  
|  |  |  |  
| 樽の隙間に鏨を入れる | がまの葉を詰める | 余分の葉をちぎる |  
|  |  |  |  
| 天井に干してあるがまの葉 | たがを締める | 機械でたがを締める |  
 製樽工場を見学する。まずは。樽の内側を焦がす様子を見る。最初は樽に残っているアルコール分が燃え、青いほのをがでる、だんだん樽の焦げるオレンジの炎がでる。その後、樽の隙間をがまの葉でつめたり、たがを締めたりの実習をする。
 
 
 
 
|  |  |   |  
| サインをした樽を記念撮影 | 樽にウィスキー原酒を詰める | ウィスキーが詰められた |  
|  |  |  |  
| 栓を詰める | 後一息 | 蔵まで樽を転がして行く |  
いよいよ樽詰、そのまえに樽にサインをする。そして、最後の味見をする。おいしく育ってくれるようにと樽に詰める。皆で交代しながら蔵の前まで樽をころがしていく。(天使たちが、手伝って樽詰したウイスキー10年後には、立派なマイウイスキーになっているに違いない)
 (注ぎ口の写っている写真をクリックすると、樽に詰められたウイスキーの様子が見れるよ。)
 
 
|  | 最後に、蔵の前で記念撮影 皆笑って!!
 「Hi−NIKKA」
 
 
 
 
 
 |  
 
 
 
 HP作成に力を貸して頂いたニッカウヰスキーの皆さんと楽しい2日間をすごしたマイウィスキー参加者の皆さんにお礼申し上げます。
 
 
|  静かに眠れマイウィスキー 10年後の再開を約束してこの旅は終わった。
 
 
 
 
 (蔵の写真をクリックすると、蔵で眠っている樽の様子が見れるよ。)
 |  
     
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |